タグ

社会と男女に関するmohnoのブックマーク (36)

  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/08
    「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」「今回の事をきっかけに、医療現場を変えなければならない」←医療負担が増やせる気がしない。むしろ悪化しそう。
  • ショーンKYさんのツイート: "日本には女性に不利な《制度》がある、と言っちゃうと難しくて、世界銀行が出してる"WOMEN, BUSINESS AND THE LAW"だと日本はほぼ完全に男女差がない国の一つに数え

    には女性に不利な《制度》がある、と言っちゃうと難しくて、世界銀行が出してる"WOMEN, BUSINESS AND THE LAW"だと日はほぼ完全に男女差がない国の一つに数えられる。 https://t.co/iebCh9zQLQ

    ショーンKYさんのツイート: "日本には女性に不利な《制度》がある、と言っちゃうと難しくて、世界銀行が出してる"WOMEN, BUSINESS AND THE LAW"だと日本はほぼ完全に男女差がない国の一つに数え
    mohno
    mohno 2017/12/30
    「法制度上は」「日本はほぼ完全に男女差がない国の一つ」「法律は公平なのに結果は出ない、となり「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける本物のバリキャリ女子が少ないのが問題」
  • 「ウチの妻は家事ができない」だと放送中止では?男女平等とは? - ハンザワブログ

    こんちには!ハンザワです。 日は気になるドラマのタイトルについてです。「ウチの夫は仕事ができない」このドラマのタイトルを聞いたとき、違和感がありました。どうしてこのようなタイトルのドラマが平然と放送されているのかと。 「ウチの夫は仕事ができない」のドラマの概要 どうして、このような不快を感じるタイトルにしたのか? なぜ「ウチの夫は仕事ができない」は放送中止にならないのか 「男性の場合は大丈夫」は他にもある 真の男女平等を目指しているならばクレームを出すべきでは? 最後に 「ウチの夫は仕事ができない」のドラマの概要 下記はWikipediaからの引用です。 ドラマプロデューサーの小田玲奈は、作を思いついたとき「可哀そうで可愛い私の夫」という言葉を思い浮かべて物語を構想し、夫役に錦戸亮を、役に松岡茉優を起用した。から理想の夫だと思われていたが実は仕事ができない主人公・小林司が、妊娠

    「ウチの妻は家事ができない」だと放送中止では?男女平等とは? - ハンザワブログ
    mohno
    mohno 2017/09/06
    元ネタは「ウチの夫は家事ができない」かと思ったら、これはこれでステレオタイプの押し付けでは? なお「噂の東京マガジン」には「やってTry」という、そこに座ってるお前らがやってみろよというコーナーがあるw
  • 日本ほどおひとりさまに優しい国はない - 世界のカップル文化

    リンク アラサー女の東海岸一人暮らし 独り身女へのプレッシャーinアメリカ - アラサー女の東海岸一人暮らし 日社会に暮らし、日企業に勤めていると、20代後半を過ぎて結婚をしていない人間に対するプレッシャーがとても強いと感じる。特に、女性でこのプレッシャーを感じたことのない人なんていないんじゃないだろうか。 私個人としては、結婚願望はあるものの、仕事趣味もとても楽しいので、結婚したいと思える人がいつかいればしたいかな~くらいのスタンスだ。それでも日にいた頃は、親や会社や社会からの「早く結婚しろプレッシャー(さらに言えば、結婚できないのは人格に問題があるからだという謎の決めつけ)」を浴びすぎて辟易していた。 1444 users 787

    日本ほどおひとりさまに優しい国はない - 世界のカップル文化
    mohno
    mohno 2017/08/07
    後半で触れられているけど思考が宗教に支配されていないのは大きいと思う。少子化にしても、バブルの頃だって出生率は下がり続けていたわけで、産めよ増やせよと洗脳でもしない限り解決しない気がする。
  • 年間18万件 中絶の現場―「望まれない妊娠」をどうするか - Yahoo!ニュース

    まずは、中絶の実態を取材した動画(約7分)を見てほしい。冒頭には1984年にアメリカで制作された「沈黙の叫び」(原題『The Silent Scream』)を配した。中絶に反対する米国の団体による啓蒙映画で、オリジナルは28分。今回は団体側の承諾を得た上で、主要部分を約2分に短縮している。 「沈黙の叫び」は大きな反響と論争を巻き起こした。胎児が中絶用の器具から逃げ、大きく口を開いて叫び声を上げている、とする映像もあったからだ。医学界などからは「叫び声には根拠がない」といった批判が起き、論争は今も続いている。ただ、内容の適否がどうであれ、この短い映画が「中絶」を問う大きな契機だったことは間違いない。

    年間18万件 中絶の現場―「望まれない妊娠」をどうするか - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2017/05/23
    シングルマザーが生きやすい社会にしたフランスでは、女性がイケメン(人気のある男)に集中して、見向きされない男が増えたという話も聞くし。なかなか簡単じゃない話。
  • 女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話

    Young businessman is shocked by something he sees on his laptop monitor.

    女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話
    mohno
    mohno 2017/03/15
    顧客対応なんかで、あからさまに「男を出せ」みたいに言われることはあるからね。→http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2006/10/post_8bc6.html
  • 注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。

    結騎 了 @slinky_dog_s11 世の中には正気を疑う程に救いようのない馬鹿と常識がない馬鹿がいてその人達に限って声が大きく攻撃的なものだからあらかじめそれを回避しようとセンスをかなぐり捨ててやけに丁寧すぎる案内や宣伝を作成するもそれが普通の人には情報過多でうざったく感じられてしまい肝心の馬鹿は文字を読まない。 2017-02-08 17:43:35

    注意書きや案内を「読まない人」は本当に読まない。フォントサイズを変えようが下線を引こうがとにかく読まない。そして「聞いてない!」と言う。
    mohno
    mohno 2017/02/10
    「そんなのどこにも書いてないじゃん」と言われて指さした先に貼り紙がある、という経験があるな。あと、女性は文字を読まない、男はモノを見ない、くらいの違いはあると思う。
  • 40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察

    リンク ふくほん 40男はどんなとき好かれるか──田中俊之 『〈40男〉はなぜ嫌われるか』|レビュアー=西森路代 「冷静に考えてみよう。女性の価値を若さで測り、勝手に自分を追いつめていたのと同じように、年齢を重ねても精力がなければ男でないなどというのは幻想である」と語ります。自分もジャッジされ続けていて、しかも第一線で活躍している俳優たちはこうした空気に知らず知らずに敏感で(それゆえに売れっ子で)、この「幻想」に早めに気づいたり、

    40男と40女、理想が高くて結婚できないのはどちらなのか とある考察
    mohno
    mohno 2015/08/30
    国勢調査によれば平成12年40~44歳男性未婚率18.7%→平成22年50~54歳17.8%(-0.9%)、女性は8.6%→8.7%(誤差?)。転出入や死亡などの誤差理由はあるだろうけど、そもそも40歳過ぎの未婚女性はほとんど結婚していない?
  • お金のない男とは付き合えない!女性の3人に1人が金欠男性を恋愛対象外に - IRORIO(イロリオ)

    法規情報は女性835人に対し、恋愛対象にしたくない男性像を聞いた。その調査結果を4月28日、公表した。 1位は「ギャンブル好きな男性」で13.5%を占めた。2位には「働いたことが無い男性」(13.4%)、3位には「口うるさい・怒りっぽい男性」(13.3%)が続く。1位と2位は「お金」に絡んだ回答で、大前提として男性には働いていてほしいと願う女性が多かった。 そのほか、上位には「マザコンと思わせるような言動・行動が多い男性」(11.4%)、「女性のプライドを踏みにじるような男性」(10.5%)、「収入の低い男性」(7.3%)などがランクイン。1位、2位と「収入の低い男性」を合わせると、3人に1人が金欠で不自由な暮らしを強いられる男性とは恋愛したくないと考えていることが分かった。 こんな男性とは離婚して当然と思う理由も聞いた。結果は「暴力をふるう」が1位で20.6%だった。続いて「働かない

    お金のない男とは付き合えない!女性の3人に1人が金欠男性を恋愛対象外に - IRORIO(イロリオ)
    mohno
    mohno 2014/04/29
    どれも、なんで100%じゃないんだ?という選択肢だと思ったが、これ択一なのか。アンケートの仕方が悪い。
  • 結婚にも契約書…浮気の慰謝料、帰省回数まで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国で2分に1組の夫婦が離婚するという時代。あらかじめ結婚生活についてじっくり考え、話し合い、相手を理解する機会を持てることが理由のようだ。作成を請け負う行政書士や弁護士もおり、作成キットをとじ込んだ解説が売れ行きを伸ばしている。 ◆16か条 滋賀県草津市のA男さん(43)とB子さん(40)は、2年前の結婚時に契約を結んだ。誓約事項は16条。行政書士に作成を依頼し、生活費のやりくり、実家に帰省する回数、浮気した場合の慰謝料の額などを決めた。 「契約書を時折読み返すと『を大切にしたい』という初心を忘れずにいられる」と男性。丸3年で更新する予定で、将来、子どもができれば育児に関する項目も加えるという。 契約書は、決まった書式はないが、離婚を求めたり、慰謝料の額を決めたりする際の法的な根拠にもなる。「離婚した場合は子どもの養育費を一切払わない」など、公序良俗に反する内容は効力が認められない

    mohno
    mohno 2013/02/09
    夫婦は円満なうちは契約を解消できるので、円満じゃなくなることを想定してるわけだよな。「浮気した場合の慰謝料」とか。「A男さん(43)と妻B子さん(40)」「将来、子どもが」←高齢出産のリスクが高いな。
  • 35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」

    「35歳過ぎて結婚できた男性はわずか3%」。2010年の国勢調査でこんな衝撃的な結果が出た。ネット上では「身を持って感じている俺…」「昔ほど結婚生活にメリットがなくなっているんだから当然」など、さまざまな意見が飛び交っているが、なぜこうも「結婚できない(しない)大人」が増えてしまったのか。 「みんな自分の相場が分かっていない」 2010年の国勢調査によると、2005年に35~39歳だった男性の未婚率は30.9%、5年後、40~44歳になったときの未婚率は27.9%で、未婚男性の9.7%しか結婚に至らなかった。5年間で「3%」でしかないということになる。 女性も同様で、05年に35~39歳だった人の5年後の結婚率は、未婚女性の10.8%、2%しかゴールインできなかった計算だ。40歳を超えると、状況はますます悪化する。男性は全体の0.4%、女性は0.5%で、45歳以上では、男女とも全体の0.1

    35歳過ぎると結婚はほぼ不可能 できたのは「男性で3% 女性で2%」
    mohno
    mohno 2011/12/30
    「男性で3% 女性で2%」の母数は年代全員だから、未婚の人という意味では「未婚男性の9.7%」「未婚女性の10.8%」だな。まあ、目が肥えて相手の条件が厳しくなるのに自分自身も厳しくなるとは言えるのかも。
  • 結婚って何かメリットあんの? : VIPPERな俺

    mohno
    mohno 2011/05/29
    (ずっと一緒に暮らすつもりの相手がいて)「婚姻届を出して何かメリットあんの?」ということであれば配偶者控除とか相続とかあるけれど、そうでないなら相手による話だよなあ。
  • 【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私がこの「キャリモテ」の原稿を書こうと思ったきっかけは、ある女性の一言。「若い頃はね、自分を磨いていい女になればなるほど、いい男が寄ってくると思っていた。でもそれは大間違いよ。誰かもっと早く教えてくれればよかったのに」…。 その人は一世風靡した元モデルさんで、後に起業した。顔よし、スタイルよし、センスよし、頭もよくて家柄もいい。誰が見ても非の打ちどころのない「いい女」。そんな彼女でも「納得のいく結婚」に出合うには、苦労したとか。そこで、最初のセリフが出たわけだ。「いい女になればなるほど、いい男が寄ってくるなんて大間違い」という一言に深くうなずいた私も、気がついていた。「そうだ。日女性の進化に男性はついてこられなかったのだ」ということに。 こ

    【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン
    mohno
    mohno 2011/02/21
    「2002年の調査…独身女性の4割以上が年収600万円以上の男性を…独身男性で年収600万以上の男性…わずか3.5%」←9年も前の数字か。まあ、高望みするのは男も同じだと思うけど。
  • 「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染

    スイスのローザンヌ(Lausanne)近郊にある研究所で密閉容器から取り出される血液サンプル(2009年2月25日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【12月6日 AFP】ニュージーランドでエイズウイルス(HIV)検査で陽性と判明していた男(35)が、(33)が寝ている間に自分の血液が付着した針で刺すなどし、結果、を感染させたことを裁判で認めた。6日の現地紙スター・タイムズ(Star-Times)が伝えた。 同紙によると「もHIVウイルスに感染させれば、自分と再びセックスをしてくれると思った」というのが動機だった。 裁判では、夫が過去に2回、自分の血液が付着した針でを刺し、感染させた経緯が詳しく明らかにされた。自分の血液をいっぱいに入れた注射器をもっていたところをが見かけたこともあった。 判決はオークランド(Auckland High Court)高裁で201

    「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染
    mohno
    mohno 2009/12/07
    「14年以下の禁固刑」<殺人罪になるわけではないんだな。
  • 新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到

    さすがにこれは新郎がかわいそうかも 「超ハマってたゲームなのにゲーム機ごと売られてしまいました。これって許せますか――!?」 そんな質問が先日「Yahoo!知恵袋」に寄せられ、累計閲覧数20万回以上を数える人気(?)トピックとなっていた。 質問者によると、「被害者」はつい先日結婚式を挙げたばかりの彼の同僚と、彼が「アジアNo.1に輝くほど」ハマっていたという「ウイニングイレブン」&プレイステーション 3。なんでも、結婚式の二次会でクイズゲームを企画した友人たちは、こともあろうに「新郎のプレイステーション 3とソフトを売り払い、その値段を当てさせる」という問題を発案。もともと彼の「ゲーム漬け生活」を快く思っていなかった新婦にこのサプライズ企画を持ちかけると、なんと式の前日、新郎が式場に前泊しているスキに、当に売り払ってしまったのだとか。 そして、迎えた二次会の席。スクリーンには買取査定の様

    新郎のPS3本体と「ウイイレ」を勝手に売った友人に非難殺到
    mohno
    mohno 2009/05/14
    成田離婚ならぬ式場離婚とか。しかし、たぶん画面ショットのためだろうが、末尾の著作権表示がやたらと長い。
  • 面倒な男と付き合っています。

    軽い話なのですが。 今、付き合ってるカレと事に行くとき、何をべるのかすんなり決まらないので困っています。 午後7時ごろ待ち合わせで、さあ、これから事でもしようかということになると、カレは「何をべたい?」と訊いてきます。私が「中華」と答えると「うーん、今日はこってりしたものはちょっと」というので「じゃあ、和」と切り換えると「でも、君は中華がいいんだよね?」と。 私は事にこだわりはないし、体調でべたいものが変わるわけでもないので「いや、何か具体案を出したほうがまとまりやすいと思っただけで、なんでもいいです」と答えるのですが、「でも、やっぱり、それを言ったってことは、どこかで求めてるんでは?」などなど、延々と私が提案し、カレがとても回りくどい答え方で却下するという過程をたどります。それに10分くらいかかります。 で、行きたい店が決まり、実際にその場所に行き、その店でのべたいものを

    面倒な男と付き合っています。
    mohno
    mohno 2009/04/28
    どうみても男と女の立場が逆。