タグ

リテラシーと国債と日本経済新聞に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 国を家計に例えるのはやめよう - 日本経済新聞

    比喩ばやりである。先日、NHKのインパール作戦についての番組を見て自分の職場や日社会の理不尽さに思いをはせた人は多いだろう。ただ、中には感心しない比喩もある。例えば日銀の金融政策をインパール作戦になぞらえたものだ。物価上昇率が2%に達せず、金融緩和を続ける日銀を揶揄(やゆ)したいのだろうが、適切な例えではない。白川総裁時代に比べて物価上昇率は上がり、雇用をはじめ大きな成果を上げている。金融

    国を家計に例えるのはやめよう - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/09/03
    比喩が正当な評価を妨げかねないという面はあるが、「家計の収入を国に例えるならば、税収ではなくて国内総生産になるはずだ」←マテw
  • 安倍政権は財政健全化から逃げるな - 日本経済新聞

    政府が経済財政運営の基方針(骨太の方針)を閣議決定した。財政健全化の目標として、2020年度の国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化に加え、国内総生産(GDP)に対する公債残高の比率引き下げも明記した。新目標が財政健全化の先送りにつながるようなことはあってはならない。PBの黒字化は、その年度の政策的経費を、借金に頼らずにその年度の税収などの収入でまかなえるようにする目

    安倍政権は財政健全化から逃げるな - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/06/12
    もっともな話なんだけどな。借金するときより返すときの方が大変なのが当たり前なんだけど、借りる世代と返す世代が違うから押し付けてすめば押し付けちゃうんだよな。むしろここまで持ってるのが不思議なくらい。
  • 1