タグ

アメリカ様とJapanologyに関するmahalのブックマーク (20)

  • (インタビュー)Gゼロの世界の先 国際政治学者、イアン・ブレマーさん:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (インタビュー)Gゼロの世界の先 国際政治学者、イアン・ブレマーさん:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2018/08/22
    ブレマー先生、基本的にここ30年よりは相当長いスパンで見て「イギリスやフランスと比べたら日本なんて言うほど衰えてない(つか高齢化や地政学的不利を考えればもっと衰えてておかしくなかった)」くらいに思ってそう
  • 日本の最も美しい場所31選、米CNN選出で : 【2ch】コピペ情報局

    2015年04月04日 15:28 海外の反応 コメント( 42 ) 日の最も美しい場所31選、米CNN選出で Tweet 1: ビッグブーツ(東日)@\(^o^)/:2015/04/03(金) 22:27:23.57 ID:CWhOyPmi0.net アメリカのニュース専門放送局・CNNのウェブ特集にて「日の最も美しい場所31選 (Japan’s 31 most beautiful places)」が発表されました。 日の美しい風景をまとめたこの特集は、日人でも「行ってみたい!」と思ってしまう絶景たちがズラリ。 世界遺産に指定されているものから、日人でも意外と知らなかったスポットやイベントも入っていました。 ▼日の最も美しい場所31選 一覧 河内藤園(福岡) 白馬八方池(長野) 元乃隅稲成神社(山口) 五箇山 合掌の里(富山) 蔵王温泉スキー場(山形) 国営ひたち海浜公園の

    日本の最も美しい場所31選、米CNN選出で : 【2ch】コピペ情報局
    mahal
    mahal 2015/04/04
    何となく、ガイジンがガイジン向けに「立山黒部や伏見稲荷で満足してるおまいら情弱ども!俺が本当のジャパンを教えてやる!」的な編者の心意気的なものが空回りしてるセレクションとは言える、のかも。
  • 日米のコンテンツ産業の違い - しっきーのブログ

    アメリカと日はコンテンツ産業の市場規模が1位と2位で、コンテンツ大国と言われている。お互い国際競争力のある産業を持っているが、その特徴は対照的だ。 アメリカで国際競争力があるのは、ハリウッド映画。 日で国際競争力があるのは、マンガ、アニメ、ライトノベル。 この二つの顕著な違いは、1作品あたりの製作コストだ。 特殊効果など最先端の技術や大規模な宣伝を必要とするハリウッド映画は、製作コストがとても高い。一方で、マンガは個人や数人で描くことができるし、アニメはそれなりに人員が必要だがそれでもハリウッドには及ばない。 この製作コストの違いは、産業構造に決定的な違いをもたらす。 日米のコンテンツ産業は規模が違う。 商用作品を作ったなら、そのためにかけた費用を回収しなければならない。逆に言えば、製作費用を回収できるだけ売れる見込みがなければ作品をつくれない。 ハリウッドは、世界中に売れるからこそ大

    日米のコンテンツ産業の違い - しっきーのブログ
    mahal
    mahal 2015/01/09
    読後感として、ふと「伽藍とバザール」という文字列を思い出した。
  • 「私がレイシスト?(笑) 日本文化を愛し人生の半分を日本で過ごしてるのに!」アヴリル・ラヴィーンが人種差別批判に反論|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ eonline.com ブラック・ラグーン 10 広江礼威アートワーク集+お風呂ポスター付き限定版 ロベルタ災禍後、ロックに残されたのは… 『ブラック・ラグーン』を中心に版権イラストなどを多数収録した美麗アートワーク集、お風呂で楽しめるリバーシブルポスターを豪華ケース入りでお届け! お風呂ポスターってどのキャラなんだっ!? そこはハッキリ明記してくれないと駄目じゃないか・・・ まぁ、女性キャラ勢揃いって可能性もあるけどさあ。 個人的にはバラライカさんだったら最高なんだけど。(^_^; さて日のお題は、アブリル・ラヴィーンさん。(以下敬称略) アブリルはデビュー当時から日大好きと公言してきたほどの親日家。 そんな彼女が日テイストのミュージックビデオを東京で撮影したのは ごく自然の成り行きなのですけど、その新曲『ハローキティ』のMVが 3日前ぐらいから人種差別だとメディアから批判

    「私がレイシスト?(笑) 日本文化を愛し人生の半分を日本で過ごしてるのに!」アヴリル・ラヴィーンが人種差別批判に反論|誤訳御免Δ(←デルタ)
    mahal
    mahal 2014/04/26
    確かに最後まで読んでHarajuku Girlsのパクリという方がむしろ問題では…とは思った件。つか、日本ヲタクみたいなのが政治的に正しくないみたいな風潮とかをむしろこちらが警戒したくはなるよなぁ。
  • 安倍首相を理解しよう、しかし焦点は「日本」に | JBpress (ジェイビープレス)

    (米「パシフィックフォーラム CSIS」ニュースレター、2014年20号) By Grant Newsham 安倍晋三首相の“右翼”的政策の結果、日中国との紛争にアメリカを引きずり込む恐れがあるとの懸念が強まっている。安倍総理の見解には進展ないしは楽観的な根拠となるものと同様にそのような懸念の裏付けとなるものが併存しているため、その発言は全体として正しくとらえなければならない 安倍首相の取る行動の中には、とりわけ靖国参拝は日米同盟を重視する人々にとって不可解であり、また失望させるような行為も見受けられる。また、それと同じくらい正当化するのが困難なのは、NHK会長や日政府関係者による、従軍慰安婦に関してならびに第2次世界大戦中とそれに至るまでの10年間における日の行動に関するお決まりの挑発的なコメントである。 しかしながら、彼らの思考の背景を理解すれば、それらの行動はそれほど不可解と

    安倍首相を理解しよう、しかし焦点は「日本」に | JBpress (ジェイビープレス)
    mahal
    mahal 2014/03/28
    この人も含めてアメリカ人には気付かないし理解できてない人が多いと思うけど、日本の歴史問題は、アメリカが日本をもう一つの「Confederate States of America」と考えれば分かりやすいし修正の道筋も付けやすいと思う。
  • 不運も実力のうち - レジデント初期研修用資料

    それをどうやって身につければいいのかは分からないけれど、「運のよさ」というものは、 やはり上に立つ人が備えるべき能力の一つとして考慮に入れたほうが、組織がより健全になるのだと思う。 努力が成果になる どれだけ素晴らしい経歴の持ち主だろうと、判断の成否を完璧に予測することは不可能で、 準備を完璧に行ったところで、失敗をゼロにすることはできない。 そうしたケースはたいてい「運が悪かった」と総括されて、やるべきことをきっちりとやっていれば、トップの責任は問われないのかもしれないけれど、 「運のよさ」というものを評価軸から排除してしまうと、努力の方向がいびつになるような気がする。 「運の悪い切れ者」が排除されない組織においては、結果がどうであれ、その人の人となりや経歴、 判断のプロセスに努力が認められれば、それが成功と認定されてしまう。そんな文化で組織を回すと、 結果は二の次、プロセスをいかに正し

    mahal
    mahal 2010/12/01
    アメリカはイギリス辺りと比べて倫理的にバクチを嫌う文化があるが、それが彼らのアングロサクソン的な博才を研ぎ澄ましているようなイメージはあり。
  • [書評]集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹): 極東ブログ

    「集中講義!アメリカ現代思想 リベラリズムの冒険(仲正昌樹)」(参照)はけっこう前に読んだだが、この、失礼な言い方になるのをおそれるが、著者の考えが明示的に書かれたというより、学習参考書というか事典といったタイプに見える書籍なので、便利ですね、お得ですね、という以外なかなか書評しにくいところがある。 もちろん、現代アメリカのリベラリズム思想の系譜をこれだけきちんとまとめるには、独自の視点が必要だということは当然なのだが、その視点とは何かと考えると、仲正氏の資質でしょうというのも拙いし、日人的な微妙な立ち位置でしょうと言うのも自分が馬鹿みたいに思えるものだ。加えて、書に紹介されている各種書籍を私が網羅的に読んでいるわけでもないので、所詮アマチュアが何を言うか、吉隆明主義でもぶち上げますか、みたいなさらにお馬鹿みたいな話になりかねない。 とはいえ、ざっと読み直したのは、昨日のエント

    mahal
    mahal 2010/05/25
    まおゆう議論で、@BigHopeClasic氏が「批判する側は、どうしたらそれが成功するかについては答える義務はないといいます。所詮人事ですから」(http://bit.ly/cE8WBS)と喝破してた、まんまの図式やね>文化的左翼批判
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き[NEW] 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    mahal
    mahal 2009/09/01
    小選挙区制で極端な結果が出やすい日本固有の背景は何がしかあると思うし、選挙制度は今一度論じられて良いが、そこで「同質的な社会」なんてテンプレなネタを繰り出してしまう辺りで、ちとズコー気味。
  • 去り行く大統領に - 雪斎の随想録

    ■ 去り行く人々がいる。 □  「米国はここまで来た」=黒人大統領誕生に感慨-米大統領会見でブッシュ氏 【ワシントン12日時事】20日にオバマ米新大統領と交代するブッシュ大統領は12日にホワイトハウスで開いた最後の記者会見で、オバマ氏という初の黒人大統領誕生に「米国はここまで来た」と深い感慨を表した。 ブッシュ大統領は「オバマ氏の当選後、黒人が大統領に選ばれるとは思わなかったと涙ながらに語る人々をテレビで見て、わたしも感銘を受けた。オバマ氏の就任式に立ち会うわたしは幸運だと思っている」と語った。その上で「人種間の関係から言えば、オバマ氏の勝利は米国がどれほど長い道のりを歩んできたかを雄弁に物語っている」と強調した。(2009/01/13-09:01) 今のところ、ジョージ・W・ブッシュは、史上最低のの烙印を押されて、表舞台から去ることになりそうである。 だが、ブッシュは、ある意味では、「不

    去り行く大統領に - 雪斎の随想録
    mahal
    mahal 2009/01/17
    アメリカと日本は(恐らく、島国であるがゆえ)戦争に関して「痛がり」である、というのは前々から思っている。多分死者の数ではWW2の大陸戦は太平洋の数倍の被害規模だが、精神的には日米人の方が堪えたのではないか。
  • Farewell, Mr. Fukuda - WSJ

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    Farewell, Mr. Fukuda - WSJ
    mahal
    mahal 2008/09/02
    アメリカの評価もやはり、「外向きの政治のが向いてた」的な所にはなるか。法人税下げろというのがまず来る辺り、いかにもWSJ。あと何気に最後の一文がすげー(笑)。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    mahal
    mahal 2007/06/15
    ピザどうやって乗せるんだと思ったら、おまwwww
  • [s2k] Forza Motorsport 2 (フォルツァモータースポーツ2) ペイントカー/痛車まとめ (攻略/まとめサイト/Wiki)

    Forza Motorsport 2 ■レースゲーム「Forza2」で日のユーザーたちがデザインした車がYouTubeにアップされ、海外で大反響 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/990118.html ■FORZA2 痛車&ペイントカーまとめ http://tangerine.sweetstyle.jp/?eid=678948 ■Forza2で「痛車(いたしゃ)」祭り?!! 日の職人芸(?)大いに活躍中! http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2007/05/forza2.html ■画像掲示板 http://hp.jpdo.com/dd004/43/joyful.cgi ■Forza Motorsports 2 画像うp http://forza.game-host.org/ ■ニコ

    mahal
    mahal 2007/06/04
    ある意味、こういうローテク的なものをシコシコと手間隙かけて頑張るのが本朝のアートや技巧の美点なのかもしれない。
  • 歴史認識問題の難しさ(補足)

    雪斎殿のブログは概してコメント欄も含めて冷静な意見が多いのだが、今回の従軍慰安婦、米下院の決議に関わるエントリは少し変な方向に議論が流れているという印象がある。コメント代りに前回の私のエントリの補足も兼ねて多少意見を付け加えてみたい。 まず、米国の意図はあまり邪推しないほうがいいと思う。あの国はどこそこの国の政権を転覆すべしという意見を堂々と連邦議会の議員がインターネット上で公言する国柄である。副次効果に関しては大声で言わないというのはあるかもしれないが、原則部分はいつも明確に示されている。今回は純粋な人道問題扱いという事だ。別段米国議会として珍しい事ではない。 問題はコミュニケーションで、これは現在の日の保守政治家全般が今回の問題をうまく切り回せていない印象がある。例えば、先の雪斎殿のエントリなどもそうであるが、当時の貧困地域の貧しさを理解してもらおうという意見が多い。これも普通にやる

    歴史認識問題の難しさ(補足)
    mahal
    mahal 2007/03/20
    結局は目立つ広報活動で無理にこの手の流れを食いとどめるよりも、こまめにこの手の流れが出るたびに会話をすることが大事なのかも、というお話、かな。
  • 米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース

    シカゴ現代写真美術館、そしてニューヨークのジェンキンズ・ギャラリーで今月末まで「ラブホテルズ」なるエキシビションが開催され話題をよんでいる。 タイトル通り、ラブホテルの写真、しかも“日の”を集めた写真展である。 公立学校で英語の先生として8カ月を日で過ごした、というフォトグラファーのミスティー・キースラーさん(女性:29歳)が、撮影したラブホテルの部屋シリーズだ。 「京都に住んでいた時には、桜や富士山の写真を撮ろうとしていたんだけど、その手の写真は、凄く良い写真がすでにあるでしょ。私には典型的な日の写真は撮れないっていうのもわかったのね。 ロンリープラネット(旅行ガイド)に出ていたラブホテルというものを知って、こんなの絶対にアメリカにはないし、これを撮ってみたい、と思ったの。 滞在日数も残り少なくなってきて、自分にハッパをかけながら、一件のラブホテルに入っていったの。そこから、このラ

    米で「日本のラブホテルの写真展」開催 (2007年3月8日) - エキサイトニュース
    mahal
    mahal 2007/03/08
    結構エンタテイメント的な要素があるから、ガイジンは比較的アトラクトされるものではあろう。
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
    mahal
    mahal 2007/01/22
    どーでもいいけど、この記事が原因でGIGAZINEがGoogle八分喰らったら面白いなぁとか余計なことが頭を過った(笑)。
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):アメリカ人に日本人の食生活はまぶしすぎんだろ?w

    mahal
    mahal 2006/12/08
    美しい国なんですよ、日本ってのは。
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
    mahal
    mahal 2006/11/09
    日本は基本的に性に寛容でオノマトペが豊富な国である、などなどの愉しい文化論。
  • 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

    元ネタ http://outpostnine.com/editorials/teacher1.html あるアニメ・フォーラム(掲示板)に、日に行くから何かアドバイスくれよというスレッドがあったので、そこを読んでいると Watch out Kancho(カンチョーに気を付けろ) というレスが付いていました。そして誰も、Kanchoって何?と聞かないのです。 海外でも一部の人達にカンチョーが伝わっているのは知っていましたが、日常会話の様にkanchoが使われているのは少々驚きましたし面白かったですね。そして何がこんなにKanchoを世界的に有名にしたのかなと探ってみたら、どうやら原因はこれのようです。 ナルトの影響力は凄いですね。 千年殺しが、千年の苦痛に変わったのは検閲なのか上手く訳せなかったのか・・・。 まあこのシーンが海外のアニメファンに衝撃を与えたのは間違いないようです。 その証拠

    mahal
    mahal 2006/09/18
    帰国子女だった中1の頃は、結構この手の話とか、「アメリカでは鉄砲持ってたの?」みたいなことを訊かれたが、今もそう変わらんのか。
  • 外務省: 米国における対日世論調査(平成18年)

    平成18年8月 米国における対日世論調査(概要) 米国における対日世論調査(グラフ)(PDF) 米国における対日世論調査について(調査全文)(PDF) 米国における対日世論調査について(英語サマリー)(PDF) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

    mahal
    mahal 2006/08/30
    冷戦期には中国をアジアでの最重要パートナーと位置づけてた人が多かったのね。まぁそりゃそうかと言えばそうなんだけど。
  • 404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない

    2006年08月11日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 "Crowds"は「みんな」じゃない - 書評 - 「みんなの意見」は案外正しい 両方読んでみてはっきりわかった。 The Wisdom of Crowds James Surowiecki 「みんなの意見」は案外正しい 小高 尚子 訳 「みんな」と"Crowds"は似て非なる概念であることに。 面白いことに、"The Wisdom of Crowds"の直訳、「群衆の叡智」というのはかなりいい線をついている。ポイントは、それが「群衆」、すなわち「群れている」だけの「衆」であることだ。 これは、実は「みんな」とはだいぶ違う概念だ。「みんな」と我々が言う場合、そこに「みんなの敵」は入らない。我々が指す「みんな」は単に「群れている」だけではなく、「ある程度共通の思考や指向を持つ」ということを暗示している。すなわち、「

    404 Blog Not Found:"Crowds"は「みんな」じゃない
    mahal
    mahal 2006/08/12
    どーでもいいが、日本人の場合「群衆」に対しても内在的な指向みたいなのを感じている、もうちょっと言えば「盲信している」のかも知れない。
  • 1