タグ

災害とビジネスに関するmohnoのブックマーク (19)

  • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

    【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

    阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
    mohno
    mohno 2023/08/16
    何かあった時の責任問題になるのを避けて中止に動きそうなものだけどな。有料席の払い戻しを嫌がった、というのはありそうだが、どうなんだろう。「阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止」
  • 結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま

    Machine @thunderrrrssssx 私事ですが、結婚式予定してたのに 我が県水害で被災しまして 当日キャンセルの延期する事になって 200~300万キャンセル料って... 家族親戚友達みんな避難しててどうしようも無いのに 行き場のない感情すぎて... 2023-07-16 10:06:02 Machine @thunderrrrssssx 今皆さんからリプ見させて頂きましたが、保険は未加入です。 しかし保険入ってても自分の家が水浸しor当人か親死亡しなきゃ保険おりません。 親戚友達は家浸水 人前式なので2人だけ泥水の中歩いて式場に行っても意味無いのです🥲 何か知恵のある方や経験のある方等いましたらDM頂けると助かります... 2023-07-16 15:22:37

    結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま
    mohno
    mohno 2023/07/17
    「式場の目の前の道路以外は前日夜まで冠水してたので、スタッフは式場に泊まり込んでた」←お客様がやりたいと言った時のために準備してたってことか。「感情の行き場がない」と書く程度には理解してるんだろうな。
  • 堀江貴文氏が〝最強台風〟報道に持論「必要以上に煽る」「三連休の売り上げ失う」 | 東スポWEB

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が、日列島に接近する大型で猛烈な台風14号と、それを伝えるメディアに持論を展開した。 台風14号は17日夜から19日にかけて奄美と九州に接近する見通し。暴風や高波、高潮、土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。九州南部と九州北部では記録的な暴風や高波、高潮、大雨となるおそれがあり、気象庁は特別警報を発表する可能性があるという。 メディアでは「竜巻のような危険極まりない」や「史上最強クラス」「過去に例のないほどの強さ」など仰々しいワードも並ぶ。 こうした状況に堀江氏は17日、ツイッターを更新し「マスコミは視聴率欲しさに必要以上に煽るし、人命がかかってるっていうと反論もしにくいからエスカレートして安全側に振り過ぎになると困る人たちが沢山いるって話な」と持論を展開。 続く投稿では「台風煽りで貴重な三連休の売り上げを失うところも、声は出せないよね。人命最優

    堀江貴文氏が〝最強台風〟報道に持論「必要以上に煽る」「三連休の売り上げ失う」 | 東スポWEB
    mohno
    mohno 2022/09/18
    と、マスクなしでの入店を断られたことを必要以上に煽って餃子屋の売上を失わせた堀江貴文が意味不明なことを口走っており……
  • 新車販売3年ぶりに前年割れ 相次いだ台風が影響 | NHKニュース

    去年1年間の新車の販売が3年ぶりに前の年を下回りました。秋に相次いだ台風で販売店を訪れる人が減ったことなどが影響し、販売台数は1.5%減り519万台でした。 このうち普通車や小型車、トラックなどは前の年より1.9%減って、328万4870台。軽自動車も0.7%減って191万346台でした。 去年の新車販売は1月から9月までの合計は前の年を上回っていましたが、10月に24.9%の大きな減少となったあと、11月は12.7%、12月は11%の減少が続いています。 業界団体は去年10月の台風19号など、台風が相次いだことで、販売店を訪れる人の数が全国的に減り、その後も被害を受けた地域を中心に販売が振るわなかったとしています。 一方、去年10月の消費税率引き上げについては「販売に影響した可能性はあるが、今月の初売りを前にした買い控えなど、複合的な要因が考えられ、引き続き分析する必要がある」と話してい

    新車販売3年ぶりに前年割れ 相次いだ台風が影響 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/07
    「去年の新車販売は1月から9月までの合計は前の年を上回っていましたが、10月に24.9%の大きな減少」←9月までは増加していたのか。
  • 火災保険料 再来年にも値上げの見通し 相次ぐ自然災害で | NHKニュース

    損害保険各社が再来年にも火災保険の保険料を値上げする見通しです。相次ぐ自然災害で保険金の支払いが増えているため保険料は今月引き上げられたばかりで家計の負担はますます重くなります。 このため損保各社でつくる団体は、保険料を設定する際の目安となる「参考純率」を引き上げることを決めました。 引き上げ幅は全国平均で4.9%で、損保各社は目安の引き上げを受けて再来年にも、火災保険料を値上げする見通しです。 目安は去年も5.5%引き上げられていて損保各社は今月から保険料を値上げしたばかりです。 損害保険各社は地震保険の保険料も再来年から引き上げる予定で、相次ぐ値上げで家計の負担はますます重くなります。

    火災保険料 再来年にも値上げの見通し 相次ぐ自然災害で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/10/31
    「損害保険各社が再来年にも火災保険の保険料を値上げする見通し」「相次ぐ自然災害で保険金の支払いが増えている」「損害保険各社の採算が悪化」←むしろこれだけ災害続いて反映されるのが再来年なんだ、と思う。
  • 全日空と日航、北陸線を増便・大型化 新幹線代替で - 日本経済新聞

    全日空輸(ANA)と日航空(JAL)は15日、羽田空港と北陸地方を結ぶ路線の増便や機材の大型化を始めることを明らかにした。台風19号の影響で北陸新幹線の全線再開に時間がかかる見通しになり、代替手段として北陸路線の航空需要が増加していることに対応する。ANAは16日以降、羽田―富山線と羽田―小松線で機材の大型化や臨時便の運航を始める。羽田―富山線では通常、米ボーイングの小型旅客機「737-8

    全日空と日航、北陸線を増便・大型化 新幹線代替で - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/10/16
    「全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は15日、羽田空港と北陸地方を結ぶ路線の増便や機材の大型化を始める」「台風19号の影響で北陸新幹線の全線再開に時間がかかる見通し」←バスは大変だからなあ(←オイ)
  • Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】

    フードデリバリーサービス「Uber Eats」が、台風上陸が予想されている中で割引キャンペーンを展開すると発表し、批判を呼んでいます。運営元に今後の対応を聞きました。 キャンペーンは3周年を記念して行われるもの キャンペーンは10月11日から対象メニューが30%オフになるというもの(期間は10月31日まで)。キャンペーン開始直後の週末に台風の接近・上陸が予想されていることから、暴風雨の中でのデリバリーが事故につながる危険性があると指摘する声が上がり、「鬼か」「ドライバーの命を守る気が無い」など批判が寄せられています。 キャンペーン内容 Uber Japanの広報担当に、台風の中でもキャンペーンを実施するのか問い合わせたところ「台風などの悪天候の場合は営業停止となる可能性がある」との回答。日(10月11日)中にアプリなどを通じて対応を発表するとしています。 2018年9月の台風21号の際に

    Uber Eatsに「鬼か」と批判 台風前日のこのタイミングで30%OFFキャンペーン開始 → 公式「本日中に対応を発表」【追記あり】
    mohno
    mohno 2019/10/11
    「キャンペーンは10月11日から対象メニューが30%オフになるというもの」「台風などの悪天候の場合は営業停止となる可能性がある」←台風の来ない地域もあるし、受ける人がいなきゃ成立しないだけという気はする。
  • 台風15号、数千億円規模に 損保各社の保険金支払い - 日本経済新聞

    9月に首都圏をおそった台風15号による損害保険会社の保険金支払額が、数千億円規模にのぼるとみられることが17日、わかった。過去最大だった2018年の21号(約1兆円)よりは少ないが過去有数の規模になる。千葉県と茨城県を中心に強風で建物に被害が広がっており、支払いは今後ふくらむ可能性もある。経済同友会代表幹事を務める桜田謙悟・SOMPOホールディングス社長が17日会見し、

    台風15号、数千億円規模に 損保各社の保険金支払い - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/09/18
    災害保険って、けっこう割高感があったんだけど、みんな掛けてるものなんだな。
  • 成田空港でJAL利用者のみに軽食と水を無料提供と差別配布していた。なんと視野の狭い会社だ、大問題だ

    itto-japan @ittojapan いままだ成田空港の中も外も人々で、大変、バス、電車などの交通システムがダウンしている、今日の朝から続いている。情け無い日、なんとかしろ。 pic.twitter.com/2c9nMLNLYz 2019-09-09 21:38:49

    成田空港でJAL利用者のみに軽食と水を無料提供と差別配布していた。なんと視野の狭い会社だ、大問題だ
    mohno
    mohno 2019/09/12
    こんなことで文句を言われる日本航空もかわいそう。「日本の国際空港でありそのフラッグシップキャリア」←と思って、これから積極的に利用すれば災害時にも安心なのでは? 相手は民間会社なのだし。
  • 地方鉄道路線の危機~四国はどうする~|NHK NEWS WEB

    人口減少などで利用者の減少が止まらない地方の鉄道路線。おととし、JR北海道が路線の見直しを発表し、ことし4月にはJR西日も「三江線」を廃止してバスで代行するなど、地方路線の再編の動きは全国各地で進んでいます。こうした中、日を襲った災害がこの動きを加速させていることをご存じでしょうか。ことし7月の西日豪雨で深刻な打撃を受けたJR四国は今、正念場に立たされています。(高松放送局記者 江崎大輔) 11月はじめ、高松市のJR四国の社で開かれた記者会見。中間決算を発表する半井真司社長の険しい表情には苦しい胸の内がにじんでいました。 最終的な損益は9億円の赤字と2期連続の赤字。業の鉄道の運輸収入が110億円まで落ち込み、中間決算の発表を始めて以来、最低となったからです。 その大きな要因は、西日豪雨と台風による減収額が、災害によるものとしては過去最悪の10億円に膨らんだことでした。JRの路線

    地方鉄道路線の危機~四国はどうする~|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2018/11/13
    「西日本豪雨で深刻な打撃を受けたJR四国は今、正念場」「被害が134か所で出ましたが、このうち6割に当たる88か所が、稼ぎ頭の「予讃線」」「鉄道網の維持が難しい最大の要因は、利用客の減少による採算の悪化」
  • 苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字:どうしん電子版(北海道新聞)
    mohno
    mohno 2018/11/12
    「地震と台風 来道客が激減」←自然災害はどうしようもないとはいえ、地元民が利用しない在来線だけじゃなく「北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上」は痛いね。主要路線以外を切り捨てるしかなくなりそう。
  • JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。 【動画】国鉄時代の雄姿ふたたび キハ183復元 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」も

    JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/11/12
    「地震と台風 来道客が激減」←自然災害はどうしようもないとはいえ、地元民が利用しない在来線だけじゃなく「北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上」は痛いな。主要路線以外を切り捨てるしかなくなりそう。
  • 関西空港の発着便40便 大阪空港が受け入れへ | NHKニュース

    台風21号で被害を受けた関西空港の発着便のうち、40便を大阪空港に振り分けることについて、地元の自治体で作る協議会は受け入れる方針を決めました。 このうち大阪空港周辺の10の市で作る協議会が12日朝、会合を開き、国際線を含む40便の受け入れを了承しました。 一方、大阪空港の運用時間を午後10時まで1時間延長するという要請は、騒音などの問題が懸念されるとして受け入れない方針を決め、増便される40便についても、できるだけ騒音の小さい航空機を優先的に使用するよう国土交通省に要望することを決めました。 協議会の代表を務める兵庫県伊丹市の藤原保幸市長は記者会見し、「このままでは関西や日全体の経済などに大きなマイナスの影響を及ぼすことから受け入れを決めた。一方、近隣住民への配慮も必要で、夜間の便は海上にある神戸空港で受け入れてもらいたい」と述べました。

    関西空港の発着便40便 大阪空港が受け入れへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/12
    「40便を大阪空港に振り分けることについて、地元の自治体で作る協議会は受け入れる方針」「30便の振り分けを求められている神戸空港について、空港を所有する神戸市では、久元市長が協力する意向」←背に腹は、感。
  • 台風なのに宅配ピザを頼む人はなんなのか、配達に行かせる店はなんなのか - Togetter

    小栗さくら@歴史タレント @oguri_sakura 台風が来るときは、べ物を事前に買っておいてほしいな…(`;ω;´) 宅配ピザのバイク横転して、乗ってる人も風で飛ばされかけてる映像あったけど、自分が外に出られないということは、宅配の人がどうなるかも分かるはず…😢 店側(企業)も、働いてる人のために休業する勇気も必要😔 #台風21号 2018-09-04 15:03:40

    台風なのに宅配ピザを頼む人はなんなのか、配達に行かせる店はなんなのか - Togetter
    mohno
    mohno 2018/09/05
    注文するのは店が開いてるからだよね。実際注文増えて効率的に配達できそうだし、書き入れ時くらいに思ってそう。かつての時間制限は事故を起こしたりして廃止されたけど、台風での休業はどうなるか。
  • コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」 - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニ24時間、福井豪雪でも短縮なし セブン拒否でオーナー「死ぬかと思った」 - 弁護士ドットコムニュース
    mohno
    mohno 2018/04/14
    「閉めていいですか?」って聞かれたら選択の余地がありそうだと思ってダメって答える、というのはありそうだが。「オーナーが、マスコミの存在をにおわせたところ、ようやく営業を中止しても良いとの許可が下りた」
  • 過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース

    過疎地にあるガソリンスタンドでは、利用者が減っていることや従業員の確保が難しいことから、事業を続ける見通しが立たないというところが、3割近くに上るという国の調査結果がまとまりました。 それによりますと、「事業を継続する」という回答が72%に上った一方、「未定」が19%、「廃業を考えている」が9%に上り、事業を続ける見通しが立たないところが3割近くに上りました。 理由については、販売量の減少や従業員の確保の難しさ、それに施設の老朽化を挙げるところが多く、今後、人口の減少に伴って経営が厳しいガソリンスタンドは、さらに増えることが見込まれるということです。 こうした「給油所過疎地」では、災害時の燃料供給に支障が出るおそれがあるため、経済産業省は、自治体がガソリンスタンドを運営したり、店舗の統廃合を進めたりするなどの対策を支援する方針です。

    過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/05/28
    「給油所過疎地…、「事業を継続する」という回答が72%に上った一方、「未定」が19%、「廃業を考えている」が9%」「災害時の燃料供給に支障が出るおそれ」←東日本大震災は、普通に支障が出ていたしなあ。
  • 鬼怒川水害「太陽光事業者の掘削が要因では」 住民指摘:朝日新聞デジタル

    北関東や東北を中心に降った記録的な豪雨により浸水被害を受けた茨城県常総市若宮戸地区で、民間の太陽光発電事業者が鬼怒川の土手付近の掘削工事をしたことが、水害の要因になったのではないかと住民らが指摘している。川があふれた現場は工事場所周辺とみられ、地元住民は昨年から、危険性を訴えていた。 この地区は、鬼怒川が決壊した三坂町地区の上流約5キロにあり、10日は決壊より前に越水被害を受けた。 常総市議会の昨年5月定例会の会議録によると、若宮戸地区の鬼怒川沿いには堤防のない区間が約1キロあり、自然の土手が堤防の役割を担ってきた。昨年3月、住民からの通報で、そのうち約150メートルにわたって高さが約2メートル削られていたことがわかった。この区間は民有地で、民間の太陽光発電事業者がソーラーパネルを設置するために掘削したという。 この地区で農業を営む小林康裕さん(66)は昨春、関東地方整備局の担当者に「何と

    鬼怒川水害「太陽光事業者の掘削が要因では」 住民指摘:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2015/09/12
    そうは言っても「楽して金になる方法」があり違法性のない用地利用なら民間業者が手を出すことは責められないよね。そして越水がなかったとしても「楽して金になる方法」を生み出したことは問題であって。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mohno
    mohno 2015/09/11
    民間の土地利用で違法性がないなら「想定外の自然災害に由来する運が悪かった事態」以上のものではなくて、損害賠償を請求できるというものでもないよね。まあ、東電を思えば請求できるのかもしれないが。
  • 堀義人氏 JR西の判断を問題視する(弁解四加)

    ○嫌いな人と議論しない Attend 3 ○正しいと思うことは貫かないとね。NEW ○簡単に運休を決めないで欲しい。福岡校の学長セッションに来た山口からの大学院生が困っている。ギリギリまで運行する努力をして欲しい。それが、インフラを担う企業の使命だと思う。“@nikkei前回台風の影響を教訓に JR西、13日夕から運休 http://s.nikkei.com/1swH9Ns ○飛行機は、福岡発しっかりと飛んでいます

    堀義人氏 JR西の判断を問題視する(弁解四加)
    mohno
    mohno 2014/10/14
    石原慎太郎も東日本大震災のときに電車を止めたJRを非難してたな。いったん事故が起きたら批判の嵐になるから防御的になるのは当然だし、イベントの予定を変えられるようギリギリまで待たずに予告してるんだろうに。
  • 1