タグ

日浦市郎に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    日、名古屋将棋対局場で行われた第81期順位戦C級1組10回戦、日浦市郎八段対村田顕弘六段戦における日浦八段の反則負けの裁定について、その経緯と概要をご報告申し上げます。 同対局開始後に、日浦八段が鼻を出したマスクの着用を行っていたことから、立会人が臨時対局規定に則り「正しいマスクの着用」を求め、この状態のままでは反則負けになる旨を通知しましたが、日浦八段は了承しませんでした。 その後、対局規定第3章第9条第3項に基づき、立会人が「正しいマスクの着用」を行うよう重ねて注意しましたが、日浦八段がこれに応じなかったため、立会人が臨時対局規定第3条及び第4条に基づき、日浦八段の反則負けを裁定しました。 裁定に該当する条項は以下のとおりです。 (臨時対局規定抜粋) 第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があ

    順位戦における裁定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    mohno
    mohno 2023/02/07
    「第81期順位戦C級1組10回戦、日浦市郎八段対村田顕弘六段戦における日浦八段の反則負け」「立会人の裁定と処置に従わず、反則負けを繰り返しているという事実」「懲戒処分の実施も含め、厳正な措置を講じる考え」
  • 将棋の日浦八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け 「違反してない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    将棋の日浦八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け 「違反してない」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/02/01
    「日浦市郎八段(56)が1日、公式戦の際に鼻を出した状態でマスクを着用…臨時対局規定に違反したとして反則負け」「鼻まで覆ってマスクを着用するよう求めたが、日浦八段は「お断りします」と拒否」
  • 鼻出しマスクで反則負け 対局相手注意→立会人4回注意→反則負け可能性通知も従わず【将棋連盟が経緯説明】/デイリースポーツ online

    鼻出しマスクで反則負け 対局相手注意→立会人4回注意→反則負け可能性通知も従わず【将棋連盟が経緯説明】 拡大 日将棋連盟は11日、10日に関西将棋会館(大阪市福島区)で行われた第81期順位戦C級1組9回戦、平藤眞吾七段対日浦市郎八段戦における日浦八段の反則負けの裁定について、経緯と詳細を報告した。 それによると、対局開始前に、日浦八段が鼻を出してマスクを着用していたことから、平藤七段が鼻を覆った「正しいマスクの着用」を求めたが、日浦八段がこれを了承せず、平藤七段が対局開始後に立会人に対応を求めた。 立会人は即座に日浦八段に対して臨時対局規定に従って、「正しいマスクの着用」を行うよう注意したが、人が聞き入れず、その後、3回に渡って立会人が同様の注意を繰り返した。 しかし、日浦八段が「正しいマスクの着用」を拒み続けたため、立会人から注意に従わない場合は反則負けにする可能性がある旨を通知。そ

    鼻出しマスクで反則負け 対局相手注意→立会人4回注意→反則負け可能性通知も従わず【将棋連盟が経緯説明】/デイリースポーツ online
    mohno
    mohno 2023/01/11
    「日浦八段が「正しいマスクの着用」を拒み続けたため、立会人から注意に従わない場合は反則負けにする可能性がある旨を通知。それでも本人は従わないと回答」←連盟から追い出し規定とか作ればいいのでは。
  • 「鼻出しマスク」で反則負け 日浦八段、将棋名人戦・C級1組順位戦:朝日新聞デジタル

    第81期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)で10日に行われた9回戦で、日浦市郎八段(56)がマスクの着用の仕方をめぐって反則負けとなった。 大阪市福島区の関西将棋会館で午前10時に始まった平藤(ひらふじ)眞吾七段(59)との一局。日将棋連盟関西部によると、新型コロナウイルスの流行を受けて設けられた臨時対局規定に基づき、立会人の小林裕士(ひろし)七段(46)が同日午前10時48分、反則負けを告げた。 小林立会人によると、問題になったのは日浦八段がマスクで口は覆っているものの鼻が出ている状態だったこと。対局開始直後に平藤七段から相談があり、小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促したという。連盟役員とも協議し、「応じなければ反則負けになる可能性もある」と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えたという。この結果、今期順位戦の成績は平藤七段が3勝5敗、日浦八段は1勝7

    「鼻出しマスク」で反則負け 日浦八段、将棋名人戦・C級1組順位戦:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/01/10
    「日浦市郎八段(56)がマスクの着用の仕方をめぐって反則負け」「小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促した」←注意したのに直さなかったのか。佐藤天彦九段は「俺も注意くらいしてくれよ」と思ってそう。
  • マスクをしなければ負け…将棋新ルールに反マスク派棋士の言い分「強制されるのは心外」 | 文春オンライン

    〈第一条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。〉 日将棋連盟が2月1日より実施した「臨時対局規定」が棋士たちの間に“盤外戦”を呼び起こしている。 ◆ ◆ ◆ 以前は入念に読みを入れる際、外す光景も見られたが… 続く第三条にはこうある。 〈対局者が第一条の規定に反したときは(略)反則負けとする。〉 マスクをしなければ負け、という厳格な規定だ。 後日、連盟から棋士たちに送られてきた説明メールによれば、第一条の“一時的な場合”とは、事中や飲み物を飲むとき、周りに人がいない(2m以上離れている)とき等、とある。 「これを受け、2月11〜12日に行われた王将戦第四局では、渡辺明王将も藤井聡太竜王も、終局までマスクを外しませんでした。以前は入念に読みを入れる際、外す光景も見られましたが……」(観戦記者) 「対局相手がノーマスクだと、そりゃイラ

    マスクをしなければ負け…将棋新ルールに反マスク派棋士の言い分「強制されるのは心外」 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2022/02/28
    「反マスク派の代表的存在と目される棋士がいる。日浦市郎八段(55)」「強制されるのは心外」←対局しない自由があるのでは。接客とか対面必須の仕事でマスク必須にすることが問題という気がしない。
  • 1