タグ

コロナウイルスとGOTOとマスクに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 尾身氏「飲食を中心に拡大」 マスク会食に代わる対策案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    尾身氏「飲食を中心に拡大」 マスク会食に代わる対策案:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/12/22
    尾身氏を叩く人の気がしれない。いまだに「限られた検査体制を有効に使う」と「検査体制拡充の否定」の区別すらできないヤツがいる。
  • ガチで「Go To路頭」になりかねない年末 これからが地獄の始まりなのかもしれない | 文春オンライン

    スローガン的に「勝負の3週間」と言われても…… 一方で、経済対策をやるにせよ、やめるにせよ、政府が専門家の集まりである分科会にきちんと諮問しながら「どのくらいの感染者数が出て、どういう増え方をしたらGo Toを止める」という分かりやすい線引きが必要だったと思うんですよね。 仕方のないことなのかもしれませんが、スローガン的に「勝負の3週間」と言われ、その勝負とは何だったのかが曖昧なまま、外出を控えましょう、三密は避けましょう、手洗いうがいを励行しましょうという国民の行動に寄りかかって、整合性のある政策面での対策が後手に回ってしまった印象があります。手洗い選手権でもオリンピック種目にするとかどうでしょうか。うがいできる秒数を競う競技を国民の間に定着させるとか。 確かに諸外国から見れば、我が国のコロナ対策は比較的成功の部類ではあるんですけれども(これは単に日人がマスク着用に抵抗感がなかったり、

    ガチで「Go To路頭」になりかねない年末 これからが地獄の始まりなのかもしれない | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2020/12/17
    GOTOはじめて3カ月は持ちこたえていたのに、寒く乾燥してきて、人々の自粛意識に頼るレベルを超えて感染が広まりやすくなったんでしょ。マスクはCDC/WHOも言ってた話。「感染症が広がってしまうと経済どころではない」
  • 1