タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,881)

  • 子供を育てて初めて知ったことランキング

    14位:カレーパンマンとしょくぱんまんは人気がない

    子供を育てて初めて知ったことランキング
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/25
    Eテレは神。
  • 【追記あり】無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい

    俺:係長 A子:部下、役無し 会社:非常にホワイトな大企業 これはただの愚痴だ 「私はどうして主任になれないんですか」 「女だから差別されてるんですか」 違う。今は女性の昇進目標30%があるから、女の方が推薦しやすい環境だ 女を無理やり昇進させたせいで、今は降職希望で人事部が困ってるくらいだ 「じゃあ産休と育休取ったから差別されてるんですね」 違う。産休と育休を取っても働いてた扱いで考査しろと厳命されてる 休んでた期間は平均的な評価がついている うちはホワイト大企業で女性管理職比率30%に血眼だ 「じゃあ時短だから」 違う。時短でも構わずどんどん昇進させてる うちはホワイト大企業(略 「子どもが熱出して突発休みするから」 違う。そんなことはどうでもいい。誰でも休むときは休む。休んだからって評価は下がらない 問題はそこじゃないんだ お願いだから仕事のメモを残してくれ 急ぎの仕事を教えてくれ

    【追記あり】無能なワーママ部下をなんとかしてやりたい
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/21
    文の最後に分かりやすい誤字を入れるのは釣り。
  • イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果

    車椅子インフルエンサーの中嶋涼子さんがイオンシネマに行ったところ、車椅子への介助を断られたことで炎上し、イオンシネマと中嶋涼子さんで対話したとのことで注目していたこの案件、イオンシネマのQ&Aが更新されていた。 https://faq.aeoncinema.com/cadc39e2-d17e-46e8-96a7-bc5ae8529aac お座席への移動については、安全性の確保の観点から、弊社スタッフが⾞いすやお⾝体を持ち上げる対応は控えさせていただきます 結論として、これまで現場従業員が独自判断で事実上のサービスとしてやっていた、車椅子への介助を一律で対応しないようになったようだ。 従業員にとっては過重な業務がなくなってよかった。 車椅子ユーザーにとっては施設ごと・職員ごとのサービスのブレがなくなって交渉も不要になりよかった。 win-winな結果となり中嶋涼子さんもお喜びなのでは

    イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/18
    本文読みに行ったら、「スタッフの肩や手でサポートすることはできますのでお気軽にお声掛けいただけますと幸いです」とも書いてあって、増田はなんでここを削って書いたのか気になった。
  • この増田は非常に有益だが、ディズニー初心者が陥りそうな罠が書いてない..

    この増田は非常に有益だが、ディズニー初心者が陥りそうな罠が書いてないので補足しておきたい。 入園編 公式HPで9時開園を謳っている場合でも、しょっちゅう8時前後でオープンする(待機列がキャパオーバーするため)混み具合によっては手荷物検査で1時間くらい待たされるため、朝早く入りたいなら遅くても7時くらいには着いておかないといけないオフィシャルディズニーホテル泊勢は、15分早く入れる"ハッピーエントリー"の権利を持つため、一般客はどんなに早く並んでも、1番人気のアトラクションは並ぶことになる。(ブコメ訂正ありがとう!)課金により超人気アトラクションの待機列を避ける"DPA"は、午前中には売り切れるため、買うなら遅くても10時ごろには入園すべき。じゃないと夜枠しか残ってないかもよ。 レストラン編 テーブルオーダーのレストラン(ランチでも一人3000〜)は、1ヶ月の前の10時からネット予約可能だが

    この増田は非常に有益だが、ディズニー初心者が陥りそうな罠が書いてない..
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/16
    ショーに全く興味ない子供だったため、ショーの時にスペースマウンテン乗りまくった思い出。それにしてもディズニーの混みっぷりはすごい。うち子供も「あそこ人多すぎるからもういい」って言うレベル。
  • 幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた 大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって 普通にご飯とかべて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた 父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手に想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった 実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって 「会社の女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた 何かの拍子にポロって そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど 脱力感がすごかった そんなバカみたいな理由で離婚したの?っ

    幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/15
    母の友達があかんやろ。なんの配慮も確認もせず、ポロッとそんなことを増田に話したら大人としてダメだろ。キモいのはその母の友達だよ。/初任給でお母さんと食事、いいと思う。それをポロッと父に言ってやれ。
  • 共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる

    父親にしろ母親にしろ、「子供が何よりも愛おしくて、何よりも大事」ということについてはあまり反論も無いかと思う。 もちろん自分の子供をないがしろにしてネグレクトするような親もいるが、圧倒的多数の家庭では男親にとっても女親にとってもやはり自分の子供が1番可愛いし、特別な存在なのである。なんなら「子供が救われるのであれば、自分の命もいらない」みたいな人も沢山いる。 つまり、 1.男親にとっても女親にとっても1番大事なのは子供 この条件は大多数の家庭で成立するはずだ。 そして次。 2.離婚したら今の日では特別な事情がない限り女親が親権を持つ これも事実である。ネグレクトや何かしらの障害など特別な事情がない限りほぼ女親が親権を持つのが今の日である。母親が不倫して離婚騒動になったのに、親権まで持っていかれて父親が自殺してしまうような事例もある。 この、1.2の条件が組み合わさるとどうなるかと言うと

    共同親権の導入で夫婦間のパワーバランスが完全に崩れる
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/13
    母親の方がやばいケースでも母親に親権が行ってしまう理由は、増田が自分で書いている。「仕事で忙しすぎて十分な子育てなんてできない。たまに会わせてもらうだけでいい。」そもそものこの状況が変わるといいな。
  • 「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん

    ブクマカが以下のようにドヤってたから訴状見てみたけどさ ・西村博之はじめ「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」みたいなことを言っていた人は多いが、実際はこれ。自分の常識で世の中をはかることの危険性が浮き彫りになったね ・普段からプロスポーツの話題に接していれば代理人やマネージャーが選手の資産を持ち逃げしたみたいな話は野球に限らずそれなりに起きていることだと分かるので、「普通じゃ考えられない」なんてことはないです ・「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」って言ってた有識者の方々は単に「自分は通訳に口座にアクセスなんかさせない」って自己紹介してるだけだったんだと思うよw 盗まれた大谷の口座:x5848 MLBからの給与が振り込まれる口座エンドーストメントや投資などの収入は別の口座が使用されていた大谷はすべての口座が代理人、会計士、財務アドバイザーに管理されていると認識していた大

    「通訳が大谷の口座にアクセスできたわけがない」は正しかったんじゃん
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/13
    この話題よくわかってないんだが、この増田の事実に関わる記述が正しいと仮定したら、「通訳が大谷の口座のアクセス権を持っていたわけがない」では。アクセスはできてたってことだろ?
  • 今年入った新卒にモヤモヤするんだが、これって俺だけ?

    今の会社には中途で入って三年目だ。 規模の大きな会社ではないが、去年から新卒を男子1人、女子1人取るようになった。 去年入ってきた子は男女とも素朴で性格が良くて、仕事ができるかは知らないけど、会社にも馴染んでいる。 今年も新卒が2人入ってきた。 全体朝礼で紹介されたときに、その場の様子がちょっとおかしくなった。 新卒の女子は去年と同じように芋っぽくて素朴な感じだった。 ところが男子の方が、中性的なイケメンで一部の女性陣が沸き立っている。 自己紹介して深々とお辞儀したときに、ワァっと「黄色い声援」が聞こえたような気がした。 社内がこんな雰囲気になるなんて初めてのことで、自分は嫌な予感がした。 自分はそのときは自覚してなかったが、不快な気分になっていたのだ。 だが、その時点では「まぁ、顔がいいからモテるわな」と受け流した(つもりだった)。 新卒は礼儀正しく、よく笑い、印象は抜群で、関わった人と

    今年入った新卒にモヤモヤするんだが、これって俺だけ?
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/04
    見た目が良いために好きでモテてるわけじゃないのにいらん恨みを買ってしまう人って世の中にいて、それはそれで生きづらいと思う。新卒の仕事の能力だけ見てあげてほしい。
  • タイミー疲れたよ日記

    こんど転職するのだが、見切り発車で仕事をやめた結果、次の仕事が始まるまで1か月ほど暇な時間ができてしまった。 2週間ほど休んだらもう休むのが嫌になってしまったので、せっかくなのでタイミーとやらを試してみようと思いついたときの話。 意外にも未経験だとできる仕事は少なく、やっと見つけたのは某化粧品とか日用品、掃除用品を作っている会社の流通倉庫でのピッキング作業。 朝から夕方までガッツリ働いても9000円いかないのには驚いたが、バイトなんて学生の頃以来なのでちょっと楽しみだ。 働いてみると、想像していたよりもずっとホワイト、というか巨大なシステムの一部として期待されていること以上のことは一切期待されていない、という労働環境なのでなかなか気楽で楽しかった。 休憩を抜くと7時間ほどハンドフォークを引っ張りながら歩きっぱなしだったが、毎日リングフィットをしているおかげかさほどダメージはなかった。 その

    タイミー疲れたよ日記
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/03
    増田って素晴らしいな。こんな野生のエッセイストが書いた傑作を読めてしまう。
  • 私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲

    100.布施明‐君は薔薇より美しい(1979) 99.RADWIMPS‐前前前世(2016) 98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975) 97.槇原敬之‐どんなときも(1991) 96.松井須磨子‐カチューシャの唄(1914) 95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996) 94.一青窈‐ハナミズキ(2004) 93.井上陽水‐少年時代(1990) 92.Superfiy‐愛をこめて花束を(2008) 91.都はるみ‐北の宿から(1976) 90.LiSA‐紅蓮華(2019) 89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991) 88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978) 87.MONGOL800‐小さな恋のうた(2001) 86.X JAPAN‐紅(1989) 85.イルカ‐なごり雪(1975) 84.黒うさP‐千桜(2011)

    私が選ぶもっとも偉大な邦楽100曲
    mogmognya
    mogmognya 2024/04/01
    沢田研二‐勝手にしやがれ(1977)は、本当に名曲よな。こないだラジオか何かで流れて、あまりにカッコよくてびびったわ。メロディーラインの全てが完璧。歌詞もいい。
  • やらないんじゃなくてできない

    結婚の話でよく言われる言葉だけど、これは結婚に限った話じゃない 出社した時に挨拶しないんじゃなくてできない 人にやさしくしないんじゃなくてできない などなど できるならやるかやらないか考える前にやってる そこで迷うとかためらうとか心理的ハードルがある人はできない もしかしたら家族を人質に取られたとか報酬が1億とかならやるのかもしれないけど、やる理由を与えられないとやらないのはできないと一緒だよね

    やらないんじゃなくてできない
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/28
    こういう生まれ持った性質で社会で無茶苦茶損する人がいるから○○はやった方がいいという教えがある。挨拶は「あなたに敵意はないですよ」というサインなので自分の背中を人質にとられてると思ってやったらいい。
  • お母さん私、手紙が書けない

    今から20年くらい前の記憶だ 小学1年生の頃 なんの授業だったかは忘れたけれど、おじいちゃんとおばあちゃんに向けて運動会への招待状を書こうって授業があった 先生が色とりどりの画用紙でつくったメッセージカードに小学生のセンスで選んだ原色のカラーペンでとても綺麗とは言えない字で 「○月○日にうんどうかいがあります、きてね」って書いたものを 郵便ポストに出すようなものじゃあ無いから、お母さんに直接でおばあちゃんとおじいちゃんに渡してねって手渡した それを受け取ったお母さんはタバコを片手にちら、とだけ中身を読んで 「汚い字」とだけ吐き捨ててぐしゃ、と握り潰して近くにあったゴミ箱に捨てた 当時の私は知らなかったけど、その頃の母と祖父母は折り合いが大層悪くて殆ど絶縁状態だったらしい 確かに母と祖父母が仲直りするまで、私は祖父母にあった記憶は殆ど無く、節目節目に顔を合わせたくらいだった だから当に祖父

    お母さん私、手紙が書けない
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/21
    お母さん酷いな。覚えてないかもしれないけど、今のうちに話した方がいい。謝って欲しいとかではなく 、自分がいまだに手紙を書けないという事実だけ分かっておいてもらいたいと。
  • [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?

    それまで当たり前と思われていなかった権利を得るためには多少強引でも具体的な手段に出て問題化する必要がある。 その結果様々な権利が勝ち取られてきたのであって、決して事なかれ主義の、多数派に阿った穏健なフリーライダーによってではない。 ・・・・と言う様な事を考えると、車椅子以外でも、表現の自由関連でも同じ事が言えるのでは?と思えてきた。 オタク版ローザ・パークスが必要なのでは? 車椅子やその他差別関連の話題では過激な行動や時に誰かに迷惑や負担をかける行動、チキンレースともとれる「現在の限界にチャレンジし、限界を拡張しようとする」ような行動が称揚される一方、 何故かオタク関連、表現の自由関連(だけ?)ではその真逆、「チキンレースするな」「なるべく目立たないようにしろ」と言ったことが叫ばれる。 よくよく考えてみると不思議な事では? いや、不思議ではないのかもしれない。 車椅子の件でも「チキンレース

    [追記有]車椅子関連の話見てると、オタクもチキンレースした方がいいのでは?
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/19
    増田が考える、表自が「現在の限界にチャレンジし、限界を拡張しようとする」ためにとれる具体的行動ってどんなものか示したら。アキバのエロゲ広告は逆効果でしかなさそうだったが→ https://www.bengo4.com/c_23/n_10366/
  • 映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジットされることが大事なスタッフのための記録であって視聴者にはなんの関係もないやん マニヤがあれ見て何にどんなスタッフが起用されてるか発見してニヤニヤするだけのもんやん 一般人からしたらただの退屈な5分、10分でしかないやん 名前が出てきたらもう退出してええやん そんなん個人の自由やん 最後まで見なあかん風潮はやめーや

    映画でエンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん あんなのクレジッ..
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/18
    え、あのシーンのダム、一体どこ???と目を皿のようにしてエンドロール見てる時に邪魔されたら本当にマジムカつくので、邪魔しないように出てってください。
  • 食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが

    食洗機って洗濯機とかエアコンレベルの家電なんだよね めちゃくちゃ汚れた服はある程度汚れを落としてから洗濯するよな? でも洗濯機は否定しない これが食洗機だと「大きな汚れはよ洗いしないといけないんだろ?使えないなー」になる方が不思議なんだよ 手洗いの方がいいっていうのも「夏は暑さを感じた方が健康的だからエアコンは使わない」と同レベル 食洗機に対応した器じゃないとダメっていうのも洗濯機でいえばドライモードで洗わないといけないものがあるにと同じ話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rocketnews24.com/2024/03/17/2190963/ この記事もこういうミニ洗濯機で4人分洗おうとして「洗濯機使えないわー」って言ってるに過ぎんのよ https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_small_washing_

    食洗機推しは原理主義者って馬鹿にしてるつもりかもしれないが
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/18
    据え付けタイプはパナソニックしか選択肢がないし分岐水栓の取り付けハードルが高い。これから賃貸でもビルトイン食洗機増えると良いね。そして最近やっとフロントオープンタイプをパナが出した。むっちゃ高いが。
  • 車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる

    俺は、爺さんと親父と2人の車いすを押してきた人間として、映画館の対応で炎上している今の騒動を複雑な気持ちで見ている。 少し愚痴を書き込みたい。 単純な話として、もし自分の働いているところにああいう車いすユーザーが来たら、表面的な対応は別としても内心では腹が立つ。これはもうしょうがない。 クソみたいなクレーマーは多いし、ちょっとこっちが仏心を出すとそこにつけこむクソ客も多い。 とりあえず言ってみて通ればめっけもん、一度通ればそっからはソコを最低ラインとしてさらに言う、対応できなきゃ文句を言う。対応する側としてはクソ客以外の何物でもない。 ただ、そういう対応する側からすると速やかにおかえり願えないかなと思うようなゴリゴリ押してくる車いすユーザーが先陣を切ってくれなければ、変わらなかっただろうな、とも思う自分が居る。 爺さんの時は、俺も車いすを押したが、主に調べたのは親父やおふくろだった。 何を

    車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/18
    増田のような視点を持って世の中を見ていきたい。この文章を書いてくれてありがとう。
  • 人生初のストーカー被害と、不同意性交等罪で脅迫を受けた件のまとめ

    YouTubeチャンネル経由で発生した、ストーカー(以下Sで統一)の時系列まとめ ■出会った当初――4年前の情報 僕 32歳男性 配信業 札幌住み S 25歳女性 会社員 遠い地域 (数年後、発達障害、境界知能だと自白していた) 約4年間で会った回数は3回、元カノでも元セフレでもない。 Sは1000通以上の一方的な長文メールを送り、「不同意性交等罪がまだなかったけれど訴えたい」「70万円欲しい」「警察署に相談へ行くよ」と脅しを掛けてきて、無限に複数アカウントを作って、迷惑行為を配信中にしておきながら、「そっとしておいてください」と居直り、どうしようもない状態になっている。 こちらの要望としては、「今後一切関わらないでくれ」の一点だけである。 ちなみに僕自身は、YouTube26000人/TikTok10000人、無名で細々と生きる男だ。 ※相手の個人情報は控えます ■約4年前、僕のYouT

    人生初のストーカー被害と、不同意性交等罪で脅迫を受けた件のまとめ
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/17
    顔出し配信者がタイプじゃない相手と寝てからフェードアウトすると面倒なことになるという、自分の人生には全く活かせなそうな学びを得た。それはともかく早めに警察行った方が良さそう。
  • なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったからか こういう「自分をオタクだと勘違いしてる人」がすげぇ増えたよな その反動が「コンテンツを愉しめなくなった自分」とか「グッズに執着を失った自分」みたいにして定期的に放流される そもそもオタクじゃなかった人間が、オタクとして振舞っていたんだから、そりゃ当然に興味を失うんだよ でな、典型的なのが「価値を論じるようになる」事 そういうもんじゃないだろ? 例えば押し花を趣味にする時にさ、家にストックした押し花は「価値があるから取って置いた」のかい?って話 勘違いしてる人は、そういう境界を認識できないんだ だって当は好きじゃないんだもの 紛い物なの、似非なんだよ オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合 他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ 一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ 「

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/15
    こういうのを読むと、オタクと消費活動の違いってなんだろうと頭をひねる。全ての人はモノやサービスを消費し、陳腐化すると捨てるけど、陳腐化しない普遍的な価値をモノやサービスに見出す人がオタクってことかな?
  • マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ

    マンガ雑誌にグラビアアイドルを載せるなって話ではなくて、マンガ雑誌表紙にデカデカとグラビアアイドルが個人的には納得いかない 載ってる作品のコスプレならまだ理解できる。載ってる作品を表紙にでっかく載せて応援してほしい。 デカデカと大きく載せるのをやめてほしいんですよ。グラビアアイドル雑誌じゃないんだから 載ってるマンガで勝負しろ グラビアアイドルの話題ついでに書く、 未成年者(17才以下)のグラビアアイドル活動も止めさせたほうが良い。大半のグラドルもグラドル使う方もファンもまともな人だが、一部ろくでもない人がいるからだ。 やってみたら予想以上にSNSで変なリプライ増えたとか、なにか問題が起きたとき未成年者が被害に遭うとめちゃくちゃ批判されるしな。 最後に、「うちらはちゃんとやってるから」で済ませて他の団体(他人)への批判を怠ってはいけない。 「撮り鉄」や「ビーガン主義者」とか、ルールを守るま

    マンガ雑誌表紙にグラビアアイドル載せるのやめろ
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/12
    水着表紙だと売れるからそうしてるんやろうなあ。雑誌という形を維持するための広告欄だと割り切るしかない気がする。
  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    mogmognya
    mogmognya 2024/03/11
    日本のゴリゴリファンタジーの系譜を遡るとグインサーガあたりかねえ。表紙が途中から天野喜孝に変わって、あれがファンタジー系ラノベの祖として後のファンタジー漫画の道を作った感じ。