タグ

公共と災害に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 地方鉄道路線の危機~四国はどうする~|NHK NEWS WEB

    人口減少などで利用者の減少が止まらない地方の鉄道路線。おととし、JR北海道が路線の見直しを発表し、ことし4月にはJR西日も「三江線」を廃止してバスで代行するなど、地方路線の再編の動きは全国各地で進んでいます。こうした中、日を襲った災害がこの動きを加速させていることをご存じでしょうか。ことし7月の西日豪雨で深刻な打撃を受けたJR四国は今、正念場に立たされています。(高松放送局記者 江崎大輔) 11月はじめ、高松市のJR四国の社で開かれた記者会見。中間決算を発表する半井真司社長の険しい表情には苦しい胸の内がにじんでいました。 最終的な損益は9億円の赤字と2期連続の赤字。業の鉄道の運輸収入が110億円まで落ち込み、中間決算の発表を始めて以来、最低となったからです。 その大きな要因は、西日豪雨と台風による減収額が、災害によるものとしては過去最悪の10億円に膨らんだことでした。JRの路線

    地方鉄道路線の危機~四国はどうする~|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/11/13
    「西日本豪雨で深刻な打撃を受けたJR四国は今、正念場」「被害が134か所で出ましたが、このうち6割に当たる88か所が、稼ぎ頭の「予讃線」」「鉄道網の維持が難しい最大の要因は、利用客の減少による採算の悪化」
  • 苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字:どうしん電子版(北海道新聞)
    mohno
    mohno 2018/11/12
    「地震と台風 来道客が激減」←自然災害はどうしようもないとはいえ、地元民が利用しない在来線だけじゃなく「北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上」は痛いね。主要路線以外を切り捨てるしかなくなりそう。
  • JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。 【動画】国鉄時代の雄姿ふたたび キハ183復元 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」も

    JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/11/12
    「地震と台風 来道客が激減」←自然災害はどうしようもないとはいえ、地元民が利用しない在来線だけじゃなく「北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上」は痛いな。主要路線以外を切り捨てるしかなくなりそう。
  • 1