タグ

技術と創作に関するmohnoのブックマーク (7)

  • AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH

    BOOTH事務局です。 BOOTHをご利用いただきありがとうございます。 現在、AI生成作品の取り扱いに関して様々なお声をいただいております。 BOOTHにおける現状と今後の対応についてお知らせいたします。 はじめに BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。 しかし短期間に大量の画像を生成できるAI技術の普及と、それを利用する一部ユーザーによる過剰な出品によって、その他の多くの創作物の販売機会が脅かされております。 BOOTHにおけるAI生成作品の出品傾向とその影響 現時点におけるBOOTHでのAI生成作品の出品傾向や影響は以下となります。 成果物の独自性が薄く、かつ、同じものばかりが並ぶ傾向を加速させやすく、検索画面での閲覧体験を阻害することがある 低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られるため、規約に則し

    AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH
    mohno
    mohno 2023/05/16
    「順次該当ショップの全出品物を検索結果に掲載しない」「写真と見紛うようなR-18画像をイラスト集・CG集として出品する方が多く見受けられますが、それらも「禁止商品」」「すべてを禁止せざるを得なくなります」
  • 芸能業界団体が国に要望書 “AIコンテンツの元データ開示を” | NHK

    AIを使って作られたコンテンツが次々に生み出されていく中、俳優や音楽家などで作る業界団体が、芸能従事者の活動や権利の保護を求め、「AIがどのようなデータを元にして生成したのか開示すべき」などとする要望書を国に提出しました。 要望書を提出したのは、俳優や音楽家などの芸能従事者で作る日芸能従事者協会で、8日に会見を開いて明らかにしました。 会見では、AIが創作活動に対して及ぼす影響について、映画音楽、美術など、文化芸術の各分野からの意見が紹介され、声優からは「数時間ですべての音域、声色をスキャンされて、おおよその表現や演技もできるように合成される」とか、美術家からは「自分の作品が知らない間にAIに取り込まれ、再利用されていくことに憤りを感じる。アーティストの著作権が侵害される無法地帯を作ってしまうと危惧している」といった、懸念の声が上がっていることが説明されました。 また、オンラインで会見

    芸能業界団体が国に要望書 “AIコンテンツの元データ開示を” | NHK
    mohno
    mohno 2023/05/09
    「AIがどのようなデータを元にして生成したのか開示すべき」←すべきだと思うけ技術的には難しいだろうね。どうするんだろうね。ツールメーカーは主体的に学習させてるんだから免責を無効にしたら変わるだろうか。
  • 「二次創作はグレーゾーン」という詭弁に騙されないために

    権利者の許可なく二次著作物を公表・頒布することは、著作権侵害であり違法行為です。 ネット上では「二次創作はグレーゾーン」と言われることがしばしばありますが、どれも法的に間違ったものばかりです。 これをお読みの皆様は、 間違った知識を広めない違法行為に荷担しない非常識な発言を残して恥を晒さないためにも、正しい認識を持って下さい。 「著作権侵害は親告罪だから、訴えられなければ合法」という嘘日では著作権侵害は、一部の状況を除いて親告罪です。つまり、権利者以外の第三者が著作権侵害を起訴することはできませんし、権利者が起訴しない限り、裁判で有罪になることもありません。 これを以って、「権利者から訴えられなければ、二次創作をしてもいい」と主張する人がいますが、もちろんそんなわけはありません。親告罪だろうが非親告罪であろうが、犯罪は犯罪であり、してはいけないのです。 ところで、名誉毀損罪や器物損壊罪も

    「二次創作はグレーゾーン」という詭弁に騙されないために
    mohno
    mohno 2023/05/08
    コミケがあるから二次創作は“許容範囲”と思ってる人、多すぎ。“同人”という体で許容されているだけで欧米なら普通にアウト。AIイラストが出てきた時点で気付けよ。著作権フリーで企業が商業に使えるとでも思う?
  • 結局、AI創作とどう向き合うべき? 知られざる著作権の落とし穴と対策【弁護士解説】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    骨董通り法律事務所弁護士。内閣府知的財産戦略推進事務局参事官補佐。エンタテインメント法務が専門。主にアニメ、ゲームAI、ロボット、VR業界の方をサポートしている。実はドラマーでもある。(Twitter:@hajime_idei) AIを使う側が気をつけなければいけないこと ぽな: 便利なAIツールが続々と登場する中、AIを作品づくりに取り入れる方も増えると思うんです。ただ、AI創作物には著作権が発生しないなど、非常にややこしい問題があるということですね。 では、実際に我々クリエイターがAIツールを活用していく場合、トラブルを避けるためにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。 出井: まず、著作物性の問題についてですが、自分の著作物として保護したいのであれば、AIが生成した作品には全体的に人の手を加えることが重要だと考えています。 そうすることで、「AIが生成した作品だから著作権は発

    結局、AI創作とどう向き合うべき? 知られざる著作権の落とし穴と対策【弁護士解説】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    mohno
    mohno 2023/02/18
    “技術的に生成したもの”は創作ではないし、本来、学習させるデータ側で権利処理しているべきなんだろうけど、事実上無理だろうし、やろうとしたら揉めそう。/落としどころも分からん。
  • 「AIトレパク」が問題に (1/3)

    3DアバターVRMのスクショアプリ「VRM Posing Desktop」を使いVRMで画像(左)を作成後、Stable DiffusionのWebUIでimg2imgを行ってイラスト風の画像(右)を生成したもの。(画像:筆者作成) 画像生成AIの「img2img」が議論を起こしています。 img2imgとは、画像生成AIの機能の1つ「Image-to-Image」の略称。画像を読み込ませて、テキストで指定するプロンプトと合わせて画像生成すると、元となる画像のイメージを踏襲した画像を作ってくれるという機能です。 たとえば3DアバターVRMデータを読み込ませるだけでアニメ風の絵が生成されます。パラメーターの設定次第ですが、元のキャラクターの特徴もそのまま踏襲させることが可能です。元となる画像を用意することで、同じ顔つきのやポーズの画像が生成を容易にすることができるわけですね。 この原理を

    「AIトレパク」が問題に (1/3)
    mohno
    mohno 2023/01/25
    そもそもツールで変換したなら、それは技術であって創作ではないよね。音楽における“編曲”レベル。/ところどころ口語になってるのが気になる。
  • 画像生成AIを実際に触ってみた結果、結構大きい副作用があり『手にした魔剣に自由意志をすべて奪われる感覚』を擬似的に体験してしまった

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg @kanenooto7248 画像生成AIについて、思うこと。 実際に触ってみた結果、 ①個性がわれる ②自分よりも上手い ③創作意欲のすべてが消滅する という結構大きい副作用があって、回復しきれてない。 例えて言うのなら、「手にした魔剣に自由意志をすべて奪われる感覚」とはこういうものかと、擬似的に体験できた。 2023-01-17 22:22:15 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg @kanenooto7248 一番でかい副作用が、 ③創作意欲のすべてが消滅する だった。 ここまでヤバい勢いで減るのかと思って、個人の問題かもしれないが、一気に減衰した。正直、「勉強のために触ってみるかな?」と思って触ってみたのが間違いだった。ミスった。 2023-01-17 22:26:03 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−30kg @kanenooto

    画像生成AIを実際に触ってみた結果、結構大きい副作用があり『手にした魔剣に自由意志をすべて奪われる感覚』を擬似的に体験してしまった
    mohno
    mohno 2023/01/19
    プログラミングだと、昔はシンプルな作業でも“仕事”になったのに、今はフレームワークとかツールの経験を積み重ねないと稼ぐ力にならない、みたいに、技術の進歩は“面倒な仕事”だけを残していくんだよな。
  • 某有名漫画家の話「技術の進歩で手抜きって言われても気にするな」その理由がとても納得いく

    suzugane @suzuganeia 昔電子書籍セミナーで超有名漫画家先生が「デジタルってだけですごいいじめられるんだけど、昔はスクリーントーン使ってるだけで手抜きって言われてたし、古代エジプトのパピルスの古文書にも文字使ってるやつなんて手抜き、と記されているそうなので気にすんな」って話してて私もそう思ってる。 2016-12-21 05:55:50

    某有名漫画家の話「技術の進歩で手抜きって言われても気にするな」その理由がとても納得いく
    mohno
    mohno 2016/12/23
    映画「ナウシカ」はストーリーは面白いが、アニメとしては手抜きっぽい印象はあったなあ。逆に「風立ちぬ」とか画に力が入りすぎてる感じがあるんだよね。画が凄すぎてストーリーにまで気がまわらないというか。
  • 1