タグ

政治と心理に関するmahalのブックマーク (14)

  • 保守派に「柔軟な思考力がない」理由、新たな研究結果が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    社会問題に関する考えの硬さと、認知的柔軟性の間にある興味深い関係に光を当てる新たな研究結果が、Psychological Research誌に発表された。研究チームは、保守主義や排外主義(ゼノフォビア)、根拠のない主張をするといった特徴が、問題解決における認知的硬直性を予測できるかを調べた。 論文の筆頭著者で、イタリア・ローマのジョン・カボット大学(JCU)心理・社会科学部教授、米テキサス大学オースティン校精神医学・行動科学部准教授のカローラ・サルビは「問題解決能力の高い人は、社会問題を理性的に解決しなければならないときにもオープンマインドな姿勢を持つ」と説明する。 「人の柔軟な思考は、さまざまな場面に反映される。例えば、数学の問題を解くときや、社会問題について推論するときなど。人間の思考におけるこの2つの側面に、関連性はあるのか? この研究では、柔軟な思考をする人とはどのような人なのかを

    保守派に「柔軟な思考力がない」理由、新たな研究結果が示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mahal
    mahal 2023/07/31
    タイトルは釣りとして、「柔軟な思考力を欠いた層を領導する能力」は「柔軟な思考力」とは独立な能力で、前者を欠いた後者の持ち主は「柔軟な思考力を欠いた」人物と同程度には民主政治において役立たずであろうなと
  • 「幸せ」を追求するのはいいことなのか?──『ハッピークラシー――「幸せ」願望に支配される日常』 - 基本読書

    ハッピークラシー――「幸せ」願望に支配される日常 作者:エドガー・カバナス,エヴァ・イルーズ,山田陽子みすず書房Amazon「幸せ」であることは、良いものであるように思える。なぜなら、幸せは良いものだからだ。トートロジーだが、こう考える人は多いだろう(僕もそう思っていた)。 書は、そうした幸せであることは無条件に良いものである、とする幸せへの理解が、適切ではない形で広まった結果として、結果的に我々を縛るものになってしまっている、と批判的に検証していくである。著者はスペインにある大学の心理学教授であるエドガー・カバナスと、ヘブライ大学の社会学教授であるエヴァ・イルーズの二人。その性質上、欧米を中心に流行しているポジティブ心理学への批判が中心であり、日の「幸せ」の受け入れられ方とは異なる面もあるのだが、「幸せ」産業の発展はグローバルで進行しているものだから、関係がないわけではもちろんない

    「幸せ」を追求するのはいいことなのか?──『ハッピークラシー――「幸せ」願望に支配される日常』 - 基本読書
    mahal
    mahal 2022/11/14
    この辺り、ブータンのGNHが話題になった際に、専制支配の正統性を担保する手段としての利用を危惧する議論みたいなのは出ていたような
  • 「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トランプ支持者の“感情” アメリカが、ドナルド・トランプに困り果てている。 共和党の大統領候補者争いにおいて、トランプの指名が確定した。2月のスーパー・チューズデー以降も勢いは止まらず、5月2日のインディアナ州予備選でも勝利。獲得代議員数で2位と3位につけていたテッド・クルーズとジョン・ケーシックは、それぞれ撤退を発表した。 ローマ法王をはじめ世界中の要人もトランプに憂慮を示しているが、もっとも困っているのは当の共和党やアメリカの保守系メディアだろう。共和党は必死にトランプ降ろしを画策したが空振りに終わり、保守系のFOXニュースはトランプが勝つたびにお通夜状態だ。 そんなトランプを支持するのは、アメリカの白人貧困層だと言われる。彼らは、トランプの過激な発言に熱狂する。 「メキシコは、麻薬や犯罪を送り込んでくる。彼らはレイプ魔だ!」(2015年6月16日) 「全面的で完全なイスラム教徒のアメ

    「民主主義のバグ」を使ったトランプの躍進──“感情”に働きかけるポピュリズムのリスク(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2016/05/06
    ハイトのモデルって「象」に道徳象限を仮託するもののその象限間の価値判断をしない(故にメタ道徳を構築しえない辺りが批判となる)気がするけど、そのモデルにB層とか価値判断的な観点を持ち込む姿勢が気持ち悪い。
  • 社会運動に付き物の「無能な働き者」問題について考える

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    社会運動に付き物の「無能な働き者」問題について考える
    mahal
    mahal 2015/10/28
    コメント欄の「怠ける事を覚えさせた方が良い」ってがさもありなん感あるけど、まぁ要するにそれって「パンとサーカス」みたいな辺りに帰結するのだろうな。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」
    mahal
    mahal 2015/09/04
    ところで、件の写真なぜか初見の時にキャプションで「リビアに流れ着いた」とか書かれてて「どういう地理観でそうなるんだよこの糞みたいなデマは」と思ったイメージが、なかなか抜けない。これも心理の罠か。
  • 男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    政治家は24時間、いつ重要な決断を下さなければいけないかわからない。 重要な外交交渉の席で、たまたまおっぱいの大きい女性スタッフがいて、そちらに気を取られて注意力が低下し、誤った判断をしてしまっては困るわけです。 男性はおっぱいに気を取られているときはノーマルじゃない。異常です。 抜きん出て高い知性と見識を持つとされる糸井重里さん(フォロワー63万)や佐々木俊尚さん(同19万)のような方ですら、正常な知力があれば当然警戒する怪しげなサイトからでも「これを承認すればおっぱいが見られるよ」というダイアログを出されると、「おっぱいが見たい。どうしても見たい」という衝動に駆られて前頭葉の一部機能がフリーズしてしまうのか、認証ボタンを押してしまい、スパマーにtwitterアカウントを操作されて何十万人ものフォロワーにスパムツイートを流されてしまう失態を演じてしまうことがあることが証明されてしまいまし

    男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    mahal
    mahal 2014/02/03
    人間は政治をするには早すぎた、というお話。
  • レイシストの脳はどのように機能するのか?

    mahal
    mahal 2013/08/28
    仮に外科手術でレイシズムが修正可能となったら、最も困るのは、現在レイシズムと戦うことに意義を見出だしてる人達かも知れない…なんてことを思いつつ。
  • 橋下の哀れさと、彼がすでに地獄を生きているということ

    「沖縄女性、慰安所で頑張った」 橋下氏「感謝の念」 参院選遊説 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-209070-storytopic-3.html この記事を読んでどう思った? 俺はこのひとがものすごく哀れな人だと改めて感じた。 たしかに、「(土では右派系フィクサーが奔走して開設した)RAAが沖縄にあった」という、 戦後の沖縄帰属について少し調べてみればありえるはずのないことについて 根的な勘違いをしたまま選挙演説という場で当事者県民に堂々とぶっていることも哀れだし、 そうした間違いをまだ周囲の誰も正してくれない、そうした人物が周囲に残っていないということも哀れだ。 ただ、俺が言いたいのはそういうことではない。 このニュースを報じるブラウザのタブを閉じてから半日ばかり俺の頭の中にこびりついたままだったの

    橋下の哀れさと、彼がすでに地獄を生きているということ
    mahal
    mahal 2013/07/08
    だから、代言屋は政治に向いてない、というお話。
  • 自分以外の人間を道具扱いできる人間だけが革命を起こせる

    例えばマハトマ・ガンディーが非暴力不服従というスローガンを唱えたのは、非暴力不服従の姿勢を貫いてインド人が何人死のうが気にならなかったからで、 最近ホットな居酒屋チェーン店のシャッチョさんは政治に色気出してるけれども過労自殺した店員の名前はナチュラルに覚えていないと思われる。 よくいる新興宗教の代表者だって信者を金づるとしか思ってない。じゃないと商業的に成功できない。 金、権限、地位のために頑張る人間というのは自然で、理念を全てに優先する人間というのは狂っている。 人が大学受験を頑張って良い就職にありつきたいと思うのは、ブラック企業勤務や非正規雇用者のようになりたくないという保身のためであるからで、間違いなく他人のためではない。 母親ならば子供のために何でもするというのは様々な作品で築かれてきた幻想で、実際はストレスが臨界点に達したら幼児虐待をするのはまず母親であるし、 ピストルを突きつけ

    自分以外の人間を道具扱いできる人間だけが革命を起こせる
    mahal
    mahal 2013/06/15
    正確には、道具扱いすることをもって「愛だ!」と言い切り他者を騙しおおせられる人間だけが革命を起こせる、というお話。もうちょい言えば、革命自体が「愛国心を煽る」ことではある、かも。
  • 片山さつき「ネットは圧倒的に私の味方で、自信を持った」

    2013年04月12日 3月31日付日経新聞(電子版)に生活保護とネット選挙の解禁についてインタビュー記事が掲載されています。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7827183.html 4 ボブキャット(福井県) :2013/04/13(土) 12:47:01.24 ID:PaQ+p/x00 どこのネットですか? 8 オシキャット(埼玉県) :2013/04/13(土) 12:48:20.65 ID:USA/pMY1T ワロタw 17 ヒョウ(沖縄県) :2013/04/13(土) 12:50:26.65 ID:S9to6kch0 頑張れよ 18 ベンガル(神奈川県) :2013/04/13(土) 12:50:32.61 ID:aPUggsX1P さつきちゃん頑張っ

    mahal
    mahal 2013/04/13
    そういやネットにおいて「自分の意見が支持を得なかった。これは俺が間違ってるようなので、考え直したい」とか言う人を余り見ない。何か「敵の存在を軽く見せる」心理作用とか、あったりするのかなぁ。
  • 顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン

    一目見ただけで誰かのことを決めつけてしまうのは、時期尚早だと言われます。しかし「Psychology Today」では、誰かを見た時に悪意を感じたような時、身の危険を感じるような場合は特に、直感に従った方がいいことがあると言っています。 Psychology Todayでは、いくつかの研究を引用しながら、顔を見ただけですぐに何か悪いことをしそうな人だと思うのは、大抵の場合間違っていないと述べています。こういう場合はかなりの確率で当たっているので、自分の直感は信じた方がいいです。 自分の身に危険を感じている時は、特に自分の直感を信じた方がいいです。顔写真だけで信用できるかどうかを推測する時は、自分の知り合いや顔見知りに対する個人的な感想や判断と、関連付けられる傾向にあります。ある実験で、誠実そうではないと思われている人は、誠実そうだと思われている人よりも、仲間を悪事に導く傾向がありました。意

    顔を見ただけで「この人悪そう」と思ったら、その直感を信じた方がいい | ライフハッカー・ジャパン
    mahal
    mahal 2012/11/17
    例えば全く予断の無い状態で鈴木宗男(或いは鳩山でも安倍でもいい)と初対面したら、「いい人」と思う人はそうでない人を上回ると思うけどね。>id:nakakzs
  • 結局のところ、ぼくらは放射能汚染で死ぬんでしょうか?〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part3(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    part1、part2はコチラ 合理的に達成可能な範囲で対応すること ──結局のところ、ぼくらは放射能汚染で死ぬんでしょうか? 鹿野 そりゃ、人間いつかは死ぬけどね(笑)。オレはまったく気にしてません。 放射能というか、セシウム牛が卓に出ても、黒毛和牛うめ~って普通にべますよ。 ──えーっ。鹿野さんはハッキリ言う人だから、答えもある程度は予想してましたが、それにしてもずいぶんズバリと。 鹿野 さっきも言ったように、オレは頭おかしいから(笑)。ただ、それを誰にでも押しつけるつもりはなくて、たとえば、小さい子供を持つ親御さんの心理としては、不安になるのは当たり前だよね。とくに、東京とかのお母さんは家庭内で孤立しがちだと思う。 一生懸命にニュースを追って怖い情報ばかり見つけて、子供に「砂場で遊んじゃいけません」とか言うわけじゃない。でも、子供は親離れしかけてるから、言うこと聞きゃあしない。そ

    結局のところ、ぼくらは放射能汚染で死ぬんでしょうか?〈祝・星雲賞 鹿野司インタビュー〉part3(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
    mahal
    mahal 2011/08/26
    仮にこれが正しいとしても、こういうぶっちゃけを例えば菅や枝野とかが言い切ったら、「こいつ、ぶん殴ってやる!」的な反応は多そうな気がする辺り、世の中は難しい。
  • 「進歩派と保守派では、神経細胞の反応が異なる」との米研究結果が発表

    米ニューヨークで開催される「人体の不思議展」を前に公開された保存された人間の脳。(2005年11月16日撮影)(c)AFP 【【9月10日 AFP】「政治観の違い」の一部は、生まれつき持ち合わせたものによるとする研究結果が、9日付けの英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。「人間は政治的動物である」と述べた哲学者アリストテレス(Aristotle)は、人が認識していた以上に、人間の質をついていたのかもしれない。 研究を発表したのは、米ニューヨーク大学(New York University)の政治学者デビット・アモーディオ(David Amodio)率いる研究チーム。研究によると、進歩主義者と保守主義者では、厳しい選択に直面した際の脳神経細胞の反応の仕方が異なる。 研究チームは、進歩主義者と保守主義者の脳が、ある刺激に対し異なる

    「進歩派と保守派では、神経細胞の反応が異なる」との米研究結果が発表
    mahal
    mahal 2007/09/12
    「40になっても保守にならないのは脳が足りない」と言った人はいたかも知れないが、それにしても。
  • デカルト的な考えによれば人間の身体は機械である: 極東ブログ

    柳沢伯夫厚生労働相が先月二七日、松江市で開かれた島根県議の会合の講演で「産む機械、装置の数は決まっている。あとは一人頭でがんばってもらうしかない」と発言し、その場で人が失言に気が付いて「機械と言ってごめんなさい」と謝罪しさらに「産む役目の人」と訂正し、会合では特段問題もなかったものの、その後なぜだか、一度たりともは女性を「産む機械」に喩えた発言をした事実は許し難いということなのか、政局を左右する大問題になり、野党は柳沢厚労相の辞任を求めるに至っている。 まったくもって女性を機械に喩えるといったことは人間の尊厳を踏みにじる許し難い考えかたであり、そのような思想を持った人間は政治の場から即刻取り除かなくてはならない……ということなのだろう。違うかな。 私にはよくわからないが、まあ、そういうものだろうと思うことにしておく。ここで疑問とか抱いて、どうなんでしょね、とか書いたら、変なとばっちりとか

    mahal
    mahal 2007/02/03
    人間が機械であると絶対に認めない感情を持つ人の存在を認めない限り、機械を扱うのは難しい。
  • 1