タグ

生活と国内と🤔に関するmahalのブックマーク (4)

  • 去年1年間の「落とし物」過去最多 犬は1万匹超 現金228億円超 | NHK

    去年1年間に、全国の警察に届けられた「落とし物」の数は、およそ2979万点と、これまでで最も多くなったことがわかりました。 警察庁は新型コロナ対策の行動制限が去年、解除されたことや、電化製品の小型化が進んでいることなどが、落とし物の増加の背景にあるのではないかとみています。 また、落とし物の中には犬やなどの「動物」も含まれていて、警察が対応に苦慮しているケースもあります。 目次 去年の「落とし物」過去最多 小型電化製品の落とし物増加

    去年1年間の「落とし物」過去最多 犬は1万匹超 現金228億円超 | NHK
    mahal
    mahal 2024/05/13
    遺失物界の絶対王者として君臨し続けた雨傘、どこかでワイヤレスヘッドホンにその座を譲るのか、或いは聴音デバイスや音楽再生文化の変容で王座交代には至らないのか、明日はどっちだ?
  • 【悲報】女さん「いやあああああ知らない男性がインターフォン鳴らしてるうううう」→男性と警察官を殴って逮捕。さらにフェミ女さんブチギレ

    まとめ フォロワー3.5万のアカウントによる1万いいねのポスト「これ女性が捕まっちゃうの?」 「力がない女性の方が高給であるべき」だの「コアマッスル」だのとフェミニストにはスターが多すぎる 8166 pv 21 15 users ライブドアニュース @livedoornews 【殺人未遂容疑】酒に酔って部屋間違えた男性を切りつける、57歳女を逮捕 尼崎 news.livedoor.com/article/detail… マンションの廊下で上階に住む男性の顔をナイフで数回切りつけたり、特殊警棒で殴ったりした疑い。女は容疑を認め「泥棒と思った」と供述しているという。 2023-08-29 14:54:20 ガイチ @gaitifuji これ女性が捕まっちゃうの?深夜の3時過ぎに酔っ払った男にインターフォン何度も押されて部屋に入ろうとされたら、そりゃ抵抗するだろ。/飲酒し自室と間違えた男性をナイ

    【悲報】女さん「いやあああああ知らない男性がインターフォン鳴らしてるうううう」→男性と警察官を殴って逮捕。さらにフェミ女さんブチギレ
    mahal
    mahal 2023/09/02
    アメリカみたいに家主が銃で武装してることが周知されてても、現実には酔っ払ったり道が暗かったりしたら普通に間違えて射殺されると考えると、自衛の武装を認めても過剰防衛による凶悪事件が増えるだけなんやろな
  • 「馬鹿なのかな?」下っ端から順番にウェブ会議にログインしてエライ人を“お迎え” | 文春オンライン

    みなさん、「DX」の時代ですよ! 最初に見たときはマツコ・デラックスのことかと思いましたが、正確には「デジタルトランス・フォーメーション」の略でありまして、要するに「お前らちゃんとネット使って仕事しろよ」という話であります。 「Zoom飲み会」は残業代を請求しましょう そういえば、コロナ禍が酷くなるに応じて偉い会社さんほどリアル対面をしないで会議を進める「ウェブ会議」に移行し、やれZoomだGoogle MeetsだマイクロソフトTeamsだFacebookメッセンジャーだとワイワイやっておりました。高齢者キラーでもあるコロナから逃れてデジタル化を進めたいと思っているのは、会社のお偉いさんがみんな高齢者だからなんでしょうか。使われているソフト、みんな外資系のもんばっかりやがな。 さらには、家にずっといて寂しい上司や取引先の偉い人が「Zoom飲み会」なるものを企画して、オンラインなのに飲みニ

    「馬鹿なのかな?」下っ端から順番にウェブ会議にログインしてエライ人を“お迎え” | 文春オンライン
    mahal
    mahal 2020/11/10
    失礼クリエーター話、小笑いする読み物として安定はしてるけど、たいちょ辺りがやると、そういうネタ探してるヒマにもうちょい色々書けることないのみたいな気持ちにもなったり
  • 老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。

    先日、僕が住んでいるマンションで、管理組合の総会が行われました。 総会、とはいっても、新型コロナウイルス感染予防への配慮もあり、基的には事前に配布した議案に対する回答や委任状に基づいて、必要最低限の参加者で議決する……はずだったのです。 僕自身、何年か前に管理組合の役員の順番がまわってきたとき以来、ほとんど総会には参加していなかったのですが、今回、諸事情(というか、また順番がまわってきただけなのですけど)で参加してみて、現在のマンション事情を痛感することになりました。 僕が住んでいるマンションは、築十数年で、昨年、大規模修繕工事を終えたばかりです。 立地は良いほうだと思うし、修繕も終えて、まあ、しばらくは大丈夫だな、人口が減っていき、みんなが街の中心部に集まりつつある日で郊外の一軒家に住むより、マンションのほうが便利だし、この先も安泰だろう、と思っていたのです。 ところが、マンション

    老朽化していく築十数年のマンションというのは、まさに「日本」そのものだなと思った話。
    mahal
    mahal 2020/10/06
    戸建てにしても、木造密集地帯の修繕とかがこの手の「ワシの終の棲家やぞ」的なジジババのせいでなかなか進捗しない事案は多い(行政からある程度は修繕費出るのに)
  • 1