タグ

tipsとphotoshopに関するkuroaka1871のブックマーク (19)

  • Photoshopで少しでも作業時間を短縮するためにしていること6つ

    (上記ショートカットは全てコンフリクトしていたのですが、元々使っていなかったショートカットだったため、気にせずそのまま設定しました) 2. 共通パーツのスマートオブジェクト化 例えばリンクアイコンの▶など、ファイル内で同じ形、同じ色のものはスマートオブジェクトに登録しておくと便利です。 色や大きさを変更をするとき、1つのスマートオブジェクトを変更すると全体を変えることができます。 3. ツールプリセットの活用 ツールプリセットは、自分の良く使うツールを登録して使うことができます。ショートカットじゃダメなの? という疑問もあると思うのですが、ツールプリセットでは、特定のサイズのブラシや、特定のシェイプなど、○○ツールの○○、というように詳細に登録することができます。 例えば私は、右向きの三角形や星のシェイプなど、良く使うものを登録しています。 登録方法は、そのツールを選んだ状態で、右から2番

    Photoshopで少しでも作業時間を短縮するためにしていること6つ
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • How To Do a Vexel Pop Art Photophop - Snap2objects

    How To Do a Vexel Pop Art Photophop by Estefany | Apr 1, 2009 | how to | 3 comments Roy Lichtenstein has inspired many artists till nowadays, with his beautiful paintings simulating the comic style, marked by the presence of primary colors and reticulated aspect. Now we are going to digitally recreate this style in a newer vision using the vexelling technique in Photoshop. This is the final result

    How To Do a Vexel Pop Art Photophop - Snap2objects
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • Photoshopで文字をよりシャープにクリアに見せるこつ -1px未満のこだわり

    dribbbleに投稿されたデザインで、コメントのやり取りがちょっと興味深いものなので紹介します。 簡単に意訳すると、 ビジター「デザインきれいだな、文字周りの処理に秘訣とかあるの?」 オーナー「文字をクリアにみせるために、Photoshopでこういう風にやってるよ。」 という感じです。

  • Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた

    Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • Photoshopで簡単でキレイに物体を増減させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも、はやちです( ˘ω˘) アスパラおいしいですよね( ˘ω˘) はやちは肉巻きアスパラが好きです( ˘ω˘)ジュルリ あら、ここにおいしそうなアスパラが(๑´ڡ`๑) 今回はPhotoshopのコンテンツに応じた修正ツールを使ってアスパラを色々やっていこうと思います( ˘ω˘) アスパラを消してみよう! 選択ツールでアスパラを囲みましょう( ˘ω˘) メニューバーの編集→塗りつぶしを選択します。 ショートカットキーShift+F5でもできます( ˘ω˘) プルダウンからコンテンツに応じるを選択してOKを押すと( ˘ω˘) 消えた✌(´ʘ‿ʘ`)✌ 他にも消し方があるよ ツールバーにあるパッチツールを選択してアスパラを囲みます( ˘ω˘) 上部にあるコントロールパネルのパッチのプルダウンからコンテンツに応じるを選択します( ˘ω˘) 選択されたものを引っ張ると置き換えたい背景に移し替

    Photoshopで簡単でキレイに物体を増減させる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • photoshopで枠線つき吹き出しをつくるときのちょっとしたコツ

    ご存知の方も多いかもしれませんが、最近発見したので覚え書き。 吹き出しって三角の位置を微妙に修正することが多いと思うのですが、枠線つきの吹き出しって修正しづらくないでしょうか? ※作成・確認環境は、Photoshop CS6です 例えば自分が配布しているSVGの吹き出しもそうなのですが、三角の部分を移動したり大きさを変えたい場合、パスが全て連結されていて動かしにくかったりします。 三角の部分を動かすには、土台の図形と三角部分を別々にすると良いですね。 吹き出しの図形をそれぞれシェイプで描きます。 このとき、吹き出しの三角の方は、パスを閉じないようにします。 ※訂正です、パスは閉じても閉じなくても表示は変わりませんでした。 良く確認せず申し訳ありません…。 2つの図形をちょうど良いところで重ね、ショートカットキーの「Ctrl + E」で結合します。 (レイヤーのところで右クリック→「シェイプ

    photoshopで枠線つき吹き出しをつくるときのちょっとしたコツ
  • 「PhotoshopによるWebデザインカンプ制作はFireworksに比べて効率が悪い」という都市伝説について

    2013/5/7に、Adobe Fireworks の事実上の開発終了が発表されました。 ただし、「バグ修正やセキュリティ関連のアップデートは継続する」とのことですが、いつまでも使い続けられることを保証するものではないので、Fireworks ユーザーの方はそう遠くないうちに別のアプリケーションに乗り換える必要があると思います。 Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ – ITmedia ニュース 移行先アプリケーションの候補の1つである Photoshop について、Twitterを見ていると「Photoshop でのWebデザインは制作効率が悪い」という方が多いようですが、私はそんなことはないと思っています。 なぜそう言えるのかについて、簡単にまとめてみました。 目次 FireworksとPhotoshop、それぞれのメリットとデメリット なぜ「Photoshopは効

    「PhotoshopによるWebデザインカンプ制作はFireworksに比べて効率が悪い」という都市伝説について
  • ガイドを定規の目盛りにピッタリ合わせる - 逆引きリファレンス

    正確な位置を示すはずのガイドが見当違いなんて意味ないですよね。ピクセル単位なら、ピクセルグリッドにピッタリ合ってほしいし、ミリメートル単位なら、ピクセルグリッドの制約を受けない自由な位置に配置したいです。 このような異なる用途でも、ガイドを正確に配置する技こそ、[shift]キーの併用です。[Photoshop(編集)]メニューから、[環境設定]→[単位・定規]を選択して、[単位]の[定規]を設定しておきましょう。

    ガイドを定規の目盛りにピッタリ合わせる - 逆引きリファレンス
  • 厄介なカラー設定をカンタンに済ませる方法 - 逆引きリファレンス

  • NameBright - Coming Soon

  • CS6対応!Photoshopの作業効率をアップするショートカットをまとめたチートシート -PS CS6 Shortcuts

    Photoshop CS6対応のツールとアクションのショートカットをまとめたチートシートを紹介します。 あと、Photoshopで作業する時に欠かせない、ツールやパネルの表示、選択ツール周りの便利なショートカットも。 PS CS6 Shortcuts チートシートの見方 グレーのテキスト ツールのショートカット ※入力モードを英字で ブルーのテキスト アクションのショートカット ※コマンドキーと一緒にキーを押す 作業効率をアップする便利なショートカット チートシートの下半分にある、ツールやパネルの表示、選択ツール周りの便利なショートカットです。 ツールの切替 shift + 各ツールのショートカット グループ内のツールの切替 選択 真ん中から選択 option + 選択(M) 選択範囲を加える shift 選択範囲を減らす option 交差範囲を選択 shift + option 選択範

  • Photoshopのシェイプでできること。

    PhotoshopをWebデザイン制作として使ってると、画像を編集する事よりも、シェイプを使って図形を描く事の方が多い気がします。Illustratorで描くのと違って、ピクセル具合も気にしながら描けるので、小さいアイコンなんかはPhotoshop上で作った方がきれいに描けたりします。それでいてパスなので、拡大しても劣化しないし、ダブルクリックでカンタンに色を変えられるし、もちろんIllustratorでも使い回せるし、いろいろ重宝ポイントがあるんです。 そんな万能シェイプの機能や特長について、個人的なまとめです。 ※この記事では、主にPhotoshop CS4を使っていますが、Photoshop CS6との違いも、分かる範囲で注釈入れてます。 ※OSはMac OS X 10.6 Snow Leopardを使ってますが、Mac OS X 10.8 Mountain Lionとの違いも、分か

    Photoshopのシェイプでできること。
  • ひとりでWebサイトを作れるまでに必要な本や記事集めました  〜①デザイン編〜

    「Webサイトを作れるようになりたいけど何から始めればいいかわからない」そんな人のために完全な素人の人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要なや記事集めました。 この記事テーマは3つの記事に分かれています。 一つ目は今回の、 完全素人がひとりでWebサイトを作れるまでに必要なや記事集めました  〜①デザイン編〜 後日公開予定の、 〃 〜②コーディング編(HTML&CSS)〜 〃 〜③集客・Webマーケティング編〜 以上の3つです。 Webサイトの制作手順 初めての方は「Webサイトをどういう順番で作るか?」について知らないと思いますので、説明します。Webサイトを作成し、公開してたくさんの人に見てもらうまでには大きく7つのステップがあります。 ①どんなWebサイトにするか考える(企画) Webサイトを作るためにまずはどんな目的で、誰に、どんな情報やサービスを届けたいのかを考え

  • 髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker

    髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Photoshop初心者さんが写真のレタッチ(色調補正)などをするために覚えたい機能

    私は毎日使っている Adobe Photoshopですが、まだまだ使いこなせてません ...。 初心者だったころは今以上に分からないことだらけでした。 今回はとても長い記事になってしまいましたが、初心者だった頃分かりにくかったなーと思った Photoshop の機能についてまとめてみました。 私が Web制作をするときに、いつもお世話になってるのが Adobe Photoshop。Photoshop は Webデザイナーでなくても、DTP デザイナーさんやカメラマンさんなど、職種を問わずいろんな所で使われていますよね。もちろん仕事で使っていないけれど、趣味のことに Photoshop を使っている … という人もたくさんいると思います。 Photoshop はとっても高機能でいろんな機能がついていて、分からないことだらけ …。難しい用語もあったりして、取っ付きにくいなーと思ってる人も多いは

  • 継ぎ目のない背景画像を作成するPhotoshopのチュートリアル | コリス

    Photoshop初心者でも簡単に作成できる、ウェブページの背景に利用する継ぎ目のないシームレスな画像を作成するチュートリアルをDesign Shackから紹介します。 Create Seamless Web Background Textures in Minutes 写真の「ぼけ」のようなエフェクトをオリジナルで描き、その画像を元に継ぎ目のないシームレスな画像にします。 下記は、各ポイントを意訳したものです。 Step 1: 新規作成 Photoshopを起動して[ファイル]-[新規]を選択し、ファイルを新規作成します。 設定は、幅:800px、高さ:800px、解像度:72pixel/inch、カラーモード:RGBカラーにします。 新規作成の設定画面 次に、カンバスを「#80ac4b」で塗ります。 [Ctrl]+[A]でカンバスのすべてを選択し、カラーピッカーに「#80ac4b」を指

  • 1