タグ

報道と自動運転に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 「運転席のないバス」が走る町 無事故で2年、1万2千人運ぶ

    全国で初めて自動運転バスの公道での定期運行を始めた自治体が、茨城県にある。利根川沿いの「河岸(かし)の町」こと境町。運行開始から今月で丸2年、無事故で約1万2千人を運んだ。人口減少と高齢化の時代、お年寄りが車を運転できなくなっても、技術の力で買い物や通院に困らず暮らしていける社会が、すぐそこまでやってきている。 フランス製のEV車大きな窓ガラス越しに流れる古い町並みが、近未来の景色に見えた。 鉄道のない境町で、高齢化が進む町民の足を確保しようと令和2年11月、運行が始まった自動運転バス。 11人乗りの車内に運転席はない。オペレーターと呼ばれる運転手が立ったまま乗車し、ゲーム機のようなコントローラーで交差点の通過などの操作を行う。 バスはフランス製の電気自動車(EV)で、時速は20キロ未満。2系統の計18便を毎日運行し、運賃は無料だ。5年で5億2千万円の事業費は、ふるさと納税や補助金を活用す

    「運転席のないバス」が走る町 無事故で2年、1万2千人運ぶ
    mohno
    mohno 2022/11/12
    「11人乗りの車内に運転席はない。オペレーターと呼ばれる運転手が立ったまま乗車し」←運転席がないだけで運転手はいるのかよ。/自動運転は事故時の責任者をどうするのかが分からない。
  • 農業の自動化は全然進んでない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜呑みにするよな ドローン農薬散布の実情農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど その主な利用として期待されてるのが農薬散布 昔から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど とてつもなく費用が高いからあんまり進んでなかった ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい 安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて 個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い 村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思う

    農業の自動化は全然進んでない
    mohno
    mohno 2021/09/21
    効率のよい大規模農業できるところなんて限られてるし、そもそも自動化すればタダになるわけでもないのに夢をみすぎなんだよな。維新の会のAI司書にしても、開発コストを誰が負担するの?とか考えられてない予感。
  • シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち

    人工知能ブームの先に起こること 松田雄馬氏(以下、松田):とうとう終わりに近づいてまいりましたよ。先ほど人工知能ブームを終わらせたがっている人がいる、ということを言いましたが、その人たちは人工知能ブームを今からどこに向かわせようとしているのか? それについて、残り10分弱ほどお話をしたいと思います。 人工知能ブームがこれから先どうなるのかということを考える上で、とても大事な視点は、僕自身はこれだと思っています。 (スライドを指して)この人はビスマルクさんといって、昔のプロイセンの首相ですね。彼はこんなことを言いました。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」ということです。歴史は繰り返すなんていうこともいいますが。過去の歴史に学ぶことで、これからなにが起こるかが予想できると。 そういうわけで、実は過去の歴史の中でも、これまでも何度か人工知能ブームというのがありました。とくに、1番最初のブーム

    シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち
    mohno
    mohno 2019/03/03
    「#1/3」があるのか https://logmi.jp/business/articles/320845 モノレールのたとえはどうかと思うが「完全自動運転も実現しない」は同感。「高速道路の車線をひとつ自動運転専用にして物流に使う」レベルならアリだろうけど。
  • 「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘

    人工知能(AI)の発達によって、人間がまったく操作しなくても安全に公道を走行できる自動運転技術が実現しつつあります。自動運転技術の普及によって人間が運転から解放されるだけではなく、交通事故の減少や渋滞の減少も期待されるといわれていますが、それとは正反対の「自動運転車が普及すると至る所で渋滞が起こってしまって街中の道路交通網がマヒしてしまう危険がある」という主張をする研究者もいます。 The autonomous vehicle parking problem - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0967070X18305924 Mean streets: Self-driving cars will "cruise" to avoid paying to park https://news.u

    「自動運転の普及は街の交通網をマヒさせてしまう危険性がある」という指摘
    mohno
    mohno 2019/02/12
    これは興味深い考察。駐車代よりガソリン代の方が安いとこうなるわけか。料金設定すれば……という安直なツッコミくらいは考慮されているみたいだし。
  • 「自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50108/ メーカーが不完全なプログラムを配信することや、メーカー以外の第三者が勝手に改造プログラムを作り大量に配信することを防ぐ狙いだ。メーカーや第三者が許可を得ずにプログラムの更新を行った場合、罰金などの罰則も定める。 チェック方法は、追加した機能が正常に作動するかどうか、実際に人が試乗して確認するほか、情報技術(IT)の知識を持った職員がプログラムの中身を確認する。 いや普通に無理だろ. そんなことできる技術者なんて,世界中探してもいるかどうか. 形だけの検査やって,天下り組織だけが潤うやつか. 正常系は処理できても,ソフトが恐いのは異常系の方だからね. この動画だと,たしかにこの車は「二つの白線の間」を走っている.その意味においてはオートパイロットの正常動作だ.ただし,そのまま直進する

    「自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    mohno
    mohno 2019/02/09
    「職員がプログラムの中身を確認する」←職員がコーディングのロジックを追いかける、という気がしないというか、IT関係の記事で“言葉通り”とも思えない。正常系/異常系のテスト項目がある、くらいじゃないのかな。
  • 自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可  : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可  : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
    mohno
    mohno 2019/02/05
    衝突試験とかの安全性評価と同じじゃないの?「行政としてやるべきことはやった」(だからそれ以上の責任は負わないよ)という意味で、許可を出したから賠償責任を負う、なんて話はないと思うよ。
  • 自動運転車の事故はだれが責任をとるべきか

    最近の自動運転車の公道実験の報道は、その実装に向けた技術的課題を克服しつつあるかの印象を与える。その一方で、報道の末尾に、自動運転車に纏(まつ)わる法律や規則の整備がまだ課題として残っていると付け加えられることもある。 この指摘を聞くと、技術的にはすでに完成しつつある自動運転車の社会実装が、社会制度が未整備であることによって、阻まれているかのようにも感じられるだろう。 社会制度上の課題としてよく指摘されるものは、「自動運転車が事故を起こしたときに誰に責任を帰すべきか」という問題である。自動運転車が人命保護を第一にするように設計されていたとしても、搭乗者の生命と歩行者の生命との二者択一を自動運転車がその場で決断せねばならないような事態は起きうるだろう。そして、その決断から生じるだろう望ましくない帰結に誰がどのような責任を果たすべきか、という問いも発生する。 そのような決断を促すコードを書いた

    自動運転車の事故はだれが責任をとるべきか
    mohno
    mohno 2019/02/02
    メーカーごとに事故率が違う可能性を考えたら各メーカーが保険屋と手を組むくらい。「悪意ある人間にとっては格好の「遊び場」が誕生する」可能性はあるよね。↓鉄道事故は鉄道会社の所有地のみで起きるから別。
  • 山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東日が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。ベテラン乗務員の大量退職で、将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。すでに社内にプロジェクトチームを設置しており、技術開発を加速化させる。 JR東が検討しているのは、列車に運転士が乗務せず、自動で運行するシステムの開発だ。第1段階として、緊急時の対応などのために車掌のみが乗車することを目指す。将来の完全無人の自動運行も視野に入れる。 国内では、当初から線路内に人が立ち入らない構造で設計された新交通システム「ゆりかもめ」などで、無人の自動運行が行われている。JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線は、運転士が乗務せずに運行する予定だ。

    山手線や東北新幹線、自動運転検討…運転士不足 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/08/14
    自動車よりマシだと思うけど“人手不足だから自動運転”はヘンだよね。それなら地方の在来線の方が先に自動化されそう。「山手線や東北新幹線」←自動運転化するコストに見合うほど需要があるってことじゃない?
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    mohno
    mohno 2015/10/27
    「自動車が制御不能に陥」ってるのにAIが何を制御するの?そもそも自動運転車なら「運転者」いないよね。しかし、こんなの「所有者(乗ってる人)優先」一択じゃない?そうでない自動運転車なんて誰も買わないよね。
  • グーグルの自動運転車、恐ろしくトロいことが判明

    グーグルの自動運転車が今夏いよいよ公道デビューですね。さっそくシリコンビートのMatt O'Brien記者が社そばのサンアントニオ駅前のグーグルカー開発部屋上で記者発表で試乗してきた模様を報告してますよ。 中にはハンドルもアクセルもブレーキもなし。一緒に乗った人がボタンを押すと、車はおもむろに発進しました。万一のために、取り付ける用のアクセルとブレーキのペダルは車内に常備してます。取り付けてるうちに電柱ぶつかる気もしますけどね。あ、ぶつからないのか…わはは。 DMV(車両管理局)にグーグルが登録したテストドライバーは100人以上おり、車には必ず誰かが乗ります。グーグルカーにいきなり飛び出して様子を見るのも、このテストドライバーたちの仕事。命がけです。 グーグル自走車にはマウンテンビュー市内の3Dマッピングは全部頭に入ってます。逆に言うと「これが終わってないエリアは自律走行はできんのです

    グーグルの自動運転車、恐ろしくトロいことが判明
    mohno
    mohno 2015/05/19
    「国が定める安全装置(エアバッグなど)がついていないので、今の法ではそれ以上出せない決まり」←つけなくて公道走れるんだ。
  • 1