タグ

産業と世代に関するmahalのブックマーク (27)

  • 40周年「ビエネッタ」 若者の認知イマイチ? テコ入れへプロジェクト 森永乳業 - ライブドアニュース

    今年9月で40周年を迎えたケーキタイプのバニラアイス「ビエネッタ」()は、若年層の認知拡大と休眠顧客の掘り起こしに向けて「Remember Viennetta」プロジェクトを始動する。 同商品は、1983年9月に発売したパリパリとした薄いチョコレートとを幾層にも重ね、見た目の美しさと独特の感が楽しめるケーキアイス。発売当初は一世を風靡したが、近年は若年層に認知されていない点で課題があったという。 同社が全国の15〜69歳の男女1万人を対象に実施した「ビエネッタ」の画像を示し名称を回答してもらう「ビエネッタ緊急調査」では、15〜25歳の正解者は約4%で、40代の10分の1にとどまった。 プロジェクトはクラダシ(社・東京都品川区)が運営するソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とコラボ。400人分限定でビエネッタを希望小売価格40%OFFの特別価格にて販売するほか、「Kurada

    40周年「ビエネッタ」 若者の認知イマイチ? テコ入れへプロジェクト 森永乳業 - ライブドアニュース
    mahal
    mahal 2023/09/19
    むしろ、わざわざ「テコ入れプロジェクト」を仕掛けてくれるほどメーカーが推してる辺りは、昭和人感涙事案なのでは?
  • あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ

    ガソリンが高い。ちょっと前までレギュラー120円くらいだった気がするんだが。 ガソリンスタンドの看板をよーく見ていると、街中のスタンドがうっかりしているうちにエネオスだらけになってきていることに気づく。 これも。 これも。 これに至ってはエネオスの奥にエネオスが見える。 このままだと全部のガソリンスタンドがエネオスになってしまうんではないか。 公式ホームページによれば、エネオスの系列給油所数は1万2千か所以上。さらに国内燃料油販売シェアは約50パーセントを占めるという。*1 なぜここまでエネオスがシェアを伸ばしたのか。簡単に説明すると、石油などを輸入・精製して販売を行う石油元売の統合がここ20年ほどで進んだからだ。 1999年に日石油と三菱石油が合併。2002年に統合ブランドであるエネオスが誕生して以来、九州石油(2008年)、JOMOのジャパンエナジー(2010年)、ゼネラル・エッソ・

    あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ
    mahal
    mahal 2022/09/03
    ここまでシェアを分捕った状態から、昭和のモノアイ蝙蝠ロゴに全部差し替えて全国の路上を恐怖のズンドコに陥れて欲しい気はしている
  • 最後に、日本ソフトバンクに出版事業部があった時代について話そう

    この連載コラムもこれが最終回となるので、社内では現役最年長の編集者として、自分が経験してきたコンピュータ雑誌について語ろうと思う。 筆者はこの9月で63歳。1967年のビートルズのアルバム「Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band」でポール・マッカートニーが歌った曲の年齢まであと1年だ。ヴィーラ、チャック、デイブという名前ではないが、孫も2人生まれた。 「人生が二度あれば」の欠けた湯呑み茶碗を使っている父親の年齢まで2年。60歳から定年後再雇用で編集部に所属しているが、それも8月いっぱいで終わり。次の道へ進む予定だ。仕事を終わらせるめどがついたので、週末に2人目の孫に会いに自転車で25km走ってきた。 アイティメディアに限らず業界全体を見ても、筆者より年上のコンピュータ雑誌/メディアの編集者はほとんどが引退しており、同年代でも現役は数えるほどしかいない。記憶

    最後に、日本ソフトバンクに出版事業部があった時代について話そう
    mahal
    mahal 2022/08/23
    「これぞ、リアルインターネット老人の語り部」と唸らされるアプローチ。ITmediaとソフトバンクに関係性がある、ということすら現代人は意識しないものなのだろう。
  • 「死ね」「不幸になれ」お祈りメールに暴言を吐く心ない学生も…人事が本当に困った“ヤバい就活生”トップ3 | 文春オンライン

    7月上旬で企業の採用活動もたけなわ。全国の企業で採用選考が行われています。近年、学生がしっかり就活対策をした上で選考に臨むようになっており、人事が頭を抱えるヤバい就活生は少なくなったと言われます。 ただ、就活生の中には、社会人経験がないゆえに奇抜なことをする学生もいるはず。実際のところはどうなのでしょうか。今回は、大手企業の人事部門担当者に「人事が困ったヤバい就活生」を聞いてみました(記事中の事例は個人のプライバシーに配慮し、一部表現を改めています)。 「ウケ狙い」の奇抜な言動は激減しているが… 人事が「こいつはヤバい」と思う就活生には、色々なタイプがあります。まず、ウケ狙いで奇抜な言動をするタイプです。 1970年代「男は黙ってサッポロビール」というCMが流れていた頃、ある男子学生がサッポロビールの採用試験を受けました。その学生は無言のまま面接官の質問に何も答えません。怒った面接官が「ど

    「死ね」「不幸になれ」お祈りメールに暴言を吐く心ない学生も…人事が本当に困った“ヤバい就活生”トップ3 | 文春オンライン
    mahal
    mahal 2022/07/04
    標題の件は同情するが、オンラインで見えてない部分のカッコまで見ようとすること自体がぶっちゃけ「お前、何様のつもりでそんなこと要求してんの?」としか言いようが無いのだけど。管理教育校の下着検査かと。
  • コミケカタログの「共信印刷」が事業撤退及び解散を発表 ファンからは「親友を失った様な寂しさ」「感謝」と惜しむ声

    「コミックマーケット」のカタログを制作してきた老舗印刷会社「共信印刷」が事業所の撤退と解散を発表しました。 共信印刷からの発表(Twitterより) 「同人を創るひとの応援ショップ」として親しまれてきた共信印刷。C96からコミケのカタログ印刷は別の会社が担当していましたが、7月には秋葉原店の閉店に伴い、オンデマンド印刷とポスター印刷の受注を中止する旨が発表されたほか、顧客から預かっていた在庫の引き取り協力を求めていました。 また8月末には「諸般の事情に伴い、この度下記の日程をもちまして、同人誌印刷の扱いを休止させていただくこととなりました」と9月11日をもって同人誌の印刷も取り扱いを休止する旨を告知。 ファンから心配の声が上がっていた中、10月9日付けで「弊社事業所撤退及び解散に関するご報告」とのお知らせを発表しました。 内容は「諸般の事情により、2020年10月中旬に社事務所を撤退し、

    コミケカタログの「共信印刷」が事業撤退及び解散を発表 ファンからは「親友を失った様な寂しさ」「感謝」と惜しむ声
    mahal
    mahal 2020/10/12
    割と「コロナ倒産ではない」的なお話で、廃業準備自体は以前から進めてたのだろうなと>id:tick2tack
  • 「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あったか~い缶コーヒーが恋しい季節。 遅くまで残業している後輩や会社の屋上で落ち込んでいる後輩に、「お疲れさん」と手渡すシーンに個人事業主の私としてはとても憧れる。 あったか~い缶コーヒーは身体のみならず、ハートをも温めてくれるのである。 ところで、今や当たり前になっているホット&コールドの自動販売機。要は「冷たいの」と「あったかいの」を1台で両方こなせる自販機のことだ。 これを普及させたのは、「ポッカコーヒー」で有名な株式会社ポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ※以下、ポッカサッポロ)であることをご存じだろうか? レアな自販機が鎮座する 今回はその自販機を保管・展示しているポッカサッポロの名古屋工場へ行ってきた。 アテンドしてくださったのは、名古屋戦略部の平岡隆志さん。 日はよろしくお願いいたします! これが1973(昭和48)年に誕生した日初の冷温

    「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mahal
    mahal 2019/12/18
    言われてみれば、「あたたか〜い」「つめた〜い」の原風景は、昭和末期のポッカ自販機ではあった
  • 東京モーターショー2019 - イベント | ヤマハ発動機株式会社

    Japanese | English The 46th Tokyo Motor Show 2019 YAMAHA 人に寄り添い、人の温もりと向き合ってきたこと。 人が主役で、人が自己実現できるモビリティを開発してきたこと。 たとえ「100年に一度のモビリティ革命」が起きようと、 ヤマハが歩んできた足跡をたどれば、 モビリティの正しい未来がしっかりと描けるはずだ。 だから、自信を持って言いたい、真のモビリティ革命とは、 交通システムとしての利便性や効率性とは次元を異にした、 「人が人らしさを取り戻す」ための革命であることを。 ART for Human Possibilities. 人の能力を拡大させるアーティスティックなテクノロジーで、 様々な社会課題が解決していけば。多種多様な自己実現が可能になれば。 人はもっと心が豊かになるはずだ。もっと幸せになれるはずだ。 ヤマハが描く、モビリティの

    東京モーターショー2019 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
    mahal
    mahal 2019/10/24
    アクセスカウンターが無い。減点。
  • かつて存在した「携帯キャリア・ブランド」の“おもかげ”を探す旅 | スタッフブログ | マイネ王

    ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

    かつて存在した「携帯キャリア・ブランド」の“おもかげ”を探す旅 | スタッフブログ | マイネ王
    mahal
    mahal 2019/08/23
    サムネのH"の手作り感すこw。にしても、「松下電器」とか「日立チェーンストール」的な旧時代アイコンの列の末席にもはや携帯電話も加わってるというのは、凄く妙な感慨。
  • 「イタめし」「ティラミスブーム」とは何だったのか?バブル時代に爆発的な流行を巻き起こした舞台裏 - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんは「イタめし」をご存じだろうか? イタリアのめし、つまりイタリア料理のことであるが、バブル期にはこのイタめしを恵比寿や西麻布でべるのが最高にナウだった。 と、さもバブル時代を謳歌したような書き方をしてしまったが、筆者自身は当時小学生で、バブルに関しては「なんか大人が浮かれてたなー」くらいの印象しかない。したがって、なぜ大人がこぞって「イタめし」を有難がっていたのか、今なお全く理解できていない。 というか、バブルの前後って他にも「なんで流行ったか分からない、独特のべ物」が多くないか? ティラミスとか、ナタデココとか。あと、あのボジョレー・ヌーヴォーも、最初にフィーバーしたのはバブル真っ盛りの1989年らしいし。 今回はそんな謎多き「バブルめし」について、徹底的に迫りたい。 というわけで、有識者のもとを訪ねた。 日文化を知り尽くす賢人・畑中三応子氏に聞く お話を伺ったのは、編

    「イタめし」「ティラミスブーム」とは何だったのか?バブル時代に爆発的な流行を巻き起こした舞台裏 - ぐるなび みんなのごはん
    mahal
    mahal 2018/05/23
    流行の裏には流通あり、というティラミス譚ではあるが、だとするならイタ飯においてもサイゼリヤなどが同時代に下方向から伸し上がった背景のインフラなどを考察してくと更に興味深い現代史語りとなるのかも
  • 年商2億!孫に5万円! 巻き寿司で町を変えた「カンピューターおばちゃん」 - ジモコロ

    兵庫県多可町に年商2億7000万円を売り上げるコンビニがあるのをご存知でしょうか。その名も「マイスター工房 八千代」。女性・高齢者等活動促進施設という側面もあるんですが、代表の藤原たか子さんが考案した巻き寿司が大ヒット。60代以上のおばあちゃんにはボーナスが支給されるほどの労働環境なのだとか。地方創生?まちづくり?いろんなワードが飛び交う昨今の圧倒的な成功事例をお楽しみください。 はじめまして。今回「ジモコロ」ライターとしてお初にお目にかかります、くいしんです。普段は、これからを考えるウェブメディア「灯台もと暮らし」で編集・執筆をしていて、妖怪の記事を書いたりしてます。 今回、ジモコロ編集長の柿次郎さんのお誘いで初のローカルメディアコラボを実施! ひとつの土地を同時に取材して、それぞれのメディアで記事を作るという試みです。つまり僕は、記事を2書かないといけません。頑張るぞ〜! 多可町で出

    年商2億!孫に5万円! 巻き寿司で町を変えた「カンピューターおばちゃん」 - ジモコロ
    mahal
    mahal 2017/02/20
    もはや元ネタ知ってたらジジババ級の標題…
  • 産業革命との比較は慰めにならない - himaginary’s diary

    タイラー・コーエンが、自動化の進展について悲観的な見方を表題のブルームバーグ論説(原題は「Industrial Revolution Comparisons Aren't Comforting」)で示している。 “Why should it be different this time?” That’s the most common response I hear when I raise concerns about automation and the future of jobs, and it’s a pretty simple rejoinder. The Western world managed the shift out of agricultural jobs into industry, and continued to see economic growth. So

    産業革命との比較は慰めにならない - himaginary’s diary
    mahal
    mahal 2017/02/18
    フランス革命で大量の人命がギロチンとナポレオンの名声の下に消えたりとか、総じて革命というか「人間社会の変化のスピードが上がる」時代の住民は歴史の貧乏籤を引いた世代かという印象。
  • Win95はなぜ爆発的に普及したのか?

    目次 まとめ 価格が安かったよ説 インターネットが標準だった説 インターネットがキラーコンテンツだった?説 プロモーションがうまかった説 「素人にも簡単」と信じ込ませた説 GUIが効いたよ説 この頃ワープロ専用機など、専用機よりもPCの方が解りやすく使いやすくなった? やっぱりエロだよ説 その前からシェアは大きかったよ説 独自規格の多さに日人が嫌気がさしていて?説 単純に性能が良かったんだよ説 PCを使わないと世間や新しい働き方に乗り遅れる恐怖説 PCで出来る事が増えて一般市民の購買意欲が高まった説 中の人が来たよ! その他 桜花一門@ハイパーメタバースクリエーター @oukaichimon VRがこれからたどる未来を、マイコンからWin95までの歴史となぞらえて予測する推論を考えているんだけど、Win95が爆発的に普及したきっかけをまったく覚えていない。自分の記憶だとPC98がブイブイ

    Win95はなぜ爆発的に普及したのか?
    mahal
    mahal 2017/01/10
    PCの国内普及に関しては、94年のマルチメディアバズの方がインパクトとしてはデカかった。タッチおじさん出て来たのがその辺り。「で、それで何が出来る?」の答えとしてインターネットが出て来たのが、96年以降。
  • アキヨドに国内最大級の体験型Windowsエリアがオープン

    アキヨドに国内最大級の体験型Windowsエリアがオープン
    mahal
    mahal 2016/05/11
    Windows10のアプデ騒動なんかもそうだけど「体験しないと(最新の)Windowsが分からない」人がそれだけ増えてるという、ある種の世代の変化を象徴するような事案。
  • フジテレビはもう、視聴率なんか諦めればいいのに

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 1月2日にNHKで「新春TV放談2016」が放送された。2009年以来、この時期に毎年放送されているもので、NHKなのに主に民放の番組についてあけすけに意見を言いあい、ほんとうに”放談”なのが面白い。毎年楽しみに見ている。 そしてここ数年、毎回フジテレビが話題にのぼる。ドラマやバラエティの視聴率ランキングを紹介するのだが、いい順位に入ってこないのだ。今回は人気ドラマのトップ20に一も入っておらず衝撃だった。フジテレビには頑張ってほしいなあ。いつもみんながそう言う。フジテレビが頑張ってくれないとテレビ全体が元気なくなっちゃうんだ。そんな話になる。確か前々回「テレビ朝日のえらい人もそう言っていた」という話も出た。 それくらいフジテレビ

    フジテレビはもう、視聴率なんか諦めればいいのに
    mahal
    mahal 2016/01/09
    聊か分析としてはウェットなとこもあるが、それがジンワリときいてくるようなエントリでもあり。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mahal
    mahal 2015/03/26
    団塊ジュニア世代の物量を狙う方が、それ以降の減少傾向にある世代の七五三市場よりも数字が取れるという計算がちょい見え透く印象も。実際、この辺の世代だと30過ぎて子供こさえた人も結構多そうで。
  • “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース

    かつて、ペット型ロボットとして流行した「AIBO」を覚えていますか?犬の形で、呼びかけに反応する愛らしいしぐさが人気となった家庭向けのモデルが発売されたのは、もう15年前。今、そのロボットの「寿命」が近づき、「飼い主」は心を痛めています。 老いていくロボットに寄り添う人たちの思いに迫りました。 (福岡放送局 長山剛カメラマン) 熱いファン 全国に交流会も 平成11年の発売以来、およそ15万台が販売され、多くの人に愛されてきたペット型のロボット「AIBO」。飼い主とのやり取りを通して、“成長する”のが特徴で、例えば、転んでしまったときに、自分で起き上がろうとするロボットもいれば、飼い主に甘えて助けを求めるロボットもいます。 育て方しだいで、しぐさや性格が変わるため、自分の子どものように愛情を注ぎ、中には海外旅行まで連れて行く人もいます。 愛情を込めて“育て上げた”ロボットを見せ合おうと、全国

    “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース
    mahal
    mahal 2014/11/06
    修理のくだりとか、フィルムカメラ的な何かを感じる。
  • ポエムに踊らされる人は頭が悪いのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ポエムに踊らされる人は頭が悪いのか?
    mahal
    mahal 2014/06/04
    「就社から就職」みたいなパラダイムチェンジがあった一方で、大学において企業活動に触れるインタフェース自体が何ら改善されなかった結果が、本記事における「意識高い層のポエマー化」というお話なのかな、と。
  • ひび割れた「赤福」 和菓子老舗の仰天人事 - 日本経済新聞

    まさに仰天人事だった。「伊勢の名物赤福」で知られる1707年創業の老舗和菓子、赤福(三重県伊勢市)で4月下旬に起こった社長交代劇。臨時株主総会で社長の浜田典保が解任され、新社長に就いたのは実母の勝子(まさるこ)。赤福といえば2007年に長年に渡る品偽装が発覚し、3か月の営業停止となった記憶がいまだ残る。存亡の危機に立たされた赤福を引き継ぎ、立て直してきた典保は功労者のはず。なぜ解任されなけれ

    ひび割れた「赤福」 和菓子老舗の仰天人事 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2014/05/09
    この見出し考えたヤツに、どうやったら「赤福をひび割れさせられるか」を問い詰めたい。勿論、乾いた場所で1ヶ月放置するとかそういうのは無しで。
  • 普通の人が、普通に働いて幸せになれない世の中

    普通の人が、昔ながらの小さな個人商店(お花屋、雑貨屋、ケーキ屋、など)を開いて、のんびり仕事をする事が出来ない。 普通の人がどんどん貧乏になるから、そうした個人店で物を購入する事ができなくて、大量生産格安の大型店でしか物を買えなくなる。 で、大型店の経営陣に巨万の富が一極集中する。この悪循環をどこかで止めないと世界は崩壊すると思う。 どこぞの大富豪が、アフリカのマラリア撲滅活動をしているようだけど自分所の足元が壊れているのを見ていない。ツイートする

    mahal
    mahal 2014/04/09
    昭和の昔においては、「クロヨン税制」とかそんな感じで自営はメディアから叩かれる既得権者扱いだったんだよな。その保護には一定の妥当性は存在したのか否かが、現代になって問われる問題、として。
  • かつて市場を制覇していたソフトウェアがその地位を失って凋落した理由とは

    By Nick Royer 先人が「諸行無常」と記したように、いくら栄えていた者であっても何かのきっかけで勢いを失うことはよくあるものです。かつて出版業界で圧倒的な地位を築いていたソフトといえばQuark社の「QuarkXPress(クォークエクスプレス)」でしたが、2000年代に入った頃からはAdobe社の「InDesign(インデザイン)」によって大きく差をつけられる状況になっています。 How QuarkXPress became a mere afterthought in publishing | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2014/01/quarkxpress-the-demise-of-a-design-desk-darling/ QuarkXPressは1990年代を代表するDTP(

    かつて市場を制覇していたソフトウェアがその地位を失って凋落した理由とは
    mahal
    mahal 2014/01/31
    DTPで正規表現スキルが必要だなんて10年前にはあんま考えられなかったとか、そういう話はあるよね。