タグ

ファミリーコンピューに関するmohnoのブックマーク (6)

  • 時代を先取りしすぎた任天堂 40年前に発売された『ファミリーベーシック』のスゴさ

    2020年度より小学校段階におけるプログラミング教育が始まっている。そんな未来を予言していたかのように、家庭にプログラミングを持ち込んだファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)の周辺機器があった。1984年に任天堂から発売された『ファミリーベーシック』だ。記事では、そんな『ファミリーベーシック』がどんな機器だったのか振り返っていく。 2020年度より小学校段階におけるプログラミング教育が始まっている。そんな未来を予言していたかのように、家庭にプログラミングを持ち込んだファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)の周辺機器があった。1984年に任天堂から発売された『ファミリーベーシック』だ。記事では、そんな『ファミリーベーシック』がどんな機器だったのか振り返っていく。 機器は、ファミコンが発売された83年の翌年に発売。任天堂とシャープ、ハドソンが共同で開発した周辺機器で、ファミコンに接

    時代を先取りしすぎた任天堂 40年前に発売された『ファミリーベーシック』のスゴさ
    mohno
    mohno 2023/12/14
    『ファミリーベーシック』←先見の明というか、先行する安価なBASIC機を追いかける存在だったような。/逆アセンブラだけ作ったけど、保存する手段がなかったから、それで終わってしまった。6502の勉強にはなった。
  • 家庭用ゲーム機がアーケードゲームに追いついた時

    って、いつくらいなんだろう。 ふと思っただけなんだけどさ。 昔は当たり前だけどファミコンよりゲーセンのゲームの方が明らかにグラフィックも綺麗でハイクオリティだった(からファミコン持っててもゲーセンに通ってた)。ファミコンのグラディウスの細切れレーザーに慣れた後にアーケード版の揖保乃糸のようなレーザーの美しさに仰天したもんだが、そもそもファミコンにグラディウスが移植されること自体が話題になるような時代だった。 そんな調子でマークIIIのスペハリに仰天し、PCエンジンのR-TYPEに仰天し、アーケードの源平討魔伝に仰天した後にファミコン版にガッカリする青春時代を過ごしてきたが、メガドライブあたりからそんなに仰天しなくなってきた。以前はプレーできるだけで有難かったのに、家庭用ゲーム機の性能が上がるにつれ有り難みがどんどん薄れてきた。 PS、サターンくらいだと、まだアーケードの方が上なのかな。サタ

    家庭用ゲーム機がアーケードゲームに追いついた時
    mohno
    mohno 2022/01/28
    いきなり答えが出ていた→NEOGEO。PlayStationをアーケードゲームの筐体に入れたものもあったね。プリクラの中身がWindowsパソコンという話もあったな。
  • ドラゴンクエスト3 ファミリーベーシック任意コード新チャートについて - ピロ彦の何か置き場

    アーカイブはこちらから www.twitch.tv youtu.be ファミコンは電源を入れたままカセットを抜くと、 通常はROMが読み込めなくなってプログラムが動作しなくなる。 しかし、『メモリ上の』プログラムを無限ループで実行している間は ファミコンのカセットを抜いてもCPUは動作し続けているので 別のカセットに差し替えてもコードが実行され続けることになる。 ファミリーベーシックにはファミコンのバイナリーコード(ネイティブコード)を 実行できる『CALL命令』があるため、ファミべ上で任意コード実行することは容易である。 $0300-$03FFには1行分のプログラムバッファが格納されるので CALL773'~というコードを入れてReturnキーかF8を押すと、メモリアドレス$0305(773) つまり「'」以降の文字がバイナリコードとして実行される。 しかし、メモリ上に無限ループを作って

    ドラゴンクエスト3 ファミリーベーシック任意コード新チャートについて - ピロ彦の何か置き場
    mohno
    mohno 2021/12/30
    学生の頃は(もっと平易な)ゲームの解析をしてたこともあるけど、ここまでくると「なんでもあり」ルールの極致感。
  • 任天堂宇治小倉工場用地の利用について|任天堂ニュースリリース

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎)は、任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)および建屋を、過去に当社が発売した商品を展⽰する資料館施設として利用することを決定いたしましたので、お知らせいたします。 当社は以前より、当社のものづくりに対する考えを広くご理解いただくために、過去に発売した商品を展示する資料館施設の設置を検討しておりましたが、このたび、近鉄小倉駅周辺の活性化を図る宇治市のご意向を受けて、宇治小倉工場を資料館施設としてリノベーションすることにいたしました。 任天堂宇治小倉工場は、1969年に「宇治工場」として建設され、その後、現在の宇治工場(京都府宇治市槇島町)の建設と増改築に伴い、1988年に「宇治小倉工場」へ改称いたしました。宇治小倉工場では、主にトランプ・花札の製造や、サービスセンターとしてゲーム機の修理業務を行っておりましたが、2016年1

    任天堂宇治小倉工場用地の利用について|任天堂ニュースリリース
    mohno
    mohno 2021/06/02
    「任天堂宇治小倉工場用地(京都府宇治市小倉町)および建屋を、過去に当社が発売した商品を展⽰する資料館施設として利用」←おお、宇治に行く理由が増える(近鉄は使わないと思うけど) #anime_eupho
  • 任天堂スイッチ販売台数、ファミコン超え | 共同通信

    任天堂は5日、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の世界累計販売台数が6830万台と、「ファミリーコンピュータ」の6191万台を上回ったと発表した。

    任天堂スイッチ販売台数、ファミコン超え | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/11/06
    「「ニンテンドースイッチ」の世界累計販売台数が6830万台と、「ファミリーコンピュータ」の6191万台を上回った」←まだトップ10にも入っていないけれど→ https://www.vgchartz.com/analysis/platform_totals/ どこまで伸びるかな。
  • ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

    なんのために買ってたんだろう 遊んでいて楽しめる時間の長さ=コスパの良さで考えると、ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?だったらもっとストーリー重視のゲームでいい ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった? そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ (追記) 悲しくなるから友達マウント止めてくれない? 「いつか友達ができた時に遊ぶために2P用コントローラを買ったけど、一度も使う機会が無かったからオークションに出品した」人が居たじゃん 当にそれと同じことをしていたために大ダメージを受け笑えなかった哀れなソロゲーマーだよ俺は。少

    ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム
    mohno
    mohno 2020/02/21
    むしろロールプレイングゲームは昔の方が時間がかかるんじゃなかったかな。今は長く遊べることより短時間で展開が進んで終わらせる方が優先される気がする。アーケードゲームも上手ならいつまでも終わらなかった。
  • 1