タグ

生活と学問ラン2に関するmahalのブックマーク (11)

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

    香川の文化
    mahal
    mahal 2023/08/05
    高松は元々水戸黄門の兄が封じられてたんだけど、光圀は諸々の事情で弟なのに嫡男になった不義に強いコンプレックスがあり、結局自分の子を高松の藩主にしたんよね(その後父系が絶えて水戸も高松も兄の血筋に)
  • 戦前の「不良へのお誘い」が今の価値観だとなかなか興味深い「純喫茶ってそういう意味だったのか」

    リンク マンガ図書館Z 家庭報國思ひつき夫人 - 平井房人 | 女性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z 【家庭報國思ひつき夫人】無料で漫画を読むなら「マンガ図書館Z」会員登録なしで今すぐ読める!名作漫画から今注目の人気漫画まで無料で読み放題!新着漫画も続々公開!TL・BLも盛り沢山! 2 users

    戦前の「不良へのお誘い」が今の価値観だとなかなか興味深い「純喫茶ってそういう意味だったのか」
    mahal
    mahal 2022/12/28
    逆に、不良女と蔑まれる喫茶店の女給サイドも、したたかに客をDISってたというお話として、こちらのネタに繋がるのね https://yorilog.livedoor.blog/archives/29750043.html
  • コンビニスイーツでも「この甘味と酸味と口溶けの複合は、ほんの200年前なら貴族でも味わえなかった」と思いながら食べると一層美味しくなる→「平安貴族より雅な生活してる」

    三崎律日 @i_kaseki コンビニスイーツでも、「この甘味と酸味と口溶けの複合は、ほんの200年前なら王侯貴族でも一生味わえなかった体験」と思いながらべると一層美味しくなる。 2022-04-18 12:09:17 三崎律日 @i_kaseki Alt+F4の名前で「世界の奇書をゆっくり解説」等のゆっくり解説動画を作っています。アイコンは畠山モグ先生。書籍化した上に続編がでました→「奇書の世界史2」 amazon.co.jp/dp/404605168X youtube.com/channel/UC_kiS…

    コンビニスイーツでも「この甘味と酸味と口溶けの複合は、ほんの200年前なら貴族でも味わえなかった」と思いながら食べると一層美味しくなる→「平安貴族より雅な生活してる」
    mahal
    mahal 2022/04/20
    読む以前に、このサムネ画像を昭和に創造出来る辺りが、Fセンセの天才たる所以やな…と思わされるまとめ
  • 昔のイギリスは衝撃的な姿で暖炉で温まっていた「お尻は冷えるからね...」

    ミミ🇬🇧『高慢と偏見Ⅰ・Ⅱ』発売中🦚 @janeaustenlove3 アシェット・コレクションズ・ジャパン様より拙訳『高慢と偏見』『マンスフィールドパーク』恋愛小説の世界シリーズにて発売中✨ジェイン・オースティン作品の自力翻訳をHPで無料公開しています🇬🇧☕️ kindleでも読めます📱無言フォロー歓迎/イギリス/摂政時代/リージェンシー/英文学/宝塚/TOEIC950 janeausten-love.com

    昔のイギリスは衝撃的な姿で暖炉で温まっていた「お尻は冷えるからね...」
    mahal
    mahal 2021/04/15
    森薫の方のエマで脳内再現すると「ええ…」みたいな困惑感でるけど、何かでもこうしたがる気持ちは分かるっぽさはありw
  • 中世ヨーロッパの人々は現代人と異なる睡眠習慣を持っていた - GIGAZINE

    By Hartwig HKD 人によって睡眠時間の多い・少ないはありますが、現代人はおおむね毎晩7時間~9時間の睡眠をとる習慣を持っています。しかし中世ヨーロッパ時代の人々は、基的に現代人とは全く異なる「1日に2回眠る」という習慣を持っていました。中世ヨーロッパ時代の人々の睡眠スタイルについて、Medievalists.netで説明されています。 How did people sleep in the Middle Ages? - Medievalists.net http://www.medievalists.net/2016/01/03/how-did-people-sleep-in-the-middle-ages/ A. Roger Ekirch氏の著作「At Day's Close: Night in Times Past」によると、電気による照明がなかったため、中世ヨーロッパ時

    中世ヨーロッパの人々は現代人と異なる睡眠習慣を持っていた - GIGAZINE
    mahal
    mahal 2016/01/08
    平安貴族の日記で「物語などしてたら夜半になって」っての見ると現代人的に居酒屋で終電なくなるまでgdgdしゃべってる光景を想像してしまうけど、実際は何時くらいのお話だったんだろ。
  • 渡来人の集会所? 奈良に最大級「大壁」、オンドル跡も:朝日新聞デジタル

    朝鮮半島の影響を強く受けたとされる「大壁(おおかべ)」と呼ばれる5世紀後半ごろの建物跡が、奈良県高取町の森ヲチヲサ遺跡で見つかった。町教委が30日発表した。大壁建物跡は奈良、滋賀両県などで確認されているが、今回は1辺約13・5メートルの方形で国内最大級。渡来人の集会施設との見方も出ている。 幅約50センチ、深さ約35センチの溝の中に直径約20センチの柱を約50センチ間隔で立て、土を塗り込んで壁を造ったとみられる。床下に煙を通して暖める「オンドル」の焚(た)き口や煙道の可能性がある遺構も見つかった。 一帯は渡来系集団「東漢氏(やまとのあやうじ)」の拠点とされ、大壁建物跡は同町内だけで約40棟確認されている。日書紀は、5世紀後半に雄略(ゆうりゃく)天皇に仕えた渡来系文官、身狭(むさの)村主(すぐり)青(あお)と檜隈(ひのくまの)民(たみの)使(つかい)博徳(はかとこ)が呉(中国)に渡り、知識

    渡来人の集会所? 奈良に最大級「大壁」、オンドル跡も:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2015/07/31
    やっぱ本朝が暑いということに、オンドル建て終わってから気づいたんじゃないすかね>id:IkaMaru氏。
  • 江戸時代にタイムスリップしたら嫌だろうなと思うこと 1位水道がない 2位身分差別が厳しそう : 哲学ニュースnwk

    2015年02月18日20:00 江戸時代にタイムスリップしたら嫌だろうなと思うこと 1位水道がない 2位身分差別が厳しそう Tweet 1: ジャンピングエルボーアタック(東日)@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 00:41:03.46 ID:eTQrUUWH0.net BE:837857943-2BP(1500) 織田信長と明智光秀の二役を演じたことで話題となった、小栗旬主演のドラマ『信長協奏曲』。 戦国時代にタイムスリップした主人公を中心に、現代と未来をコミカルに描いた作品として注目を集めました。 そこで今回は、もし「江戸時代」にタイムスリップしたら嫌だなと思うことについてみなさんに聞いてみました。 1位水道がない 45.8% 2位身分差別が厳しそう 39.6% 3位大便の後処理が大変そう 38.0% 4位シャワーが浴びられない 37.4% 5位ネットがない 37.0%

    江戸時代にタイムスリップしたら嫌だろうなと思うこと 1位水道がない 2位身分差別が厳しそう : 哲学ニュースnwk
    mahal
    mahal 2015/02/19
    デジタルネイティブ村はレーザーディスクを何物扱いするってのは余りにも有名だが、毎日ぐーるぐるはしてる、みたいな発想はなかったな。やはりIKZOは未来に住んでた>「オマエラ毎日Googleる」
  • 日本に家族なんてものはなかったし、結婚もなかったんですよ: 極東ブログ

    NHK大河ドラマ「平清盛」が面白い。が、これは現代の物語だなと思わせるのは、白河法皇の血脈と氏族の親子関係みたいな部分だ。血脈は所詮ファンタジーなのでどうもよいが、物語の、親子関係というか親子の愛情の描写を支える心情は実に近代人のそれであり、近世から現代の家族観を反映しているにすぎない。あの時代にそういう心情はなかっただろう。 物語なんだから、それで悪いというわけではない。古代・中世の親族構成というのは、なかなか現代人の感覚からはわからないものだ。昨日、近世日の家族の与太話を書いたが、これも機会かもしれないので補足しておこう。 村落の皆婚化が進んだのは江戸時代中期であった。なぜかという理由に、とりあえず生産力向上を挙げ、さらにその背景に統治の安定を挙げた。基的に江戸時代初期は統治が安定に向かう時代だといえるし、その理由も自明のようだが、踏み込むと考えさせらることがある。 昨日のエントリ

    mahal
    mahal 2012/10/31
    平安期は藤氏嫡流の実娘を天皇に嫁がせて男子を出すことで実権を獲得するシステムがあったが、中世の后妃は摂関家の娘ではなくなり的な感じで、血縁の相場は歴史の中で上下繰り返す、というお話、かも。
  • なんで昔の人は結婚できていたのか?: 極東ブログ

    生涯未婚率が上昇していると言われ、当然、比較として、なんで昔の人は結婚できていたのか?という問題がたまにネットの話題に上がる。この手の問題は、解答の要件がはっきりしていないので、どういう話でもいい。寄席の大喜利みたいなものになってしまう。それでもいいのではないかな。そんじゃ。 よく昔の人の生涯未婚率は低いと言われる。生涯未婚率というのは50歳まで結婚したことがない人の人口比である。1920年代でも数パーセントみたいなグラフをよく見かける。これじゃ昔は皆婚社会だったなといった印象である。 1920年とかの起点がそうなっていると、ふーん、昔からそうなんだと思いがちだし、統計に根幹的なミスがなければ、そういうことなんだろう。だが、基点をもうちょっと昔にずらしていくとどうなるか。つまり、昔っていつか。 江戸時代のころはどうだったか。まず、よく言われるように、18世紀、世界に冠たる大都市・江戸だが、

    mahal
    mahal 2012/10/29
    本論から外れるけど、未婚問題という際に問題される非モテとの比較を思うに、ある種のメンタル的な障害を抱えた成員は江戸時代においても「村落の皆婚」から疎外されていたであろう的なことも、また想像されたり。
  • 婚家が歴史有名人と同じ名字なので時々勘違い歴女がピンポンしてくる - 子育てちゃんねる

    24 :墓1 : 2012/07/05(木) 12:06:49.42 数年前にあった修羅場。もしかしたらオタクよりの話なのかもしれない。 私は地方都市の旧家に嫁いだ。っていっても今は普通の家。 しかし、うちの地方出身の歴史有名人と同じ名字なので 時々勘違いした歴女さんがピンポンしてくる。 当にピンポーンて来るんだよ。「〇〇さんのご子孫ですか」って。 もちろん何の関係もない。 どうやらどこかのサイトにうちが子孫だと書かれていたらしい。 トメさん達は彼女たちが理解不能らしく、対応はいつも私任せ。 ある時、墓参りに行くと見知らぬ女性が墓石を束子で磨いていた。 40代くらいで、快活な都会のOLさんて感じ。びっくりして固まっていると、 「あ、ご子孫様ですよね。お気になさらず。私はお供え放置して帰るような マナーのなってない歴史ファンとは違いますから。敬愛する方のお墓参りには まず掃除が基。それか

    mahal
    mahal 2012/07/06
    山梨の飯富さんとかリアルで会ったら普通に子孫かと早合点してしまうかも。
  • ベーシックインカムより、生活保護寮 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ベーシックインカムより、生活保護寮 日経済について、思ったことメモ その7です。 生活保護を受けられない人たちがいます。 生活保護というのは、働きたくない人たちや、 表向きの仕事についてないお金持ちな人達が、 税金にタカリに着たりするので、 申請を受け付ける役所は、 基的には、断るところからはじめるんですね。 んで、不幸にも生活保護を受けないと生活出来ないけど、 気が弱い人は、そこで断られてあきらめてしまったりします。 そして、若年ホームレスになっちゃったりとかするわけです。 んで、家がないので、就職でも断られるという悪循環。 ということで、生活保護的なものを万人が受けられる環境をつくったほうが、 来の弱者保護にはあってると思うんですよ。 ただし、生活保護として

    mahal
    mahal 2010/08/23
    発想が石川島の人足寄場的な辺りで停止してるような。
  • 1