タグ

サンダースとDonald Trumpに関するmohnoのブックマーク (8)

  • 急進左派も「大統領に投票を」 重鎮サンダース議員促す

    【ワシントン共同】2016年米大統領選の民主党候補指名争いに出馬して若者の人気を集め、旋風を巻き起こした民主党系無所属の重鎮サンダース上院議員は10日放送のCBSテレビのインタビューで、今年11月の大統領選で再選を目指すバイデン大統領に投票するようプログレッシブ(進歩派)と呼ばれる急進左派に呼びかけた。 プログレッシブは、パレスチナ自治区ガザ情勢でイスラエルを擁護するバイデン氏に反発し、同氏に投票しない抗議運動を進めている。急進左派の間で根強い人気を持つサンダース氏の援護は、バイデン氏にとって追い風になりそうだ。 サンダース氏は、バイデン氏との再対決が確実になった共和党のトランプ前大統領が返り咲けば「米国にとって最悪の事態になる」と警告。「われわれは一丸となってバイデン氏を再選させなければならない」と訴えた。 アラブ系や若者の民主党支持者のバイデン大統領離れは深刻で、大統領選に影響する可能

    急進左派も「大統領に投票を」 重鎮サンダース議員促す
    mohno
    mohno 2024/03/11
    「サンダース氏は、バイデン氏との再対決が確実になった共和党のトランプ前大統領が返り咲けば「米国にとって最悪の事態になる」と警告」←そうだろうけどね。若い(まともな)人気政治家がいないのが問題というか。
  • バイデン政権で民主党がなすべき課題 バーニー・サンダース氏寄稿

    バイデン政権下で民主党が取るべき政策についてサンダース上院議員(中央)が提言/CNN Illustration/Getty Images (CNN) 昨今の報道を席巻する見出しは、当然ながらドナルド・トランプ前大統領による言語道断の振る舞い及び同氏が扇動した連邦議会議事堂でのクーデターの試みを扱う内容となっている。 なるほど、下院がトランプ氏を弾劾(だんがい)するのは重要だった。もちろん、上院は弾劾裁判で有罪判決を下さなくてはならない。いかなる大統領も、現在であれ将来であれ、米国に対する反乱を先導しておきながら罪を免れるなどということは許されない。 だがそれと同じくらい極めて重要なのは、全国各地で暮らす数多くの勤労者世帯が感じている痛みと不安を見落としてはならないという点だ。彼らを苦しめる公衆衛生と経済の危機は、我が国の近代史の中でも最悪のものである。実際のところ、多くの勤労者世帯が今日直

    バイデン政権で民主党がなすべき課題 バーニー・サンダース氏寄稿
    mohno
    mohno 2021/01/24
    「言うは易し」/ワクチンに期待があるとはいえ、トランプによる感染軽視が続いたせいで広がった感染者を抑え込み、外食や娯楽など壊滅した業界を立て直し、国際的な信用を取り戻すのは並大抵の話ではないと思う。
  • 米メディア ネバダ州“サンダース氏 勝利確実” 集計率50% | NHKニュース

    ことし秋のアメリカ大統領選挙でトランプ大統領に対抗する野党・民主党の候補者選びは、第3戦となる西部ネバダ州の党員集会で左派のサンダース上院議員が勝利を確実にし、最有力候補に躍り出ました。一方、サンダース氏の躍進を警戒する中道派は混戦模様が続いています。 AP通信によりますと、日時間の午後6時50分現在、集計率50%で、 ▽サンダース上院議員が46.6%、 ▽バイデン前副大統領が19.2%、 ▽ブティジェッジ前サウスベンド市長が15.4%、 ▽ウォーレン上院議員が10.3%、 ▽クロブシャー上院議員が4.5%で、 AP通信はサンダース氏が勝利を確実にしたと伝えました。 サンダース氏は民主党左派の代表格で、格差の拡大を批判して国民皆保険や公立大学の無償化などを公約に掲げ、若者を中心に支持を広げて全米の世論調査で支持率トップに立っています。 第2戦のニューハンプシャー州に続く連勝で、サンダース

    米メディア ネバダ州“サンダース氏 勝利確実” 集計率50% | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/23
    「西部ネバダ州の党員集会で左派のサンダース上院議員が勝利を確実に」「中道派はサンダース氏では主張が偏りすぎ、トランプ大統領には勝てないとして躍進を警戒」←と思うんだけどねぇ。
  • 天才詐欺師バーニーサンダースを担ぐ恥知らずと騙されるアホ|畠山勝太/サルタック

    博論の資格審査が控えているので手短に。これはあれですね、期末試験直前になると部屋の掃除をしたくなる感覚と同じですね。 今年は米国の大統領選挙の年で、誰が大統領になるかで私の進路も大きく左右されるので固唾を飲んで見守っています。現在は民主党候補者選びのスーパーチューズデーの直前ですが、誰がトランプ大統領のクビを取ってくれるのか私も注目しています。 有力候補の一人が日でも知名度の高い、バーニー・サンダース氏ですが、もちろん私は政治学の専攻ではないので彼の全体像は分かりませんが、彼の掲げる教育政策を見ると、ムチャクチャ酷い、というか完全に詐欺師です。日にも彼に似た詐欺師的な政治家がいるので、なぜバーニーサンダースは天才詐欺師なのか、ほんの少しだけ解説してみようと思います。 まず、サンダース氏が掲げる教育政策を確認してみましょう→リンク。一応日語で要約すると次の通りになります。 ①高等教育

    天才詐欺師バーニーサンダースを担ぐ恥知らずと騙されるアホ|畠山勝太/サルタック
    mohno
    mohno 2020/02/23
    ばら撒きアピールするサンダースが民主党内で“ある程度の”人気を得るのはしょうがない気もするが、それでは大統領選挙に勝てないと思うんだよね。多数の支持が得られそうにないというか。
  • サンダース氏が勝利宣言「トランプ大統領の終わりの始まり」 | NHKニュース

    サンダース氏は、ニューハンプシャー州の予備選挙で複数のメディアが勝利を伝えたことを受けて、支持者の前で演説し、「ニューハンプシャー州での偉大な勝利に感謝している。この勝利はトランプ大統領の終わりの始まりだ」と述べ、みずからの勝利を宣言しました。 ニューハンプシャー州の予備選挙で、首位のサンダース氏と接戦を繰り広げたブティジェッジ氏は、およそ1200人の支持者を前に演説し、「サンダース氏は私が高校生だった頃から尊敬していて、今夜は彼の健闘をたたえたい」と述べました。 また、初戦のアイオワ州の党員集会でトップに立ったのに続いて、ニューハンプシャー州でもトップ争いをして存在感をみせたことについて、「この勢いを次のネバダ州とサウスカロライナ州に持って行く。さらに新しい支持者を集めていく」と述べ、序盤戦に人と資金をつぎ込み、勢いをつける戦略が功を奏していることに自信をのぞかせました。 集会に訪れた支

    サンダース氏が勝利宣言「トランプ大統領の終わりの始まり」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/12
    「サンダース氏は、ニューハンプシャー州の予備選挙で複数のメディアが勝利を伝えた」←サンダースではトランプに勝てない気がするけれど。「首位のサンダース氏と接戦を繰り広げたブティジェッジ氏」
  • トランプ氏に誰が勝てる?悩む支持者 大統領選が本格化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏に誰が勝てる?悩む支持者 大統領選が本格化:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/02/05
    「支持者は「誰が勝てる候補か」について悩んでいる」「民主党内には、革新系の政策は「過激で実現不可能」との懸念」「「好きな候補」よりも「勝てる候補」を優先させる傾向もある」←誰一人勝てそうな印象がない。
  • 米大統領選へ サンダース氏が立候補表明 | NHKニュース

    来年のアメリカ大統領選挙に向け、民主党の候補者指名を目指し、サンダース上院議員が立候補すると表明しました。サンダース氏は前回の大統領選挙でヒラリー・クリントン氏と最後まで指名を争った人物で、政権奪還を目指す民主党内の候補者指名争いがさらに激しくなりそうです。 この中でサンダース氏は「これはトランプ氏に勝つだけの戦いではない。この国を変革し、経済的、社会的公正さの原則に基づく政府をつくる戦いだ」と述べ、格差を是正し、富裕層への増税や国民皆保険、公立大学の無償化などを実現すると強調しました。 サンダース氏は77歳。 「民主社会主義者」を自称し、民主党会派でもっともリベラルな議員の1人です。 前回、2016年の大統領選挙では、格差の拡大に不満を持つ若者たちから熱狂的な支持を得て、ヒラリー・クリントン氏と最後まで民主党候補としての指名を争いました。 知名度も高く、各種の世論調査で穏健派のバイデン

    米大統領選へ サンダース氏が立候補表明 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/02/20
    「アメリカ大統領選挙に向け、民主党の候補者指名を目指し、サンダース上院議員が立候補」←マジか。「77歳という年齢を懸念」「トランプ大統領としては珍しく、民主党側の指名を目指す候補者にエール」
  • その男、奇策につき|NHK NEWS WEB

    アメリカトランプ政権の2年間の審判とも言える中間選挙。このところ、意外な人物が慣例を破って選挙戦に参戦し、野党・民主党候補を応援するために全米を回っています。この“ある人物”の活動は、民主党にとって吉と出るのか凶と出るのか…。意見は分かれています。 (ワシントン支局記者 栗原岳史) いまからちょうど10年前に行われたアメリカ大統領選挙。この年、初当選したオバマ氏が掲げた合言葉は「change,change,change」。「変革を!」でした。 その前大統領が、2年近い沈黙を破り、帰ってきました。全米各地を行脚し、民主党候補の集会に参加しているのです。 そして、今回の合言葉は「vote,vote,vote」。「投票しよう!」です。 4年ごとに行われる大統領選挙のちょうど間に実施される「中間選挙」は、大統領を選ぶ選挙ではないため、投票率が低いのが実態です。このため、促さなければ投票に行かない

    その男、奇策につき|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/10/22
    「「眠れる有権者」の掘り起こしが、まさに、オバマ前大統領の狙い」「民主党の切実な事情…民主党はというと、「スター不在」、「発信力不足」」「オバマ氏に反発する声も…裏目に出ているのではないかとの見方」
  • 1