タグ

雑ラン3と🤓に関するmahalのブックマーク (7)

  • タイは猿の「強制労働」廃止せよ 東京で抗議デモ

    東京都品川区の在東京タイ大使館前で、サルを使ったココナツの収穫に抗議する動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」のメンバー(2024年3月27日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【3月28日 AFP】動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」は27日、東京都品川区の在東京タイ大使館前で、ブタオザルを使ったココナツ収穫の廃止を求めるデモを行った。 PETAは、タイ政府がココナツ収穫のために、絶滅の危機にひんするブタオザルに「強制労働」をさせていると主張している。 デモ参加者は、猿のお面をかぶり白黒のストライプ柄の「囚人服」を着用。鎖で繋がれたブタオザルに扮(ふん)して手押し車でココナツを運ぶパフォーマンスを行った。 手押し車には「タイ:ココナツ産業の猿労働を廃止せよ」と書かれたカードが張られていた。(c)AFP

    タイは猿の「強制労働」廃止せよ 東京で抗議デモ
    mahal
    mahal 2024/03/28
    むしろ、そんな鵜飼みたいな採集文化があったというのを知らなかった。何か勉強になったぞありがとうPETA! なお、それを廃止すべきかどうかは、知らん!!
  • 電子レンジ調理の動画に「~ワットなら何秒ですか?」ってコメントがくるけど、簡単に概算できる式があるので常識になってほしい

    と っ く ん 3 0 歳 🐍 @Kuntotu 声真似とお料理で生きています。サブ垢@Kuntotu_sub アイコン@sentakubasami1 お仕事のご依頼はコチラに tokkun26sai@gmail.com youtube.com/channel/UCbbdP… と っ く ん 3 0 歳 🐍 @Kuntotu 電子レンジ調理の動画を出す度に「〜ワットなら何秒ですか?」ってコメントくるけど「指定のw数×指定の秒数/任意のw数」で概算出来るので、いい加減常識として定着して欲しいです。 2023-10-26 22:17:43

    電子レンジ調理の動画に「~ワットなら何秒ですか?」ってコメントがくるけど、簡単に概算できる式があるので常識になってほしい
    mahal
    mahal 2023/10/27
    基本的にそういうもんだと思ってるけど、たまにワット毎の目安時間がこの計算に全然合ってない冷凍食品があって、そういうのは何を基準としてそういう推奨をしてるんだみたいな疑問が解決されていない
  • 井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖

    ※多くのご指摘を受け、記事の内容はほとんど変えていないのですが、順番を入れ替え話がつながるように加筆修正をし、一部見出しを変更して再構成を行いました。なお、文末に変更への経緯等を記載しています(10月29日 10:40) 10月26日に、こんなツイートが投稿されました。 当店の麦味噌が『味噌』と名乗れなくなりそうです。 当店は創業昭和33年、当時から製法は変えておりません。それが、今年の8月末に保健所などの方々が来られて指導文書が手交されました。 納得出来なかったので、要望書を愛媛県に提出しました。 もしよかったら、拡散していだけると幸いです。 pic.twitter.com/I5wgcaeQdO — 井伊商店 (@uwajima_iimiso) 2022年10月26日 愛媛県の井伊商店さんの麦味噌が「味噌」と名乗るなといきなり言われたというもの。いったいこれはどういう意味なのか、ちょっと

    井伊商店さんの麦味噌が味噌と名乗れない問題についてちょっと解説 - 醤油手帖
    mahal
    mahal 2022/10/28
    醤油専門ブログみたいなものが令和にも運用されている辺りは、はてなの老舗としての層の厚さを思ったりも
  • 農水省公式が推す「開張型イネ」が変な見た目だが、雑草が減る・日光が当たりまくりなどすごい発明らしい→けど一番の疑問はこれ

    農林水産省 @MAFF_JAPAN 写真の右側は、農研機構が開発した #開張型イネ 。写真左のコシヒカリと比べ、葉が放射状に広がっていますね。 放射状になることで、効率よく日光を浴びることができ、加えて、雑草の生育も抑制できます。 しかし、このイネがすごいのは実はこれだけではありません! #aff maff.go.jp/j/pr/aff/2209/… pic.twitter.com/lL9jkxr6Lu 2022-09-28 16:33:48 農林水産省 @MAFF_JAPAN このイネは、生育初期には葉が放射状に広がっていますが、生育後期になると株全体が太くなり、コシヒカリなど従来栽培されてきたイネの品種と同じく直立型に草型が変わります! 生育後期は、水田内のイネの葉の密度が高まるため、直立型の方が効率よく光を吸収できるのです。 maff.go.jp/j/pr/aff/2209/… pi

    農水省公式が推す「開張型イネ」が変な見た目だが、雑草が減る・日光が当たりまくりなどすごい発明らしい→けど一番の疑問はこれ
    mahal
    mahal 2022/09/29
    農業クラスタ、単にすごいって言うだけではなくツッコミもガシガシ入れるが、マウント的ではない線を割り切れてる辺りが面白いな。
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング

    皆さまがお元気であることを信じてやまない2021年の秋。 今回、久しぶりのブログのため、力が入っており、めちゃ長です。 全部読むのに12分はかかるので、心してお読みくださいませ。 吉報です。 長い修行の末、とうとうバッタを退治する必殺技を編み出しました! (殴っているフリです。植物を痛めつけるようなことはしておりません) 私の正拳突きでも愛するバッタを叩き潰すことは可能ですが、彼らは空を飛ぶため、私のこぶしは彼らに届きません。 そこで、彼らの繁殖行動を研究し、その習性を逆手に取って、バッタをやっつけ放題になる状況を突き止めました。 研究内容に触れる前に、まずは今回の研究を実行するための私の心構えを先に説明いたします。 私は今、婚活中で、異性との出会いに大変興味があります。 出会うだけではダメです。相手に気に入ってもらい、そして私も相手を気に入るという、マッチングも望んでいます。 さらに、ゆ

    『バッタを倒しにアフリカへ』行き、必殺技を見つけてきました - 砂漠のリアルムシキング
    mahal
    mahal 2021/10/30
    いや、これキッカケでサバクトビバッタ防除のシステムまで作れたら、ノーベル平和賞モノの社会革新になりうるっしょ。何かそういうブレイクスルーに繋がるといいかな。
  • LED街灯で虫の個体数減少、産卵や摂食行動に影響か 英研究

    英オックスフォードシャーで、LEDライトの街灯に照らされた道路沿いの生け垣や草地。ダグラス・ボーイズ氏提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Douglas Boyes 【8月26日 AFP】街灯の昆虫への影響を調べた英国の研究で、特に白色発光ダイオード(LED)を使用した街灯が虫の行動パターンを乱すだけでなく、個体数減少の原因にもなっていることが分かったとする論文が25日、発表された。 調査チームはイングランド南部で、街灯に照らされた道路沿いの生け垣や草地と、ほぼ同じ環境で街灯に照らされていない同数の地点を比較調査。また、植生が類似した街灯のない1区画と街灯のある2区画を調べた。 調査対象としては、夜行性の昆虫の代替指標として、ふ化してから成虫になるまでの生息範囲が数メートル以内にとどまるガの幼虫を選んだ。 調査結果は驚くべきもので、街灯に照らされた場所の幼虫の生息数は、街灯の

    LED街灯で虫の個体数減少、産卵や摂食行動に影響か 英研究
    mahal
    mahal 2021/08/27
    これ確かに、「飛んで火にいっても死なない」んだからLED街灯の方が虫には優しそうだと思ってしまうという人間側の認知的なトラップがあるから、「意外なニュース」っぽく思えちゃうんだよな…。
  • 鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待 | NHKニュース

    15日は、苗木を生産する県内の業者を対象に開発したスギの特徴や今後の苗木の配布計画などについて説明会が開かれました。 開発されたスギは、花粉を出さない遺伝子を持つ石川県のスギに、雪の重みで曲がらなかったり、害虫の被害を受けにくかったりするなど、すぐれた特徴を持った県内産の品種を人工的に交配させました。 県によりますと、花粉を出さないスギは平成4年に富山県で見つかり、石川県や福井県など全国各地で品種改良する取り組みが進められていて、中国地方で開発に成功したのは鳥取県が初めてだということです。 県は、これまでに85の苗木の育成に成功したということで、今後、量産していくために農地の整備を進めるなどして、5年後には年間で最大3000の苗木の供給を始めたいとしています。 県林業試験場の池省吾主任研究員は「花粉症対策に貢献できるうえ、優良な木材がとれるので、県内広くに植えられるよう生産者などと協

    鳥取県が花粉を出さないスギを開発 花粉症対策への効果期待 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/10/15
    ソメイヨシノみたいに継ぎ木とかで繁殖させる?
  • 1