タグ

雑ラン2とpcに関するmahalのブックマーク (8)

  • 【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉

    【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉
    mahal
    mahal 2023/12/30
    DOS/Vってのに相当するグローバルな表現としてはx86/i64ってのがあるんだけど、本朝というガラパゴスにおいて偶々CPUアーキテクチャだけでは説明が足りなかったばかりにマーケット用語としてやたら存在感を得てしまった件
  • そろそろ若者が知らなそうなIT用語

    ・ポッドキャスト ・ショートメール、SMS ・DVD宅配レンタル あと1つは?

    そろそろ若者が知らなそうなIT用語
    mahal
    mahal 2022/09/22
    ここまで未出だと、RS-232CとかVRAM辺りは知らなそうかな。あと地味にデカいとこで今の若い子たぶん、FTPを知らない。あとIT用語かは分からんけど、秀丸エディタとかも知らんよね。
  • USBフラッシュメモリを"USB"と略す女の子に指摘したら反論された→反論が上手すぎて混乱するTL「凄まじい破壊力」

    やねうら王 @yaneuraou 会社の女の子、USBフラッシュメモリのことをUSBと呼んでたのでそれおかしいと指摘したら「りんごに竹串突っ込んでりんご飴作りますよね?これ竹串飴ですか?違いますよね。何を突っ込んだかではなく何に突っ込んだかが大事なのです。USBにメモリを突っ込んだらそれはもうUSBでしょう?」と説得された😥 2020-08-04 14:20:26 やねうら王 @yaneuraou この女の子の論法、メチャメチャなのに凄まじい破壊力がある。 人間は論理的に正しいことを信仰するのではなく、レトリックやメタファー、そして物語言説などによって心を動かされた時、それを信仰の対象とするのである。 人はパンのみに生くる者にあらず。人は画をもべたいと思う生き物である。 2020-08-04 15:10:43

    USBフラッシュメモリを"USB"と略す女の子に指摘したら反論された→反論が上手すぎて混乱するTL「凄まじい破壊力」
    mahal
    mahal 2020/08/05
    言うてもUSBフラッシュメモリを探してて周りの誰かに「ごめん、USB探してんだけど知らない?」と訊いた時に「パソコンの横に付いてる矢印3つ出てる絵の描かれてるとこの穴ですよ」と返されたら確実に殺意は湧くと思うw
  • PCメモリ32GBの話題でRAMとROMを混同する人たち

    ymmt @ymmt2005 サイボウズの PC 標準機はメモリ 32 GB になりました。去年の 16 GB から倍増。ストレージは NVMe 512 GB にこちらも倍増です。 去年版:blog.cybozu.io/entry/2016/05/… 2017-02-21 13:28:15 オタコン(ˆωˆ)改二乙 @404_m9 とうとう「メモリ32GB」の時代か… こち亀109巻のパソコン回を真っ先に思い出したけど、当時はメモリ64MB・HDD2GBが最新パソコンという扱いだった 両津のモンスターマシンも今ではガラケー以下というのが恐ろしい pic.twitter.com/b7IR1GyGyB 2017-05-24 10:29:30

    PCメモリ32GBの話題でRAMとROMを混同する人たち
    mahal
    mahal 2017/05/25
    演算作業用メモリとストレージ用メモリを混同、くらいの方が正確かも。ある意味これも「Wikipediaをウィキ問題」の延長線だよなぁ
  • 再起動はなぜリブートって呼ぶ?

    「パソコンを再起動してください」ってよく言うけど、電源落として再起動することをリブートって呼ぶのはどうしてなんだっけ? ふと気になって調べてみたら、そこにはこの電算マシンが来的にもつ最も革命的な部分がわかる奥深い歴史がありました。 自律起動マシン。これはただのONではない 1950年代。最初期のコンピュータを手がけるエンジニアたちの前にある難題が立ち塞がりました。コンピュータをONにするプロセス、これを言い表すぴったりとくる言葉がどうしてもわからなかったんです。 「そんなの簡単じゃん!」―いやいや、それがそうじゃないのです。当時の機械のON/OFFは実に単純明快でした。スイッチを入れると電気や燃料で電源が回って「ON」になる、おわり。 ところがコンピュータは違います。スイッチを入れると電源が回るところまでは一緒なんだけど、その後にソフトウェアの小さなコードを読み込まないといけない。で、そ

    再起動はなぜリブートって呼ぶ?
    mahal
    mahal 2015/05/08
    config.sysにHSB(High Speed Boot)を読み込ませるのが、パソコン購入時の儀式だったという原風景な世代。
  • マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)

    昔から思うのですが、マイクロソフトの日語表記ルールは実に奇妙です。現在は、広く一般に公開されていますので、ぜひ目を通してみてください。 まず、マイクロソフトは世界中の多くの言語をサポートすることを強調しています。そのためのポータルサイトも設置されています。しかし、そのサイトの日語名は「マイクロソフト ランゲージ ポータル」。「ランゲージ」という言葉は決して一般的な用語ではありません。「ポータル」が一般に通じるかどうかも怪しいものです。各国の言語を尊重しているようにはとても思えません。 ちなみに、フランス語サイトもスペイン語サイトも、最初のパラグラフに登場する英語は「Microsoft」だけです。なお、かなに相当する文字を持つ言語はどうだろうと思い、韓国語サイトを開いてみましたがハングルは読めませんでした。 次に、各言語のスタイルガイドを見てみましょう。一覧の中で、私が知っている言語は日

    マイクロソフトの日本語表記ルール | 日経 xTECH(クロステック)
    mahal
    mahal 2008/05/27
    まぁ、MSに限らず、この辺りの表記って大概の外資系プロダクツにおいて、摩訶不思議な俺ルールは多々あるものだが。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:パソコンの「素人」と「玄人」の違い

    1 工学部(福島県) 投稿日:2007/12/13(木) 23:59:48.04 ID:0drjt8EfP ?PLT(12002) ポイント特典 はてな匿名ダイアリーの記事では、パソコンの「素人」と「玄人」の違いが 面白おかしくまとめられている。自分が素人か玄人かを判別するためにも使えるかも!? http://www.new-akiba.com/archives/2007/12/post_12993.html ■パソコンの素人と玄人を見分ける方法 http://anond.hatelabo.jp/20071212132540

    mahal
    mahal 2007/12/15
    >>23は誰うま大賞にノミネートしたいな。そんなものがあればの話だが。/で、結論が出た後は淡々とLifehackが続く。
  • PCの警告、きつすぎます (2007年4月8日) - エキサイトニュース

    「重大なエラーが発生しました」 「深刻なエラーが発生しました」 「不正な処理が行われたため、アプリケーションを終了します」 ……などなど、PCの警告って、かなりどぎついと思いませんか。 自称「ガラスのハートの持ち主」で、超ビビリの自分なんかは、そのメッセージだけで思わず「すみません……」と、何が悪かったのかわからないまま、心の中で謝ってしまうほど。 でも、考えてみると、重大なエラーやら深刻なエラーが起こったということは、私のようにPCオンチだったり、それなりに素人である可能性もあるのに、あまりの言いようじゃないですか。 おそらく直訳なのだろうけど、もう少しやさしくしてくれたっていいじゃないですか。 そんな話を、PCの説明書の翻訳やエラーメッセージを扱う仕事友人にしたところ、 「私も最初は違和感ありましたけど、5年ぐらいこの仕事してるうちに当たり前になってきましたね(笑)」 と言われた。

    PCの警告、きつすぎます (2007年4月8日) - エキサイトニュース
    mahal
    mahal 2007/04/09
    子供の頃、親に「高速道路の看板って何でエラそうに命令口調なの?」と親に訊いてた記憶がある。どう答えて貰ったかは忘れた。
  • 1