タグ

社会と出版に関するmohnoのブックマーク (13)

  • Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる

    By Arslan 既存の出版会社を通さず、Amazonのオンデマンド出版サービス「CreateSpace」で自己出版した書籍がフランスの文学賞「ルノードー賞」の候補に選ばれました。まさに新たな出版の形を予感させるできごとであるわけですが、これについてフランス全土にある独立系の書店を代表する団体が、賞を運営する団体とAmazonに対して抗議の声を上げています。 SLF : Syndicat de la librairie française | Le SLF alerte les jurés du Prix Renaudot sur les conséquences de la sélection d'un livre autoédité par Amazon | http://www.syndicat-librairie.fr/le_slf_alerte_les_jures_du_pri

    Amazonで自費出版した本が文学賞候補に選ばれたことにフランスの書店団体が抗議の声を上げる
    mohno
    mohno 2018/09/20
    Googleのブック検索に国レベルで抗議しただけはあるなw 「著名な賞を獲得しようとする作品を店頭に置くことができない」←何の問題が?って話だけどなww「フェアプレー精神の欠如であり、もちろん脅迫でもある」
  • 図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。

    僕は何かと図書館を利用します。専門書を借りることが多く、区の図書館に行って広島大学のを移動してもらって借りるのですが、その手続は実にめんどうです。 まずは受け取り図書館に行って書面で手続きをします。その後、物流の都合により1週間近く待ってからようやく受け取りとなります。 これってものすごく時間の無駄じゃないですか?返却も合わせて3度も区の図書館に行かなければなりません。何より1週間待たされます。 そして専門書なので持ち運びも大変です。数冊借りると軽い筋肉痛になります。(どんだけ運動してないんだ!) これって、電子図書館を作ったら一発で解決しませんか? 国立電子図書館を作ればいいじゃんと思うわけですよ。ものすごくメリットが有ります。 予約待ちがなく、ネットでアクセスすると同時にを借りることができる 図書館に行く手間もいらない 重くなく、スマホ以上のデバイスがあれば閲覧できる 専門書から一

    図書館なんていらないよね。国立電子図書館を作ればいいじゃん。
    mohno
    mohno 2015/10/31
    「図書税」←どうでもいい本が粗製乱造されるだけだよ。いつまで経っても過去に学ばず「いい考え」を披露しちゃう人はいるんだよな。これを書いたのが9年前だ→ http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2006/12/post_6334.html
  • 漫画家やめたい

    子供の頃からの夢だった漫画家。 35になった今、ホント割にあわねーなって思う。 好きで選んだ道だけど こんなに割に合わないとは思わなかったよ。 ジャンプですら今や新人単行初版は3万。 短期打ち切りだと3巻で9万。 360万だよ、印税。 必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、 1/10000とも言われる連載権勝ち取って。 それで360万。 景気の良かった20年前なら 3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから 1200万持って帰れた。 最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。 1000万あれば飲店だって開ける。 でも今や360万。 馬鹿じゃねーの。 編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい) 年収1千万超えるよ!とか言ってるけど それ全部アシ代に消えるからね。 過去と違って 絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。 手塚の頃と一緒にすんなよ。 絵の密度見比

    漫画家やめたい
    mohno
    mohno 2014/10/26
    とっとと辞めればいい。そう思っても辞めなくて、やりたい人が増えるから買い叩かれる。
  • [FT]米アマゾンに打撃、仏で無料配送禁止の新法 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]米アマゾンに打撃、仏で無料配送禁止の新法 - 日本経済新聞
  • 「無断で病院に多額の広告料要求」 日本肝胆膵外科学会が週刊朝日に抗議  - MSN産経ニュース

    「週刊朝日」が日肝胆膵(かんたんすい)外科学会(宮崎勝理事長)の名前を無断使用し、病院施設に多額の広告料を要求していたことが判明したとして、同学会が週刊朝日側に抗議文を送付していたことが20日、分かった。 学会によると、週刊朝日は平成25年2月発売予定の「手術数でわかるいい病院2013」に掲載する広告企画で、「取材協力」として学会と理事長名を無断で表記。多くの病院に広告料として100万円以上を要求していたとされる。 学会は約3500人の会員医師に対し、「学会と宮崎理事長個人は週刊朝日の企画に対し、一切関わりを持っていない」として注意を呼びかけている。 抗議を受けた同誌発行元の朝日新聞出版によると、同社は15年から「週刊朝日ムック」として、「手術数でわかる-」をシリーズ化。広告掲載は120~130万円だが、2013年版の広告募集は始めたばかりで、まだ申し込みはないという。 同社は産経新聞の

    mohno
    mohno 2012/12/20
    「広告会社によると、宮崎先生は取材に応じていただいたとのこと」←「取材協力」は本文に対するもので、それとは別に広告を募っている話に過ぎない気がするんだよな。「学会の名前で広告募集」なんてしないだろう。
  • 「裏サンデー」が大ピンチ、コミックスが売れなければ終了の可能性ww|やらおん!

    「裏サンデー」が大ピンチ、赤字で閉鎖の可能性 「……マジです」 "「……マジです」" 小学館の無料マンガサイト「裏サンデー」が存続の危機を迎えている。11月16日に発売した、裏サンデー発のコミックス第1弾の売れ行き次第では、サービス終了となる可能性がある。 裏サンデーは、週刊少年サンデー編集部が“漫画界のルールと伝統をぶちこわす”として、今年4月にオープン。完全無料・全話公開などのシステムが人気を集め、11月までの約7カ月の間で月間平均1000万ページビュー・80万ユーザーを獲得し、「日一人が集まるコミックサイト」となった。しかし、課金システムや広告モデルなどを導入しておらず、運営は赤字続きだという。 同サイトは「SAVE THE 裏サンデー」と題した特設ページで危機を打ち明け、打開策としてコミックスの購入を呼びかけている。単行がヒットし、経済的な問題が解決すれば新連載や新システムを追

    mohno
    mohno 2012/11/17
    要約すると「終了フラグが立ちました」
  • 日本はどのくらい書籍にお金と時間をかけているのかを調べてみました - longlow’s diary

    徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.3:プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる (1/3) - ITmedia eBook USER こちらの記事で赤松氏がこんな事を述べていました。 赤松 問題はですね、読者に暇とか余裕とか金とかがなくなってるということです。もう今の日では、面白いかどうか分からない漫画を読む時間と金がないんですよ。それがあるとしたら、海外です。海外の人なら、面白いかどうか分からない漫画を読む時間があるかもしれない。海外進出するしか手はないです。それで私は、翻訳して中国の人がクリックできるようにしたんです。 これを読んでふと日において漫画に限らず書籍にかけるお金や読む時間などはどれくらいなのか?と疑問に思いちょっと調べてみました。 ※2010年以降の支出額は以下を見て下さい。 longlow.hatenablog.com 書籍にかけるお金

    日本はどのくらい書籍にお金と時間をかけているのかを調べてみました - longlow’s diary
    mohno
    mohno 2011/03/09
    そうそう家計における支出額は減少傾向はあるけど急減しているわけではない。新刊発行数が増えていて1冊あたりの平均売上が減っているとは思うけれど。
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=hon&date=20090902

    mohno
    mohno 2010/10/17
    わかっている出版社はわかっていると思うので、どちらかというと「紙の本を読む時代は終わりだ」とか煽る人に言う方がいいと思う。
  • 仏文学者の内田樹さん「スト」宣言に賛否 売れっ子新刊ラッシュに待った - MSN産経ニュース

    「日辺境論」などのベストセラーで知られる仏文学者で神戸女学院大教授の内田樹(たつる)さんが、ブログ上で一部の自著の刊行にストップをかけることを宣言し、波紋が広がっている。旬の書き手に群がり、出版点数を増やす「バブル」を生み出しては、すぐにはじける。出版界のそんな“悪弊”を批判する行動だが、書き手たちの賛否は割れている。(海老沢類) 発端は大手書店の店長が書いた8月12日付のブログだ。「伝える力」が100万部を突破したジャーナリスト、池上彰さんらの「バブル」に触れ、人気の著者に依頼が殺到する結果、質の落ちたが出回って著者も疲弊していくとして、その悪循環を批判した。 十数点の出版企画を抱える売れっ子の内田さんはすぐに反応した。13日付のブログに「大量の企画が同時進行しているのは、編集者たちの『泣き落し』と『コネ圧力』に屈したためである。(略)『バブルのバルブ』を止めることができるのは、書き

    mohno
    mohno 2010/08/30
    「4冊分の校正刷りの確認を“塩漬け”」←断筆宣言するならともかく、作業中のものを塩漬けされたら、すげー迷惑って気が。/質を上げたいなら普通に「時間かけさせてください」って話すればいいんじゃないのかなあ
  • 電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!2010.03.03 19:005,811 福田ミホ なかなか厳しいようです...。 電子書籍から比べると、従来型のリアル書籍はまるでコストのかたまりみたいに思えてくることがあります。紙代、印刷代、倉庫や配送の費用...。そういうコストがなくなるんだから、平均的な価格になりつつある12.99ドルって高すぎやしないかとすら思えてきます。が、ニューヨーク・タイムズによると、そうでもないらしいです。 このチャートは、主要な出版社へのヒアリングをもとに、リアル書籍のハードカバーと電子書籍の平均的な収入とコストをまとめたものです。 これを見ると確かに、現状では電子書籍のほうが1冊あたりやや高い利益が得られるようです。が、だからといって一気に価格を5ドルとかにすべきじゃないか?というのは早計のようです。以下のような理由があるからです。

    電子書籍はもっと安くならないのか? リアル書籍とコスト構造を比較!
    mohno
    mohno 2010/03/05
    紙に印刷することも、書店流通させることも、販売数にとって意味があるんだよね。/著者への支払いが15%。再販制がないから実売価格に対する比率はずっと高いんだろうな。/要するに日本の書籍は安いってことだな。
  • 404 Not Found - お探しのページは見当たりません|ABCラジオ―AM1008kHz・FM93.3MHz

    こちらのページは 公開終了しているか URL(サイトアドレス)が 変更された可能性があります。 サイト内検索や 以下のページをご利用ください。 サイトマップ ≫ 番組一覧ページ ≫

    mohno
    mohno 2010/02/25
    「辞書全体の売り上げが1200億円くらいあったものが、紙媒体の辞書は700億円くらいに減ってしまった」<電子辞書市場は400億。「少子化」→http://tinyurl.com/yhcyh3p
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mohno
    mohno 2010/02/12
    まあ、「(中身ではなく)版形で値段が決まる」こと自体の問題かもしれないけれど。絵画でも号(大きさ)で値段が決まるのは日本だけと言うし。/余談>「値段を確認せずに会計に行って」大失敗したことがある。
  • 【光市母子殺害】出版差し止め請求に著者が反論「報道の自由の侵害」 - MSN産経ニュース

    会見する、光市母子殺害事件の実名報道の著者、増田美智子さん=6日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ(松健吾撮影) 山口県光市母子殺害事件の被告の元少年(28)=死刑判決を受け上告中=を実名で記した単行出版に対し、弁護団が出版差し止めの仮処分を申し立てたことについて、著者の増田美智子さん(28)らが6日、都内で記者会見し「人に実名で書くと伝え、了解を得ていた。仮処分の目的は弁護団による事前の検閲。報道の自由への重大な侵害だ」と批判した。 同席したジャーナリストで出版元インシデンツの寺沢有代表によると、初版は4千部。7日に印刷会社から納品後、店頭に並ぶ見通し。 会見によると、9月26日に出版の動きが報道されると、弁護団から内容をチェックしたいとの連絡があった。面会の場などで断ったが、6日の報道で仮処分の申し立てを知った、としている。

    mohno
    mohno 2009/10/07
    「本人に実名で書くと伝え、了解を得ていた。」<“元”少年でも、“現在”は大人だから、承諾の能力はある、ということなのか? そこに実名を載せる必要性が(話題性という以外に)わからないのだが。
  • 1