タグ

関連タグで絞り込む (253)

タグの絞り込みを解除

教育とネタに関するmohnoのブックマーク (91)

  • 俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 18:26:24.99 ID:m4qeGXnVI

    俺が千石撫子ちゃんのお陰で成績優秀になった話:わんこーる速報!
    mohno
    mohno 2013/09/23
    マジレスすると「声に出す」というのが効果があったのかもしれないね(声に出すことに意識が向いてしまうと覚えられないという話も聞くけど)
  • 情報系の道に悩める君へ - しょんぼり技術メモ

    ここ最近、いわゆる「情報系」の進路について考える機会がたびたびあったので、曲がりなりにも情報系の進路を選んだ人間としての思いをここに記しておきたい。 情報系の道に進むと言うこと 「情報系の道に進む」と言うことを、ここでは「工業系、特に情報工学や情報科学をメインに扱う学科や学部を選択し、勉学に勤しむこと」を指すことにする。早い話が、工業高校の情報科に進んだり、大学の情報ナントカ学部とかに進んだりすることだ。 ここで、「情報系」と呼ぶものは「情報科学」「コンピュータサイエンス」とは似て非なるものであることに注意して欲しい。進路に悩む若者であれば尚更である。 もしあなたが誰かに―おそらくヒゲを生やした不健康そうな男だろう―情報系の進路について相談したとき、「そもそも情報とは」とか「情報理論が」などと言い出したら注意が必要である。あなたはその瞬間のために、次のおまじないを覚えておくべきである。 あ

    情報系の道に悩める君へ - しょんぼり技術メモ
    mohno
    mohno 2013/08/28
    別にちやほやされない学部なんて人文系にも色々あると思うけど、とりあえず今は選択肢がたくさんあっていいじゃない。30年前は、ほんとに“一握り”しかなかった。
  • 朝日新聞デジタル:(争論)大学入試にTOEFL 遠藤利明さん・江利川春雄さん - ニュース

    紙面で読む    大学入試の受験資格として米国の英語力試験TOEFLを導入することを4月、自民党教育再生実行部が安倍首相に提言した。もし実現すれば子どもたちの英語力は伸びるのか、教育現場はどうなるだろうか。提案者と反対論者に聞いた。  ・使える英語は身につくか  ・「グローバル人材」は育つか… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。

    mohno
    mohno 2013/05/01
    「私は受けたことはないです。受けても10点ぐらい」「政治家とは英語力がないと務まらないのかどうか」なのに「国際化の中で生きるこれからの子どもたちにとって必要」←駄目だこいつ、早くなんとかしないと……
  • めざましく活躍するアメリカの“中退”起業家、最新9選 | PRFREAK

    めざましく活躍するアメリカの“中退”起業家、最新9選 2013/3/24 2013/3/25 アメリカ, スタートアップ, 地域 25歳以下の学生・若手社会人向け新規事業立ち上げプログラム「Digital Founders Japan」を開始し、キックオフイベントでリブセンスの村上太一社長に講演いただきました。 企画:事業を手放そうと考えたーーリブセンス村上太一氏が語る「事業をやめない」方法(前篇) – SD Japan (2013年3月21日) 大学在学に起業する人が増えている空気を感じていますが、日米学生起業家を比較すると、ひとつ大きな違いに気付きます。リブセンスの村上社長のように日では起業しても大学を卒業する一方で、アメリカの学生起業家があっさりと中退する人が目立ちます。 もしかすると、目立った活躍をする米国学生起業家に中退者が多いのかもしれません。今日は、今後の動向が気になる中退

    めざましく活躍するアメリカの“中退”起業家、最新9選 | PRFREAK
    mohno
    mohno 2013/03/24
    ビル・ゲイツも中退だけど起業して成功して学業に割く時間がなくなったのと、大学が嫌になって中退するのとは違うよね。というか、ハーバード中退とかMIT中退とか東大中退とか東工大中退みたいなもん(以上)だから:-)
  • 大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、1次報告へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたことが20日、分かった。月内にまとめる第1次報告に明記し、夏の参院選の政権公約に盛り込む。 対象は、全ての国公立大学と私立大学。大学の学部ごとに点数基準を定め、クリアした者に受験を認める。たとえば、東京大学文科一類(主に法学部に進学)の受験資格は「TOEFL○○○点以上を獲得した者」と定め、公表する。点数基準は各大学に自由に定めさせる。TOEFLは英語圏の大半の大学で留学志願者の英語能力証明として使われており、留学の活発化を通じて国際社会に通用する人材を育成する狙いがある。 TOEFLの導入は、実行部が、安倍政権の大学入試改革の目玉に位置づける施策の一つ。英文読解を中心とした現在の高校の英語教育のスタイルを一変させる可能性もある。このた

    mohno
    mohno 2013/03/21
    「国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針」←高校の学習指導要領に組み込めるもんなら組み込んでみろ、と(英語の先生が泣きそうだ)。
  • 会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた

    [20130218追記] タイトルがよくなかった。大学名をボカすために「高学歴な理系院生」とした次第で、そのすべてには当てはまりません。自分が話した工学系・理学系の修士学生10数人のうち8,9割に危うさを感じただけで、一般性もなにもない。 同じような人が多いかなと言う憶測に基づいています。 ブコメを読むと、理系は推薦使うから別にいいじゃん、と書いている方がいますが、最近は推薦でもコミュニケーション力重視を会社側が明言してるところ多いですよ。平気でたくさん落ちます。 自分のとこの会社は推薦でも自由でも受けることはできるけれど、推薦でも最終面接合格合格率は3倍くらい。 あと自分のスタンスについて説明しておく。OBの若手社員としてエントリーする学生を増やすことが目的。せいぜい今後の人事との面接で話すことになる志望動機をつくってもらう練習相手。なので自分の会社にいい後輩が入って欲しいというのもなく

    会社説明会にて高学歴な理系院生の就活に危うさを感じた
    mohno
    mohno 2013/02/18
    ありそうだけど、学生が「考えてる」と口にしても、それはそれで、たいしてアテにならない可能性も高そうな気はする。/「模範解答は「くさび」」←そうなのか。
  • 自民党 「小学校を7年制にして義務教育期間を10年に」…衆院選公約 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自民党 「小学校を7年制にして義務教育期間を10年に」…衆院選公約 1 名前: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 12:11:14.16 ID:lKm2pjMIP 5歳児教育を義務化=教科書検定見直し−自民改革案【12衆院選】 自民党教育再生実行部(部長・下村博文元官房副長官)は20日、教育改革案の中間取りまとめを発表した。5歳児教育の義務化や大学の「9月入学」の促進、教科書検定制度の見直しが柱。衆院選公約に盛り込み、政権を奪還すれば早期実現を目指す。 学校体系について、幼稚園の1年を義務教育化するか、小学校入学を1年前倒しする形で9年間の義務教育を10年間に延長する。外国の例を参考にしたとしており、政権に就けば、 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の議論を経て、1〜2年後の導入を目指す。 教科書検定に関しては「多くの教科書に、いまだに自虐史観に立つなど問題

    自民党 「小学校を7年制にして義務教育期間を10年に」…衆院選公約 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2012/11/23
    要約すると「小学校からやりなおしたい」
  • 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる: 不倒城

    試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を

    mohno
    mohno 2012/10/07
    共通一次でマークシートが採用されたおかげで、苦手な科目の“苦手度”が軽減したのはたしか。
  • enju(えんじゅ) on Twitter: "中学の先生が生徒に配った「バレンタインデー」に関する注意書き。 http://t.co/s3cN1P10"

    中学の先生が生徒に配った「バレンタインデー」に関する注意書き。 http://t.co/s3cN1P10

    enju(えんじゅ) on Twitter: "中学の先生が生徒に配った「バレンタインデー」に関する注意書き。 http://t.co/s3cN1P10"
    mohno
    mohno 2012/02/14
    「たとえ馬が蹴らなくても、府川が蹴っ飛ばすので覚悟しておくように!」←府川先生かっこいい:-D
  • Fラン大学の卒論クソワロタwwwwwwwwwwwwww : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:13:35.18 ID:zyMrTbYf0 http://db.kobegakuin.ac.jp/kobe-media/jinbun/kekka.asp?FN=a5050128 テーマwwwwwwwwwwwwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:17:59.68 ID:9sIlHFYx0 悲しいテーマだな 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:18:39.40 ID:bRgqDILn0 これって概要だよな? 文読みたいんだがどこにあんだ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:19:39.06 ID:Glq5cTK30 さすがに文全部乗っけることはし

    mohno
    mohno 2012/01/27
    同じ研究室で画像圧縮をテーマに卒論書いて、プログラムはまともなんだが、サンプル画像が全部2次コン&アダルト系だったので、発表の時に一枚もサンプル画像を見せなかったという強者がいたのを思い出した。
  • 高校で配られた教科書が酷過ぎる件:ハムスター速報

    高校で配られた教科書が酷過ぎる件 カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:07:47.35ID:ei6co7d00 ボトラーズとか卑猥すぎだろjk... 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:08:54.20ID:DDGvo9R90 涼宮カルビはやりすぎだろう 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:10:33.60ID:jWossR5d0 アズナブル大佐って… これ教科書なのか、マジで… 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日) 11:11:59.75ID:ND8XQQMN0 テニスウェア萌えハァハァってマジか 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/05(日

    mohno
    mohno 2010/12/06
    MIAU のリテラシー教科書の方がずっとマシだな。/しかし「教科書」じゃなくて「教材」じゃねぇの?と思ったらそうだった→ http://tinyurl.com/24zt54l /教材なのに虚構新聞とか、出版社の著作権リテラシーが心配だ。