タグ

プロ野球と朝日新聞に関するmohnoのブックマーク (9)

  • 中日契約解除のジャリエル・ロドリゲス ブルージェイズ入団へ | NHK

    mohno
    mohno 2024/02/10
    #dragons 「中日から無断でチームを離れたとして契約解除となっていたキューバ出身のジャリエル・ロドリゲス投手が大リーグのブルージェイズに入団」「5年総額3200万ドル、およそ47億7800万円で契約」
  • 中日選手、キューバ出身選手を祝うケーキに「亡命、ダメ、ゼッタイ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    中日選手、キューバ出身選手を祝うケーキに「亡命、ダメ、ゼッタイ」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/05/11
    #dragons もともとロドリゲスが一方的に契約を破棄したのが原因なんだけど「メジャーと契約できるレベルなら亡命したくなるもの」らしいので、ちゃんと契約どおりに戻ってきてくれたマルティネス投手にこれはキツいな。
  • プロ野球さらに開幕延期 4月24日めざすも「流動的」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プロ野球さらに開幕延期 4月24日めざすも「流動的」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/03/23
    「プロ野球…新型コロナウイルスの感染拡大により4月10日以降としていた公式戦の開幕について、さらに延期して4月24日をめざす」←無観客でやるならともかく、7月のオリンピックですら延期されそうなのにムリじゃね?
  • 中日の新監督に与田剛氏 球団OB、投手陣再建に期待:朝日新聞デジタル

    プロ野球中日の来季の新監督に、球団OBで今季まで楽天投手コーチを務めた与田剛氏(52)が就任することになった。10日に白井文吾オーナーら球団幹部が監督就任を要請し、与田氏が受諾したという。森繁和監督(63)は退任し、フロント入りする見込み。 与田氏は木更津中央高(千葉県)から亜細亜大、NTT東京を経て、1989年秋のドラフト1位で中日入り。1年目の90年に150キロを超える速球を武器に抑え役として活躍。31セーブを挙げ、最優秀救援投手と新人王に輝いた。 96年途中、ロッテにトレードで移籍し、日ハムを経て、2000年に阪神で引退した。通算148試合で8勝19敗、59セーブ、防御率4・58。 引退後は野球解説者として活躍し、09、13年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表投手コーチを務めた。16年から楽天投手コーチに就き、今季限りで退団が決まっていた。 中日は今季ここまで

    中日の新監督に与田剛氏 球団OB、投手陣再建に期待:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/10/15
    「中日の来季の新監督…与田剛氏(52)が就任することになった」「中日は今季ここまで63勝77敗2分けで5位が確定し、6年連続のBクラス…中継ぎを中心とした投手陣の再建は急務」 #dragons
  • 中日が昇竜ユニ発表、選手に衝撃 「ここまで奇抜とは」:朝日新聞デジタル

    中日は30日、今季の計6試合で着用する特別企画の「昇竜」ユニホームを発表した。青地に赤の太い線が巻き付くようなデザインで、球団は「青い空に燃える竜が昇っていくイメージ」と説明した。 6試合のうち、4月20日の広島戦、5月18日の阪神戦、7月8日と8月12日のヤクルト戦の計4試合では来場者に同ユニホームのレプリカが配られる。京田は「斬新なカラーでファンとともに戦っていきたい」。又吉は「まさかここまで奇抜なのをつくるとは。いい意味で、今までのドラゴンズの概念を変えたのかと思う」と話した。

    中日が昇竜ユニ発表、選手に衝撃 「ここまで奇抜とは」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/01/31
    なんだこれ!!と思ったが、「今季の計6試合で着用する特別企画」ということか。
  • 芸能人らの移籍制限「違法の恐れ」 公取委、見解公表へ:朝日新聞デジタル

    スポーツ選手や芸能タレントなどフリーランスの働き方をする人に対して、不当な移籍制限などを一方的に課すことは、独占禁止法違反にあたる恐れがあると、公正取引委員会の有識者会議が示す方針を固めたことがわかった。公取委は2月にも結論を公表し、適切な人材獲得競争を促す。 IT分野を含めて近年、個人事業主として雇い主の企業と契約を交わすフリーランスの働き方が増えている。ただ、こうした契約は、労働法と独禁法が適用されにくい空白地帯となるケースが多く、これまで十分な権利保障がなされてこなかった。 スポーツ選手が他チームに移籍する際や、芸能タレントが所属の事務所を辞める際に、他の所属先と契約を結べないことなどが問題になることがあった。 公取委は、契約によってこうした制約が生じることについて、独禁法違反(優越的地位の乱用)などにあたるかを検討するため、昨年に有識者会議を立ち上げた。各業界に書面調査やヒアリング

    芸能人らの移籍制限「違法の恐れ」 公取委、見解公表へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/01/19
    プロ野球は? 「スポーツのチーム側や芸能事務所が育成にかけた費用を回収することは正当化できるとして、業界内でどういった補償が適切か検討するよう求める方針」←芽の出なかった人たちの分は誰が負担するの?
  • ハム栗山監督、くじ引き役解任 「さすがに5連敗は…」:朝日新聞デジタル

    ハムは25日、ドラフト会議(26日)を前に、球団幹部による会議を都内のホテルで開いた。1位指名選手や全体の指名人数は明かさなかったが、1位指名選手が他球団と競合して抽選になった場合は、木田優夫GM補佐がくじをひくことになった。 会議後、栗山英樹監督が自ら「くじ引き役解任」を報道陣にこぼした。「くじ、引かせてもらえない。クビになった。さすがに5連敗は勘弁してくれって……」と残念そう。理由について、吉村浩GMは「しょうがない。データ重視です。人はやりたいみたいですが、無理ですね」と、淡々と説明した。 監督としてはリーグ優勝2度、日シリーズ制覇が1度と、申し分ない実績の栗山監督だが、ドラフト会議のくじだけは弱い。昨年は1位指名で5球団が競合した田中正義(創価大、ソフトバンク)を外し、さらに外れ1位でも5球団競合となった佐々木千隼(桜美林大、ロッテ)も外した。2013年のドラフト会議では松

    ハム栗山監督、くじ引き役解任 「さすがに5連敗は…」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/10/26
    「くじ、引かせてもらえない。クビになった。さすがに5連敗は勘弁してくれって……」「しょうがない。データ重視です」←いや、それ科学的な“データ”じゃなくて非科学的な“運”重視ってことだろw
  • 広島のCS敗退、ペナント独走優勝の価値考える機会に:朝日新聞デジタル

    (24日、セCS最終ステージ DeNA9―3広島) セ・リーグで初めてレギュラーシーズン3位球団が日シリーズに進出した。0勝1敗からスタートするハンディや厳しい日程をはね返し、ルールにのっとり勝ち抜いたDeNA。セの代表として、堂々とソフトバンクと戦ってほしい。 ただ、今回の結果に「もやもや」を感じるファンは多いかもしれない。何しろ、ペナントを制した広島とDeNAのゲーム差は14・5。広島ファンは「長い戦いの価値は何だったのか――」という思いだろう。 ポストシーズンゲームでよく比較されるのは大リーグだ。地区優勝3球団に加え、ワイルドカードで2位以下の勝率上位2球団が争う。30球団ある大リーグの場合、地区優勝球団よりワイルドカード球団の勝率が高いケースも多い。大差をつけられた球団の「下克上」はまずありえない。 12球団の日で大リーグ制度の導入は難しいが、ペナント覇者への敬意も必要だ。だか

    広島のCS敗退、ペナント独走優勝の価値考える機会に:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/10/25
    CSが、そもそも興行的な“消化試合”をなくすための仕組みであって、そこは成功してるんだよねぇ。それこそ今季はCSなかったら消化試合増えてたわけで。
  • 朝日新聞デジタル:プロ野球日程を瞬時に計算 数学者がソフトを開発 - スポーツ

    プロ野球の移動距離を短くする計算例  【藤島真人】1カ月以上かかるプロ野球の日程づくりが、あっという間にできるソフトウエアを数学者が開発した。日程を工夫するだけで、球団の移動距離を2割以上減らすこともできるという。シーズン開幕を控え、彼らの計算式と現実とのギャップはいかに。  開発したのは、国立情報学研究所の河原林健一教授と星野リチャード・前外来研究員。2人は効率の良い鉄道網や電気回路の設計などにも応用できる「グラフ理論」と呼ばれる分野の研究者だ。  ソフト開発は、3年前の3月、カナダからリチャードさんが来日し、たまたま千葉ロッテの拠地の近くに住んだことがきっかけ。鉄道網のような「グラフ」を球団の移動に置き換え、最適な日程をはじき出せないかを考えた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタ

    mohno
    mohno 2013/03/16
    「球団それぞれに要望があり、必ずしも移動距離や移動経費の削減が大前提ではない日程になった」←そりゃそうだろうな。ゴールデンウィークどこでやるかとか、高校野球中の阪神の移動とか、色々あるだろうし。
  • 1