タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (4)

  • jQueryでヘッダーに現在の見出し要素を表示する「DisplayHeadingプラグイン」

    jQueryでヘッダー部分に現在の見出し要素を表示する「DisplayHeadingプラグイン」を公開します。 このプラグインは以下のページの振舞いに触発されて作りました。 Phusion Passenger users guide, Apache version 1.サンプル サンプルを用意しました。 サンプル スクロールして見出し要素が通過するたびにページ上部のヘッダー部分に見出しのタイトルを表示します。 逆スクロールしても、同じように見出しのタイトルを遡って表示します。 2.プラグインのダウンロード 下記のリンクからプラグインをダウンロードして、ファイル名を「jquery.displayheading.js」にリネームしてください。 jquery.displayheading_0.0.1.js 以下、設定方法です。 3.HTML 見出しの内容を表示させたいHTMLを、body終了タグ

    jQueryでヘッダーに現在の見出し要素を表示する「DisplayHeadingプラグイン」
  • CSSでfloatを解除する方法のまとめ

    CSSのfloatを解除(クリア)する方法をまとめてみました。 以前、floatを解除するテクニックとして以下の記事をエントリーしたのですが、その後色々なテクニックがあることに気がつきました。 CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する ということで、そもそものfloatの問題(というか仕様)と、その対処方法についてネットで調べた情報を一通りまとめました。 1.floatにより親要素の高さが出なくなる(=背景がなくなる)問題 親要素の中にある子要素にfloatプロパティが設定されていると、内容をもたない親要素の高さが0になるという仕様になっています。 例えば、次のCSSHTMLを例にします。 <style> #container { width: 200px; background: #ddd; } .box { width: 25px; margin: 10px; paddi

    CSSでfloatを解除する方法のまとめ
  • 小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する

    float プロパティで設定したテキスト等の回り込みを、CSS の after 擬似要素を用いて解除する方法を紹介します(通常の解除方法も併せて掲載しています)。 1.「回り込み」とは 例えば、画像の左(または右)にテキストを表示することを「(テキストの)回り込み」と呼びます。 マークアップ <p> <img src="hogehoge.jpg" alt="image" style="float:left" /> 回り込みテキスト~(略)~回り込みテキスト </p> 表示 回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト回り込みテキスト (X)HTMLでこのような表示を行う場合、先に出現する要素(ここでは img 要素)に対して float プロパティを与えます。float プロパティは、指定された要素を左または右に寄せて配置する際に使用しま

    小粋空間: CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する
  • ノンプログラマーのためのjQuery生成ツール

    ノンプログラマーのためのjQuery生成ツール(サンプル) ノンプログラマーのためのjQuery生成ツールは下のスクリーンショットのように入力してください。

    ノンプログラマーのためのjQuery生成ツール
    kuroaka1871
    kuroaka1871 2013/03/09
    ノンプログラマーのためのjQuery生成ツールは、簡単な動作のJavaScriptをjQueryの記法を使ったもので生成できるweb制作に関するコードジェネレーターです。
  • 1