タグ

そば屋に関するmohnoのブックマーク (2)

  • うまい蕎麦

    大学生のとき、友達がバイトしてる蕎麦屋にいったことがある。 そのみち30年?40年?とかのオッサン(というか爺さんか?)がやってるって話で、かなり拘りがあるらしいってのを友達からよく聞いていた。 ネットの評価もいいから期待して行った。店構えが渋くて、そのわりに中は広くて清潔感もあり、かなりいい感じだった。 天ぷら蕎麦を頼んで、ワクワクしながら待った。 蕎麦が出てきた。 天ぷらメッチャ豪華!でも蕎麦少ない!というのが初めに抱いた感想で、べ終わってもその印象は消えなかった。 揚げたての旬の天ぷらは確かにうまかったんだけど、それよりも蕎麦がメチャうまくて、これは俺の知る生協とかの安い蕎麦とは明確に違うなと思った。舌に酸味なのかなんなのかわからないが、とにかく快い味が残る感覚が新鮮で、歯切れもいいし、とにかくうまかった。 でも少なかった。 総合的なボリュームはそこそこあるんだが、天ぷら3対蕎麦1

    うまい蕎麦
    mohno
    mohno 2020/10/03
    まともな蕎麦屋はそういうもので、何枚も注文するんじゃないのか。かんだやぶそばとか大盛がないので大変コスパが悪いのだが。
  • 蕎麦屋のだし巻き玉子はなぜあんなに高いのだろうか

    850円とかいう店もあるし。 住む世界が違いすぎる。 【追記】 自分は蕎麦屋に行っても基的に呑まないし、だし巻き玉子をべたいという感情もさして無いのに、なんでこのエントリ書く気になったんだっけ? ま、いいや。 最近、評判の良い蕎麦屋にあちこち行ったりしていたのですが、とある名店の客層は明らかに住んでいる世界が違いました。 平日の昼間だというのにみんな酒を飲んで最後に蕎麦で〆るというスタイルなのです。 大テーブルで相席なので、二種の盛り蕎麦だけ頼んでいる自分はなんとなく場違いに感じたものです。 ブコメより ラーメンの原価を小麦粉だけで計算する人なのかな? これはいくらなんでも侮辱的すぎないだろうか。 しかし、だし巻き玉子というのはなかなかに手間な代物なのですね。勉強になりました。 ブコメ色々面白いです。 板わさとかでなくだし巻き玉子を取り上げて、ネタ的にも正解だったっぽいし。

    蕎麦屋のだし巻き玉子はなぜあんなに高いのだろうか
    mohno
    mohno 2015/03/02
    「卵焼きとは違うのだよ、卵焼きとは」(ランバ・ラル談)
  • 1