タグ

技術と特許とITmediaに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める

    アドビジャパンは「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」としている。詳細は明かしていない。 米Adobe Systemsの「Photoshop」や「InDesign」など一部の製品で、旧バージョンのソフトウェアがダウンロードできなくなったと5月9日ごろからTwitterなどで話題になっている。ITmedia NEWSがアドビジャパンに取材したところ、同社は「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」とコメントした。 従来は「CS6から上」なら全て使えた 従来、同社製品群のサブスクリプションサービス「Creative Cloud」は「CS6以降のアプリケーションをいつでも全て使える」(CS6は2012年発売)とうたっており、ユーザーは契約アカウントを持っていれば最新バージョンからCS6までの好きなバージョンをダウンロードし利用できていた。 しか

    「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める
    mohno
    mohno 2019/05/14
    「理解を求める」←ナニソレ。旧バージョンしか持ってない人はどうするの?いきなり「今日から使えません」と言われて納得するわけ?権利関係に問題があったなら解決したものか代替品を用意するのが筋じゃないの?
  • GoogleとMPEG LA、VP8で和解 パテントプール形成は終了

    2010年から続いていたGoogleとMPEG LAのH.264とVP8をめぐる反目が、GoogleがMPEG LAからライセンスを受けることで決着した。Googleはサードパーティーに無料でサブライセンスする権利を獲得した。 米Googleとライセンス管理団体MPEG LAは3月7日(現地時間)、Googleが、MPEG LAに参加する11社が保有する、VP8およびそれ以前のVPxの動画圧縮技術に不可欠である可能性のあるライセンスを受けることで合意に達したと発表した。ライセンス料や、具体的な特許については公表されていない。 これにより、GoogleはVP8を訴訟のリスクなしに利用でき、サードパーティーにもサブライセンスできるようになる。Googleは、W3CのRoyalty Free Licenseとしてライセンスを無償で供与する。ライセンス供与は向こう数週間中に開始するという。 VP8

    GoogleとMPEG LA、VP8で和解 パテントプール形成は終了
    mohno
    mohno 2013/08/15
    決着してたんだ。「ライセンス料や、具体的な特許については公表されていない」
  • GoogleがOn2の買収を完了、FSFが「VP8」フリー化を求める書簡を発表

    Googleが高性能ビデオコーデックであるVP8の特許を所有するためにOn2を買収したことについて、Free Software Foundationは同日付でGoogleに向けて公開書簡を発表、VP8をフリーにするよう求めた。 米Googleは米国時間の2月19日、ビデオ圧縮技術を開発する米On2 Technologiesの買収が完了したと発表した。買収金額は1億2460万ドルで、2009年8月に計画を発表した当時の提示額より1800万ドル高くなっている。また、Free Software Foundation(FSF)は同日付でGoogleに向けて公開書簡を発表し、On2の「VP8」をフリーにするよう求めた。 On2はビデオコーデック技術ベンダーで、オープンソースの「Ogg Theora」のベースとなったビデオコーデック「VP3」などを開発したことで知られる(同社の最新ビデオコーデックは「

    GoogleがOn2の買収を完了、FSFが「VP8」フリー化を求める書簡を発表
    mohno
    mohno 2010/02/22
    「VP8をフリーライセンスで公開」<Google がそうしない理由はあまり考えられないのだけど、VP8 って完全に他の特許と無関係のオリジナル技術なんだろうか。
  • 1