タグ

トラブルと個人情報とITmediaに関するmohnoのブックマーク (6)

  • doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず

    doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず 転職サイト「doda」に不具合があり、個人ユーザー9万6338人の個人情報などが、来権限がないはずの法人ユーザーでも確認可能になっていた可能性があると、パーソルキャリアが発表した。過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があったという。 パーソルキャリアは11月7日、転職サイト「doda」に不具合があり、個人ユーザー9万6338人の個人情報などが、来権限がないはずの法人ユーザーでも確認可能になっていた可能性があると発表した。過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があったという。 不具合があったのは法人向けサービス「doda Request」の機能。2018年8月7日から23年10月31日にかけて、

    doda、個人ユーザー約10万人の情報が元勤務先から丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず
    mohno
    mohno 2023/11/07
    「過去の勤務先から情報を見られないようにするブロック機能の設計に不備があった」←転職サイトだから当然なのかもしれないが、過去の勤務先以外からは見えるのか。子会社とか関連会社とかありそうなんだが。
  • 腐女子特化SNS「ピクブラ」に不正アクセス メアド・パスワード流出か

    BL(ボーイズラブ)に特化したSNS「pictBLand」(ピクトブランド/ピクブラ)が不正アクセスを受け、ユーザーのメールアドレスやパスワードが流出した可能性がわかった。運営会社のGMW(名古屋市)が8月15日に発表した。被害範囲は明らかにしていないが、同サービスは累計130万ユーザーをかかえているという。 流出した可能性があるのは、pictBLandのログインメールアドレス・ログインパスワードと、関連サービスで、オンラインで同人誌即売会を行える「pictSQUARE」(ピクトスクエア/ピクスク)のログインメールアドレス、ログインパスワード、振込先口座情報、配送先住所情報。 他サービスで同じパスワードを使っている場合は変更を呼び掛けている。pictSQUAREの振込先口座/配送先住所情報は削除したという。 8月14日、pictBLandで不正なサイトが表示される不具合が発生。15日に全サ

    腐女子特化SNS「ピクブラ」に不正アクセス メアド・パスワード流出か
    mohno
    mohno 2023/08/16
    こういうときのために「アカウント(パスワード)」の使いまわしをしないという話だね。/9年くらい前にやらかして(使い回しのせいか分からないが)、片っ端から変えた記憶(何百とあって大変だった)
  • 新規悪質ヤフコメユーザーが56%減小 ヤフー、電話番号必須化の効果を発表

    Yahoo!ニュースのコメント投稿に電話番号を求めたら、悪質なコメントをするユーザーの数が56%減少した──ヤフーは2月27日、そんな調査結果を発表した。不適切なコメントも22%減ったという。 Yahoo!ニュースでは2022年11月に、携帯電話番号を設定しないと記事へのコメントを投稿できない仕様に変更した。結果、新たに「投稿停止措置」を受ける悪質ユーザー数が変更前に比べて56%減少し、不適切なコメントを投稿しようとすると表示される「注意メッセージ」の表示回数も22%減少した。 携帯電話番号設定の必須化は、不適切なコメントを何度も投稿し、投稿停止措置を受けたIDを判別するための施策。ヤフーによると投稿停止措置を受けたIDの5割以上が携帯電話番号を設定していなかったという。 関連記事 ヤフコメ投稿に携帯電話番号の登録が必須に ヤフーは18日、ニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」のコメ

    新規悪質ヤフコメユーザーが56%減小 ヤフー、電話番号必須化の効果を発表
    mohno
    mohno 2023/02/27
    開示請求されたら電話番号から個人をたどられるのが怖い、ってことなんだろうな。/ヤフコメだと叩かれるからとオルタナティブブログに来た、ってコメントを受けていたのが懐かしいぜ。
  • 14万件の個人情報を誤削除、復旧できず 「焼肉きんぐ」運営元がサーバ移行でミス

    チェーン「焼肉きんぐ」などを運営する物語コーポレーション(愛知県豊橋市)は9月5日、顧客の個人情報14万3876件を誤って削除し、復旧できない状態だと発表した。サーバ移行時の確認不足によりデータを移行し損ね、そのまま古いサーバの契約期間が終了したという。削除した情報の漏えいは確認していない。 誤って削除した情報は、焼肉きんぐに加え「お好み焼き舗」「焼肉かるびとはらみ」など計6ブランドのチェーン店に来店したことがある顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス。いずれも、誕生日の顧客にサービスやキャンペーンを告知する目的で保存していたという。 物語コーポレーションが事態に気付いたのは8月5日。同社はこれまで、外部事業者が管理・運営するサーバに顧客の情報を保管していた。しかし契約期間の終了が迫ったことから、別の事業者が運営するサーバへ、6月末までにデータを移行した。 しかし

    14万件の個人情報を誤削除、復旧できず 「焼肉きんぐ」運営元がサーバ移行でミス
    mohno
    mohno 2022/09/06
    「見落としがあり、一部の情報を移行し損ねたまま、古いサーバの契約期限を迎えてしまった」/どれくらい多重化していたか分からないが、下手にバックアップを増やせばセキュリティリスクになるしねぇ。
  • GoDaddyにデータ侵害、最大120万人のWordPressホスティングユーザーの個人情報が漏えい

    侵害されたのは9月6日以降、侵害を発見したのは11月17日。手口は、侵害されたWordPressのパスワードを使ってWordPressのレガシーコードベースのプロビジョニングシステムにアクセスするというもの。発見してすぐに攻撃者をロックアウトしたとしている。 アクセスされたと確認した顧客情報は以下の通り。 最大120万人のManaged WordPressユーザーのメールアドレスと顧客番号 WorPressの管理者パスワード アクティブなユーザーの場合、sFTPクレデンシャルとデータベースのユーザー名とパスワード アクティブなユーザーのSSL秘密鍵 GoDaddyはWordPressのパスワードと秘密鍵をリセットし、新しいSSL証明書を発行している。 【更新履歴:2021年11月23日午前10時10分 WordPressのホスティングサービスへの侵害であることが明確になるようタイトルと

    GoDaddyにデータ侵害、最大120万人のWordPressホスティングユーザーの個人情報が漏えい
    mohno
    mohno 2021/11/23
    「顧客である米ブログサービスWordPress」って何かと思ったが、GoGaddyのWordPressホスティングサービスを利用していた顧客のデータということなのか。 https://jp.godaddy.com/hosting/wordpress-hosting ←120万人(以上)も利用しているのか。
  • 5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開

    米Facebookの日を含む世界のユーザー5億3300万人の個人情報が、誰でもアクセスできるサイバー犯罪フォーラムで公開されていると、米Recordなど複数のメディアが4月3日(現地時間)に報じた。Facebookはメディアに対し、「これは2019年に報告された古いデータで、このデータが流出した原因の脆弱性は同年8月に修正済みだ」と語った。 データは国別にダウンロードできるようになっており、日のデータは42万8625人分だ。 フォーラム上で公開されているデータには、Facebookユーザーが「基データ」に登録したもので、例えば携帯電話番号を非公開設定にしていたとしても含まれている。 2019年に流出した個人データは同年9月、誰でもアクセスできるデータベースに保存されていた。このデータベースはその後アクセスできなくなったが、今年1月にはTelegramのbotでFacebookユーザー

    5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開
    mohno
    mohno 2021/04/04
    「米Facebookの日本を含む世界のユーザー5億3300万人の個人情報が、誰でもアクセスできるサイバー犯罪フォーラムで公開されている」←1件500円だと2665億円だな(←オイ)「日本のデータは42万8625人分」
  • 1