タグ

産経新聞とパソコンに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道

    【北京=三塚聖平】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、中国当局が全ての官庁や公共団体から外国製のコンピューター機器とソフトウエアを3年以内に取り除くように命じたと報じた。特定の分野で国産製品への交換が命令されたことが明らかになるのは初めてで、この措置によりHPやデル、マイクロソフトといった米IT企業が影響を受ける可能性があると伝えている。 トランプ米政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)などの中国製品の締め出しを進めている。今回の中国側による指示は、トランプ政権の措置に対抗したものとみられる。中国が進める国産製品の利用を向上させる取り組みの一環でもあり、これによりハイテク分野における米中の「デカップリング(分離)」が進む恐れがある。 中国当局の命令により2000万から3000万の機器の切り替えが必要になるという見方をFTは伝える。切り替えは2020年に全体の30%、21

    中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道
    mohno
    mohno 2019/12/10
    「中国当局が全ての官庁や公共団体から外国製のコンピューター機器とソフトウエアを3年以内に取り除くように命じた」←Linuxディストリビューション作り直して“中国産”っていうんだろうか。それとも中国版TRON?
  • VAIOが黒字転換 高級機種「VAIO Z」など好調

    ソニーのパソコン(PC)事業を分社化したVAIOの大田義実社長は15日、平成28年5月期に営業損益で黒字転換を達成したと明らかにした。前期は19億円の赤字だった。デザインや機能性を追求した法人向けPCが好調に販売を伸ばした。28年5月期決算は8月以降に公表する見通しだ。 また、ロボットやウエアラブル端末の受託製造など新規領域事業の売上総利益を30年5月期に主力のPC事業と同等に引き上げる計画の達成も「若干早まるかもしれない」と、前倒しの実現に自信をのぞかせた。 大田社長は「PCの1機種ごとに事業計画や損益計算書を作成し、うまくいかなければ販促を強化するなどの対策をとるなどしてきた」と述べた。VAIOのPCは、クリエーターやデザイナー向けの高級機種「VAIO Z」などが好調に販売を伸ばしている。

    VAIOが黒字転換 高級機種「VAIO Z」など好調
    mohno
    mohno 2016/07/16
    「ソニーのパソコン(PC)事業を分社化したVAIO…平成28年5月期に営業損益で黒字転換を達成」「クリエーターやデザイナー向けの高級機種「VAIO Z」などが好調に販売を伸ばしている」←へぇぇ
  • テレビやパソコンの販売、価格の下落止まらず BCN調べ - MSN産経ニュース

    調査会社のBCN(東京都千代田区)が7日発表したデジタル家電の10月の販売実績によると、パソコンの販売額は前年同月比13.2%減少した。1台当たりの単価が下がっているため、販売台数(6.1%減)の減少以上に落ち込んだ。薄型テレビやデジタルカメラなども軒並み単価を下げており、価格競争に拍車がかかっている。 10月26日に米マイクロソフトの新しい基ソフト(OS)「ウィンドウズ8」搭載のパソコンが各社から発売されたものの、「立ち上がりは鈍い」(BCNの道越一郎エグゼクティブアナリスト)という。ウィンドウズ8発売後も、価格の安い旧OSを搭載したパソコンに需要が流れた。タブレット端末が人気を集めていることも、販売台数と単価を押し下げた。BCNの森英二チーフアナリストは「今後もパソコンの価格下落が続く」と予測する。 薄型テレビの販売台数も45.1%減と大きく落ち込んだ。アナログ放送終了に伴う特需の反

    mohno
    mohno 2012/11/07
    そういえば、Windows 7 の型落ち品は、すでに売り切れつつあるか、在庫は若干値上がり傾向にあるようだ。残念。
  • 【日本発 アイデアの文化史】ノートパソコン(上)真の“パーソナル”実現 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東芝「ダイナブック」が発売された平成元年、東芝に招かれたアラン・ケイ(中央)は、若手エンジニアたちを前にスピーチを行った=東京都青梅市(提供写真) 家庭や仕事で欠かせない道具となったノートパソコン。ノートのように持ち運べ、さっと体を開いて情報を出し入れできるコンピューターを指す。 世界初のノートパソコンは、東芝が25年前の1985(昭和60)年に欧州で発表した「T1100」とされている。価格は日円で50万円ほど。当時は「ノートパソコン」の呼び名はなく、同社は「ポータブルPC」としたが、米国誌は同機を「ラップトップ」と紹介した。従来の「デスクトップ(机の上)」型に対し、いすに座ったときのひざ(ラップ)の上でも使えるとの意味。海外では今も「ラップトップ」の方が通りがいいらしい。 「もっとも、1号機は4キロくらいあって、ひざの上で使うにはちょっと、無理があったでしょうね。自分たちは英語もよく

    mohno
    mohno 2010/09/19
    dynabook という名前を Alan Kay の論文から(おこがましくも)持ってきたのは知っていたけど、東芝に招かれてスピーチまでしていたんだ。
  • 1