タグ

ブックマーク / soudai.hatenablog.com (45)

  • 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳

    PHPカンファレンス関西懇親会で若者に「俺だってソフトウェアエンジニアの才能が無いかも…と悩んだことあるよ」って話をした。 そんな悩みを持っていたのは自分が25 ~ 26歳くらいの頃で自分はエンジニアとしてスタートが遅かった(異業種転職組)から、技術力の無さを痛感しながらも、それを才能の理由にしようとしていた。 続けるために必要なのは才能ではない 悩んでいるとき、飲み会で当時の同僚で先輩の @maepon さんに相談した*1ところ、次のことを言われた。 自分が「才能ないかも」と言ったあとに帰ってきた言葉は「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」って感じ。 確かに才能が無かったとして、じゃあソフトウェアエンジニアを辞めて別の仕事したいってのがあるなら考えればいいけど、当

    行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2024/03/07
    “仕事を続ける上で重要なのは才能の有無ではなく、 この仕事続けたいかどうか の意志”そもそも才能がある人のほうがまれで悩むだけ無駄だなというのは経験としてわかるようになった。おじさんになったってことだね
  • 3度目のCTO就任のご報告と近況 - そーだいなるらくがき帳

    どうも id:Soudaiです。 株式会社リンケージのCTOになりました。 prtimes.jp 会社説明 ここから主に引用します。 www.wantedly.com 何をやっているか 株式会社リンケージは、予防医療テックで健康支援サービスを提供する第二創業期のベンチャー企業です。「テクノロジーとつながりで健康意識の温度をあげる」をミッションに掲げる当社は、創業以来「オンライン禁煙診療」や、「Rasika」「FEMCLE」などのオンライン問診を起点に従業員の心身の健康課題を可視化し必要な医療へのアクセスや組織の生産性向上につなげる企業向けヘルスケアサービスを展開しています。延べ174組合、企業1,550社への健康サポート実績があり、加入者数約600万人以上のネットワークを有しています。 ▼リンケージが選ばれる理由 ・テクノロジーを駆使した手厚いサポート ・専門医を含む適切な医療アプローチ

    3度目のCTO就任のご報告と近況 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2022/07/16
    Have Fun TechとリンケージCTOの二足の草鞋、大変そう…。30代くらいから健康の大事さを噛み締めるのでとてもわかりみがある動機だった。
  • Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳

    昨日、リモート雑談会の中で id:katzchang がめっちゃ良いことを言ってたので自分のためにも、みんなのためにもここに残す。 結論 作業を増やすことに敏感な人は少ない。 仕事と作業を同じと捉えていて、作業をすると仕事の進捗があると感じてしまう麻薬みたいなのはある。 それによって複雑さを導入して仕事、作業を増やす。 当に必要なの作業を減らしてビジネスを前に進めることに注力する。 それが仕事をするってことだよな。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) August 13, 2020 ちゃんとWhyを意識して、問題の質を理解し、解決することで、不要な作業を減らし、仕事を減らしていくことがITを活用する上で肝要である。 仕事を増やさない これは当に大事。 例えばリリース手順書を作りました!ってなると作業の内容が変更になるたびに手順書のメンテナンスをしなければいけない。 そ

    Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2022/04/20
    “「それって自分たちの仕事が増えてない?」と気付けることが大事であり、機微を感じれるようにすることが大事。”いままさにこれになっててどうやって増え続ける仕事を減らすことができるのだろう?と考えてる。
  • エンジニアHubキャリアの登壇時の未回答を回答してみた #エンジニアHub - そーだいなるらくがき帳

    当日の資料などはこちらからどうぞ。 soudai.hatenablog.com もし謎のウイルスでITが使えなく無くなってしまう事態になったら何を軸にしますか? プロゲーマーになります(真顔 というのは冗談ですが、私はITが好きだけど、IT以外の仕事も結構*1してて、サービス業も好きだし、大工とかそういうモノ作りの現場も面白そうだなぁと思います。 でいうと幼少の頃はロケットを作りたかったし、中学生の頃は教員になりたいなーって思ったこともあります。 そんな自分ですが、ITは問題解決の手段なので問題解決の手段としてITが無かったら、柱としては行動力と決断力を柱にして、緊急性の高い現場で意思決定をするリーダーみたいな仕事をすると思います。 どんな現場でも良いのですが、そういう点では今もITの現場で似たような事を仕事にしています。 信頼を獲得するための最初の一歩ってどうやって踏み出せばいいんですか

    エンジニアHubキャリアの登壇時の未回答を回答してみた #エンジニアHub - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2020/08/20
    転職活動でいい会社を見抜くのは至難の業だと思うけど「この会社ちょっと違和感がある」とかの直感は大事にしたほうがいい。もし違和感感じたら質問して掘り下げるか中の人捕まえて根掘り葉掘り聞くとよい。
  • 今だからこそ、雑談が大事 - そーだいなるらくがき帳

    今日は @yohhatu さんと1時間ちょっと雑談した。すげー面白くって、雑談もっと増やしたいっておもったので雑談していくぞ!!!!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2020年8月4日 ノーアルコールで普通に好きな音楽の雑談するって感じでリモート雑談会したのだけどよかった。 やっぱこういうのがさ、足りないんだよね。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2020年7月29日 冒頭の通り、続けてリモートで雑談する機会があったのでその感想を述べる。 リモートで雑談は別に珍しいことではなく、古くはSkypeなどでも行われていたことで、改めて今一度、良さを実感した。 必要なのは雑談で飲み会ではない リモートで雑談するなら4~5人まで リモート雑談ならではの良さ 雑談はインプットとアウトプットのHub 共感が元気をくれる まとめ 必要なのは雑談で飲み会ではない 飲み

    今だからこそ、雑談が大事 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2020/08/06
    “共感が元気をくれる”共感が元気をくれる、なるほどいい言葉じゃん。勇気じゃないんだな、確かに元気をくれるだ。勇気は何かを奮い立たせてくれるんだけどそれだと少しニュアンスがブレる気がしていたので納得。
  • 子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳

    一番上の子がLINEのオープンチャットで鬼滅のキャラになりきりチャットをしてた。 そしてその中で知り合った人とLINE上で繋がり、直接チャットをしていた。 インターネットらしいな、と思うし、自分自身も魔法のiらんど*1を思い出した*2りしたので、そんなお年頃かと感慨深い気持ちになった。 もちろん、それ自体が問題の行為ではないのだけど、インターネットの怖さもあるな、と感じて良い機会なので父親として、そして自分がインターネットを作り、育てる立場の人としての意見を説明した。 自戒ならびに今後のために原文を置いておく。 https://www.secom.co.jp/kodomo/m/20180726.html 「危ないから使わせない」とSNSの使用そのものを禁止してしまうと、子どもは親に隠れてなんとかしようと頭を巡らせるものです。 どうしてもお子さんが使いたいというなら、どういう理由で使用するの

    子供にインターネットの正しい歩き方について話をした - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2020/05/28
    魔法のiらんど?知らない子だねぇ……ぼくの黒歴史はmixiのアカウントとともに葬った(はず)
  • 地方のコミュニティで成長するということ - そーだいなるらくがき帳

    突然だが、私はコミュニティが好きだ。 その中でも地方コミュニティが大好きだ。 昨日、今日と地方コミュニティ主催のイベントで登壇してきた。 www.sakurajima-house.tech osh-web.github.io オープンセミナー広島では表題のこと、前エントリーのこと*1について話をしたのでそのスライドも見てほしい。 コミュニティは新しい出会いを与えてくれるし、成長するため環境を用意してくれる。 そのコミュニティというエコシステムの中で成長するということはどういうことだろうか。 それについて少しだけ、想いを綴りたい。 地方のコミュニティで成長できる 私はコミュニティに育てられた。 それなりにデータベース界隈、Webエンジニア界隈では知名度がある方だと思うし、エンジニアとしての問題解決能力も高い方だと思う。 その上でもう少し補足すると私は 地方のコミュニティ で育った。 今は確か

    地方のコミュニティで成長するということ - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2020/02/10
    最近京都に戻ってきて非常にわかりみがある。地方コミュニティーは良くも悪くも濃密さがあっていいなって思うんだよね。
  • PHPのDatetimeクラスはナノ秒を扱えない - そーだいなるらくがき帳

    表題の通りなのだけど下記のコードはerrorになる。 <?php $RFC3339Nano_format = '2019-12-24T19:00:30.123456789+09:00'; $datetime_object = new DateTime($RFC3339Nano_format); 実行結果はこのとおり。 $ php test.php PHP Fatal error: Uncaught Exception: DateTime::__construct(): Failed to parse time string (2019-12-24T19:00:30.679012412+09:00) at position 20 (6): Double date specification in /tmp/test.php on line 3 これはPHPのDatetimeのコンストラクタの

    PHPのDatetimeクラスはナノ秒を扱えない - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/12/26
    “PHPのDatetimeのコンストラクタの中の処理が8桁までしかサポートしてないため”おぉ、何故あと1桁頑張ってくれなかったのか…
  • 35歳を迎えたCTOが35歳定年説について考えた - そーだいなるらくがき帳

    先月、35歳になった。 35歳定年説は「全員に一致する法則ではない」というのは一般的な認識になっている。 前職の同僚で同世代である id:motemen に聞いたところ「そんな事を意識したことなかった」という回答をもらったこともある。 しかし、実際に自分が35歳になると「自分は他人事ではない」という感覚だけがある。 そこで今日はそのことについて考えていきたい。 コードを書くということ コードを書くという行為は年齢関係なく続けていける。 しかし「仕事でコードを書き続ける」となると事情が変わる。 まず費用対効果として自分がコードを書くことが正しいのか?という問題とぶつかる。我々のプログラマーとしての仕事を奪うのはAIではない。いつの時代も 優秀な若者 だ。 そんな若者と比較した時、我々がコードを書くことが若者がコードを書くことよりも費用対効果がある場合はどんな場合だろうか?やはり経験が活かせる

    35歳を迎えたCTOが35歳定年説について考えた - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/11/29
    言い方は違うけどいまの10年が次の10年の方向性を決める、取捨選択だというのはめちゃくちゃわかりみがあってここ何年かそういうことでもがき苦しんでる。そうそうに方向性を決めている若手をみるとすごいなと思う。
  • SendGridのキャンペーンメールを使うときにhttpsを必須にしているとhtmlメールのリンクがエラーになるときの対処法 - そーだいなるらくがき帳

    SendGridは非常に便利でオミカレでも採用してるのだけど、ある程度の規模になってくるとメルマガの配信を自前の機能だけでやるのは大変になってくる。 party-calendar.net そこでSendGridにはキャンペーンメール機能があり、オミカレは2019/07/15現在はそれを使っている。 説明すること 表題がすべてなのだけどHTSTを有効化しており、httpsを必須にするとキャンペーンメール内のhtmlメールのリンクがエラーになる。 これはクリックトラッキングのため、htmlメール文内のURLを自動的にSendGridがトラッキング用URLに変換し、そこにアクセスが来たら、元々のURLにリダイレクトするという仕組みのため。 SendGridのトラッキング用URLはデフォルトでHTTPのため次のような動作をする。 HTTPのトラッキングURLにアクセス HTSTが有効な場合、HT

    SendGridのキャンペーンメールを使うときにhttpsを必須にしているとhtmlメールのリンクがエラーになるときの対処法 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/07/17
    地味に嵌りそうな罠だ…。
  • 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 その1 - そーだいなるらくがき帳

    って話をオープンセミナー香川でします。 osk.connpass.com 資料の内容は完全に「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の内容です。 このスライドを見て、興味が出たらぜひ買って見てください。 なお電子書籍Kindleなどを始め、販売される予定です。 スライドの内容 「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」の中でもデータの持たせ方の話を中心に3章をご紹介しました。 データの持たせ方の問題はトラブル時にお手上げになるのが大きな特徴で、どのパターンも想定外なケースで困ります。 これらのアンチパターンは全て、基的に正規化をすることで解決できます。 なので兎にも角にもRDBをを使うなら正規化が大切です。 これに対して、パフォーマンスの問題はスライドにもあるとおり、ユースケース自体では発生します。 そのための解決策としてキャッシュだったり高速なデータストアを活用する話は書に出てきますし、その

    失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 その1 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/02/26
    Kindle版でるということで購入が確定してしまった!スライドみてるとSQLでCRUDできるようになったら読むのが良さそうな雰囲気を感じる。
  • 文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳

    ブログについたコメントに対する自分なりの考えを書く。 soudai.hatenablog.com 私は文系の大学生ですが、プログラミング興味を持ちプログラマになりたいと考えています。 とても難しい事は理解していますが、プログラマに就職するのは やはり難しいでしょうか? もし可能性があるとしたら、就職先の探しかたや見分け方などの ことを教えてください? お願いします。 文系でもプログラマを始めとするソフトウェアエンジニアになれるか?の答えは なれる。 例えば自分の周りでも id:daiksy さんとか @shinpei0213 さんは文系出身のソフトウェアエンジニアだしプログラミングしている。 もっと言えば自分自身、高卒エンジニアなので学歴がネックでプログラマになれないということは無い。 だがソフトウェアサイエンスをしっかりと学んだ人からするとスタートラインは後ろである、という事実はあるし、

    文系でもプログラマになれるのか - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2019/01/07
    "後からスタートアップや小さなWeb受託会社に行くことはできても、大きな会社に中途で入ることは難しい。"わかりみ。
  • REALFORCE R2 PFU Limited Editionがめちゃ良いのでレビュー書く - そーだいなるらくがき帳

    新しいキーボードきた pic.twitter.com/2lS5LtOENr— そーだい@初代ALF (@soudai1025) June 18, 2018 REALFORCE R2 「PFU Limited Edition」 | PFU 元々5年くらい、functionキーを結構使う+カーソルキーじゃないとvimが使えない軟弱者なのでHHKBでは無くRealforceをずっと使っていた。 なんの不満も無く、壊れることなく使い続けていたのだけど周囲から「うるさい」とクレームが入ることが多々あった。 そんなに打鍵強くはないと思っているのだけど、Realforceは結構カタカタ言う。 ミーティング中とかに議事録とったり内職したりするとかなり目立つ。 なので静音のRealforceを試してみたのでそのレビューを書く 静音は当に静か 自分で聴く分にはカタカタという音はリズムを生むしすごく好きなんだ

    REALFORCE R2 PFU Limited Editionがめちゃ良いのでレビュー書く - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/07/10
    以前はぼくも同じでカーソルキー必要派(但しファンクションいらない派)だったのでHHKB Liteを使ってたので気持ちはわかる…がHHKB Proになれてしまったのでカーソルキーいらなくなってしまった。もっと早くに出ていれば…
  • 歓迎会をランチでやるのが良いって話 - そーだいなるらくがき帳

    突然だけどありがたいことにオミカレは僕が入社以降、毎月新入社員が増えている。 そして今月も新たなメンバーが一人ジョインした。 勿論歓迎会だ!って感じで企画したのだけど先月、先々月と夜にやっていた歓迎会だけど、夜だと例えば主婦の人など参加しづらい。 また弊社はライフワークバランスを大事にしてるので17時退社の人もいれば自分のように遅くきて19時以降に退社する人もいる。 そうなると夜に歓迎会をするにしても時間を調整して同じ時間に退社するようにしないといけない。 それぞれの事情じゃライフサイクルがあるのでこれはこれでそれなりに負担になる。 そこで今回歓迎会をランチとして開催した。 因みに場所は渋谷の えん で行なったが個室でゆっくりできて良かった。 retty.me 実際に開催した感想は以下の通り。 1. 出席しやすい ランチにすることで早く来る人も遅く来る人も来の出社時間を変更する必要が無い

    歓迎会をランチでやるのが良いって話 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/07/05
    これすごくぼくも同意なんですよね、アルコールが取れないじゃん!って人もいると思うんですが夜に有志を募って行けば解決するし絶対ランチのほうが最の高なんだよなあ。難点は仕事する雰囲気に戻すのが難しい。
  • CDN(CloudFront)がGooglebotを認識してくれない場合はCDNにrobots.txtを置くと解決する - そーだいなるらくがき帳

    モバイルフレンドリーテストさんがオミカレのCSSを認識してくれない理由がわからなくて天を仰いでる。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年4月6日 Google Search Consoleでモバイル表示についてerrorを吐いてる場合、モバイルフレンドリーテストで実際のGoogle botがどのようにサイトを認識しているか見ることが出来る。 でそーだいさんは今、オミカレってサイトのCTOをしてるのだけど直近でERRORが出てて、調べるとCSSを読み込めてないことがわかった。 自分で下記のサイトにアクセスすると普通に見えるし、開発者ツールで見ても特に問題がなくて四苦八苦。 で上部のツイートになってる。 party-calendar.net それでもう少し調べるとCDNのコンテンツ全てをGoogle botが認識できてなかった。 ということで表題のとおり、結論としてr

    CDN(CloudFront)がGooglebotを認識してくれない場合はCDNにrobots.txtを置くと解決する - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/04/12
    ブコメでさっそく救われそうなひとがいて実はそこそここういう問題あるんじゃねえか?感がある。
  • Github projectsが実際に使えるレベルになっていたのでみんな使っていいと思う - そーだいなるらくがき帳

    GithubのカンバンツールであるGithub Projectsはリリースされて1年以上経っている(2018/04/10現在) 僕が当時、使えるかなって思って試した感想は下記の人とほとんど同じような感想だった。 qiita.com 以下、引用。 projectページ内でissueを作成することができないことも率直に不便を感じた :thought_balloon: issueをcloseしたり、PRがmergeされたら自動でclosedのカラムへ移動してほしい。 「自分の担当issueのみ進捗管理したい」などのニーズは容易に想定できるので、projects内のフィルタリング機能がほしい 上記に対して改善しているポイントを述べていく。 Projectsの中で作ったカードをissueに登録できる 該当のカラムの中でカードを作ることが出来る。 これはissueとは別の独立した存在でissueには登

    Github projectsが実際に使えるレベルになっていたのでみんな使っていいと思う - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/04/11
    期限切りたいときの締め切り設定とか微妙な部分でまだ痒いところに手が届いてない感じがしている。けど他サービス使うのではなくGithub内で完結するのはいいかなーという気はしてる。
  • そーだいさんの転職のお知らせ - そーだいなるらくがき帳

    私信ですが今日、最終出社日なのでご連絡します。 以下の通りです。 From: はてな CRE To: オミカレ 副社長/CTO 関係各位に感謝を申し上げます。 ありがとうございました。 以上です。 よろしくお願いします。 なぜ はてな を辞めるのか まぁ1年ちょっとで出戻りなんでネガティブに見えがちなんだけどHatenaって会社にネガティブな感情は全然無くて感謝の気持ちでいっぱいです。 じゃあそれに勝るくらいオミカレが魅力的だったか?というとそれも違って、エンジニアとしてみて、プレイヤーとしてみて、Hatenaの方が魅力的だし、そもそも国内でも有数の優良企業です。 むしろオミカレはスタートアップだし課題が多い会社です。 僕はオミカレ起業当初のスターティングメンバー(CTO)なのである程度内情を知っている上で比較しても多くの人はHatenaを選ぶと思います。 それでも僕がオミカレを選んだのは

    そーだいさんの転職のお知らせ - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/03/26
    "これは 曽根 壮大って人じゃないと出来ない仕事 だなって思ったのが大きな理由です。"つよい。福山に戻るのかな?と思ったけど東京に残るというのがすこし意外だった。
  • 初めて単独で海外旅行に行くときの知見を集めた - そーだいなるらくがき帳

    先日、Global Summitに参加するためにアメリカのシアトルに行ってきた。 MVP Global Summit その時の知見を共有する。 事前に準備するもの パスポート ESTA 航空券 ホテルの予約(場合によるけど) ドル インターネットに接続する手段 TSAロック対応のスーツケース クレジットカード 以下、細かく説明 パスポート 当たり前だけど絶対要る。 しかも発行までに2週間位かかる上に、継続ではなく新規の場合は準備物も多い。 例えば籍が県外の場合は戸籍抄の取り寄せが必要で多くが郵送手続きになると思うのでそこで1週間位かかる。 そうなると最短手順でも1ヶ月くらいはかかるし、パスポートは平日しかやってないので業務の調整も必要だろう。 なので予定があるなら最優先で早目に対応することがオススメ。 仮にパスポートを持っていても有効期限は必ず確認しよう。 なお、戸籍抄の取り寄せは戸

    初めて単独で海外旅行に行くときの知見を集めた - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/03/16
    スーツケースってレンタルあったのか。そんなに頻繁にいくわけじゃなければレンタルで全然いいな。
  • PHPerのためのWebサービスのモニタリングの話 - そーだいなるらくがき帳

    PHPerKaigi 2018でタイトルの登壇をしてきました。 phperkaigi.jp 登壇内容は下記の通りです。 speakerdeck.com 伝えたいことはスライドに大体あるし、勘所については過去のブログでもまとめています。 soudai.hatenablog.com 昨今のWebサービスは外部のサービスと連携し合うのは当たり前ですし、自分たちのサービスが違うサービスによって影響を受けたり、影響を与えたりすることも当たり前になっています。更にサービスは常に機能を追加・変更・削除することで進化しているのですからモニタリングの対象も常に変化しているはずです。ですのでWebサービスとしてどのようにあるべきかというところがモニタリングの勘所となります。もう少し説明するとサービスはServerに紐付いていないがシステム全体に影響するメトリックもありますよね?それも勿論モニタリングしましょう

    PHPerのためのWebサービスのモニタリングの話 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/03/14
    Q&Aがきちんと書かれているのすごくいい。そしてこの絵はもしや…
  • ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳

    manabusakai さんの下記の記事を読んだ感想。 blog.manabusakai.com Twitterにも書いたけど僕は信頼されるエンジニアをずっと目指してきたし、そのために僕に必要なことがここには詰まっていた。 ほんとみんなに読んでほしい。 このエントリーの中の信頼を得ているエンジニアの姿を引用する。 有言実行である 仕事の納期をきっちり守る どんな仕事でもムラがない 困ったときに快く相談に乗ってくれる 皆がやりたがらないタスクを拾ってくれる チームの雰囲気を良い方向に導いてくれる etc... まさに。 ではソフトウェアエンジニアとしてこの他に当たり前にやるべき事って何があるだろう? ソフトウェアエンジニアとしてやるべき事 僕らは技術で問題を解決することで価値を高めたり、対価を頂いている。 例えば使っているOSSにバグがあったらどうだろう? これは自戒をかなり含むが不満をSN

    ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2018/02/12
    Qiitaに書いてしまったことでTechな当たり前の話しがされると期待して開いたところあの記事だった&タイトルが若干あおり気味だったので書いた人の意図しない方向で炎上してしまったもったいないエントリではある。