タグ

算数とリテラシーに関するmohnoのブックマーク (20)

  • 独身男性の平均資産額が急に「500万円」も増えた理由|玉坂

    統計やっている人からするとなんら特別な話でもないのかもしれませんが。知人がこんなことを言っていたんですよね。 ワシントン州の独身男性の平均資産が急に500万円ほど増えたと。 なぜだかピンときますかね。 ・コロナの影響 ・お金持ちの独身男性が一気にワシントン州に増えた ・独身男性の定義が変わった ・急激なインフレによる報酬の増加 他にもあるかもしれませんが、抽象度の大小あれど色々原因の仮説は浮かびます。 が、 上記はどれもはずれです。 正解は何だと思います? 答え:ビルゲイツが離婚したから ビルゲイツの資産額はググった数字ですが、14兆円とのことです。 離婚したので、その数字が平均値を一気に押し上げたと。 一つの突出した数値がある場合、平均値を見るだけでは状況を把握しづらいって良い例です。こういう場合は中央値を見る必要があると。 中学、高校の先生なんかが嬉々として引用しそうなエピソードですね

    独身男性の平均資産額が急に「500万円」も増えた理由|玉坂
    mohno
    mohno 2022/11/19
    ↓結婚していたBill Gatesが「離婚して独身になった」が分からない人がいることにビックリだよ。
  • 「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話

    よんてんごP @yontengoP ちょっとまたごめんなさいね、この件また長く喋りたいから喋るわよ。 嫌な人はミュートかブロックしてて頂戴。 子供が算数の問題を解いていて、途中の式をいちいち消す癖が…その理由は「余計な式が残ってたら×にされる」から togetter.com/li/1180532 2017-12-12 18:36:42

    「正解だけが許される」世界線を生きている子がそのまま社会に出ると困っちゃう、というお話
    mohno
    mohno 2017/12/13
    算数の“途中の式”は「不正解」なの?という話じゃないかな。掛け算の順序は、教えたことを理解しているのか、を判断する基準ではあるんだが。あと、「何もしなかったらペケが付かない」というのもどうか。
  • Q.船上に26匹の羊と10匹のヤギがいます。この時、船長は何歳でしょう?→大多数の子供が『36歳』と答える

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 一昨日の日経新聞朝刊に載ってた、けっこう衝撃的な話。 ごめん、うっかりメモるの忘れたので、筆者の名前わからない。 pic.twitter.com/OvSToterms 2017-11-11 18:18:55 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 これ読んで思ったのは、これって子供に限ったことじゃないし、算数に限ったこともないんじゃないか、ということ。 僕も、新聞の見出しの単語をいくつか目にしただけで、記事の内容まで目を通さずに理解したような気になってることがよくある。小学生を笑えない。 2017-11-11 18:28:28

    Q.船上に26匹の羊と10匹のヤギがいます。この時、船長は何歳でしょう?→大多数の子供が『36歳』と答える
    mohno
    mohno 2017/11/12
    7~9歳の子供が、問題を出されて「答えは?」って言われたら、出された問題から導かれる答えがあって当然と思うのは仕方がない気がするなあ。
  • 平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた

    小学校の5年生の頃にテストで平行四辺形を書けという問題が出た。 少々捻くれていた僕は、退屈な問題出してんじゃねーよ、と長方形を書いて提出した。 学校の先生が求めている解答とは違っていることはわかっていた。 小さい頃は算数の問題で面白い見方ができたときに、父や塾の先生はとても褒めてくれていた。 なので、そういう見方もあるよね、と共感してくれることを学校の先生にも期待していた。 答案が返ってきてバツが付いていたので、僕は先生のもとへ行き説明を求めた。 平行四辺形としての定義は満たしてますよね、と伝えた。 先生は「でもこれは長方形だよね」と一言言った。 分かり合えない悲しさを感じ、僕は自分の席へと戻った。 定義として正しいかという基準と、先生が求める解答の基準が違っているということなんだな、と今は思う。 小学校の頃の自分が正しかったとは思わないけれど、モヤモヤとした気持ちは今でも残る。

    平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた
    mohno
    mohno 2016/11/23
    掛け算の順序に意味がないとは思っていないが、その意味を理解せず(考えず)「指導書のとおりでないと×にする」的な教え方をしている先生がいる、あるいは増えているとしたら残念なことだね。
  • 第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム

    毎度馬鹿馬鹿しいお笑いを一席。 昔から「鉄は熱いうちに打て」と申します。何事も好機を逃してはいけない。スポーツでも学問でもそうですが、若いうちから鍛えておかないと、大人になってから学んでもなかなか効果が上がらない。子供には若いうちからしっかり勉強をさせておくのが大事でございます。 もっとも、子供に何をどう教えるのかというのは、親としては大変に頭の痛い問題でございましてな。変な教え方をして子供が間違ったことを覚えたらえらいことになる。「水の入ったコップに『ありがとう』と書いた紙を貼るときれいな結晶ができる」なーんてことを子供に教えたら、正しい懐疑論者には育ちません。 大人としては、子供が間違ったことを覚えないように、また、子供の学習への意欲を削がないように、注意する必要があるわけでして。 さて、ここにおります太郎くん。幼い頃から大変に聡明でありまして、幼稚園の頃からすでに足し算引き算をマスタ

    第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム
    mohno
    mohno 2016/11/21
    どうして掛け算の順序に意味があると教えているかを理解していないと、こういうネタを書いちゃうんだろうな。まあ、先生の中にも分ってない人はいるみたいだけどな。なお、可換性は同じ小学2年生で教えてる。
  • デイリーショーはトランプさんの就任式

    IAIの動画で、Sabine Hossenfelder, Roger Penrose, Michio Kakuのマルチバースについての討論を見た(というか歩きながら聞いた)けど、面白かった。ペンローズとホッセンフェルダーが反対、カクが賛成の立場だった。 ホッセンフェルダーが、マルチバースや超ひも理論は、数学を実在と混同している点が問題なのだと言った。それに対してカクはいろいろ言っていたが、今回に関して言えばペンローズ、ホッセンフェルダーの方に分があるように聞こえた。 カクは偉大な物理学者だけれども、話をするときに必要以上に角度をつけたり、盛ったり、サービス精神でエンタメにしてしまうことが、かえってその主張の信憑性を下げているのがもったいないと思う。いずれにせよ、マルチバースについての猛獣たちの戦いは面白いので一見の価値ありです。 マルチバースについては、Extreme ScienceでUC

    デイリーショーはトランプさんの就任式
    mohno
    mohno 2016/11/21
    掛け算の順序は意味があると教えて読み取れていない(可能性が高い、相手は小学2年生だし)から×にしているし、たぶん少数派だがそういう教え方をしない先生はいるんだが、小数点については私もわからん。
  • [2/24追記] 円周率の問題に便乗する。半径11の円の面積はいくつか?

    小学校の円の面積の計算の問題でバズっているのを見かけたので便乗してみる。 初増田なのでなんかおかしなことがあったらごめんと先に誤っておく。 そして、わたしは計算が嫌いで物理と数学から逃げ続けた生物系研究者で、特に円周率に対して深い知識があるわけではないことも付け加えておく。 最後に追記あり 12/24 2:30頃追記 ①.バズった問題の概要詳細はリンク先を確認していただけると良いと思う。 http://togetter.com/li/940931 簡単に経緯を説明する。 ある人が小学生の宿題を見ながら以下の疑問を提起した。 「半径11センチの円の面積を円周率を3.14として計算した時の答えは、11*11*3.14=379.94は厳密には誤りで、 有効数字3桁で380の方が正しいのではないか?」 これに端を発して賛否両論様々な議論が巻き起こったのである。 (ちなみに、半径11の円の面積を5桁

    [2/24追記] 円周率の問題に便乗する。半径11の円の面積はいくつか?
    mohno
    mohno 2016/02/23
    小学生相手になに言ってんの?としか。「平行線が交わるとかありえない」とか言いそうだな。
  • 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

    科学や教育にまつわる非常に面白い議論に発展したのでまとめました。いろいろな観点から考察がなされていて興味深いです。漏れているツイート等があれば適宜追加をお願いします。 ※なるべく多様な議論を収集するという方針のため量が膨大になっていますが,まとまりごとに区切り線を入れてあるので,適当に読み飛ばしながら興味のある箇所だけ拾っていくのもありですし,時間をかけてじっくり全部読むのも面白いと思います。 2/22 タグが荒らされたのでタグ編集を禁止しました。 3/3 だいぶ落ち着いてきたようなので,イタズラ防止も兼ねて「誰でも編集可」を解除しました。もし何か問題等があれば@kisopsy_kunまでご連絡ください。

    算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ
    mohno
    mohno 2016/02/21
    「円周率を 3.14 とするとき」で終わってる話。半径×半径×円周率で面積が求められているかが重要。小学生に有効数字とか聞いてない。「円周率を3とするとき」なら答えは363と答えさせるのが“ゆとり”(←いい意味で)
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    mohno
    mohno 2015/11/20
    「市教育委員会への取材で分かった」←どこから話を聞いて、どうしてボツにせず記者が取材しようと思ったか興味深いね。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    mohno
    mohno 2015/10/06
    掛け算の順序を否定する人は、字の書き順も否定するのかな。という話はさておき「0の割り算」は初耳(じゃないかもしれないが記憶になかった)。これ、ホントに学習指導要綱にあるのかな。
  • 組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」

    四式戦闘機 @ki84type4 なんか組体操のピラミッドの話題が続いてるが、中学の頃、組体操からピラミッドが廃止されたことがある。事故が起きたのではなく、理科の先生(若い女性)が授業中にふと言ったことが発端だった。 2015-10-02 16:00:35 四式戦闘機 @ki84type4 「運動会の組体操の練習してたねー、あれ大変そうだね」という話の後、先生は急に黒板にピラミッドの図を描き始め計算しはじめた。授業の終わりごろだったのでチャイムが鳴ると、先生は挨拶もそこそこに飛び出していった。 2015-10-02 16:03:58 四式戦闘機 @ki84type4 その次の日、体育の先生から「組体操のピラミッドはやらないことにした」と通達があった。何があったのかは結局聞かされなかったが、噂では例の理化の先生が体育の先生に直談判し、ピラミッドがいかに危険か納得させたらしい。俺はいまでもあの

    組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」
    mohno
    mohno 2015/10/03
    「はーい、ここ試験に出ますよー」
  • ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告

    トネリコ @toneliko11 らしいです。娘の学校で指導しているかは分かりませんが。 “@allrider45: (*´・д・)? 順番あるの?"@toneliko11: ベネッセがチャレンジ2年生にて、「掛け算の順番こだわらない派」に宣戦布告。 pic.twitter.com/ZuCeq7kI5A"” 2014-09-26 12:23:57

    ベネッセが『掛け算の順番こだわらない派』に宣戦布告
    mohno
    mohno 2014/09/27
    「掛け算の順番こだわらない派」のひとたちは、文字の書き順にもこだわらないのかな。
  • 2x3 と 3x2 の違いを説明する時は

    料理レシピに登場する材や調味料を 逆順に投入して出来たものも腹に入れば一緒と当に思えるか?と聞く。

    2x3 と 3x2 の違いを説明する時は
    mohno
    mohno 2014/02/02
    これもまた無理解。結果は同じでないといけない、掛け算の順序はあくまで途中式。「漢字の書き順の間違い」程度の話。
  • かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へ

    東北大学の黒木玄氏が“掛算の順序にこだわる教え方”に関して意見表明をしろとツイッターで呼びかけていた*1ので、微力ながら“掛算の順序にこだわる教え方”への反対意見を表明をしてみたい。 “掛算の順序にこだわる教え方”と言われても理解できない人が多いと思うが、小学校の算数で問題文と数式の構造を強く結びつける教え方だ。例えば1個100円のリンゴが5個ありその総計金額を求める場合、100×5=500と立式するのが正解になり、5×100=500が不正解になる。わけが分からない? ─ 私も良く分からない。 驚くべきことに、最近の小学校では交換法則(可換則)を教えた上で“掛算の順序にこだわる教え方”を続けているそうだ。毎年、秋口になると意味不明なバツを子供がもらっていると話題になる*2。ここ数日は、以下のような怪しい授業ガイドが出回っていた。 xとyと言う変数を使っているので小学6年生に教える内容のよう

    かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へ
    mohno
    mohno 2013/11/19
    この手の反論って、たいてい“数学的”であって、小学二年生を相手にした“教育的”なものじゃないんだよな。だから、もう何十年も続いているわけだが。
  • 「掛算順序固定」問題

    「掛け算順序固定」ビリーバーな教師に我が娘が当たらないことを切に願う。数学界はこの問題を全力でどうにかしてほしいと願う。 “「掛け算順序固定」問題対策部 - 掛け算順序問題目次” http://www18.atwiki.jp/kakezan/pages/27.html "教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」"http://togetter.com/li/422486 続きを読む

    「掛算順序固定」問題
    mohno
    mohno 2013/11/18
    小2を相手にした文章題で問題文を読み解く力を「式」に得点を与えて確認しているわけで、「6+6+6+6」も等価だから立式として○にすべき、とはならない。あと、ちゃんと説明できない先生に当たる方が不運だと思うよ。
  • 「学習指導要領に書いてある」の回答 - 石田のヲモツタコト

    息子2(小2) の算数の教科書をチェックしたら、いかにもかけ算の順番にこだわってそうなイヤーな感じがしたので、予め連絡帳で「『被乗数』と『乗数』は可換であって、学習指導要領もそれを当然の前提として書いてある。誤った指導書に盲従しないでください」との旨を連絡帳に書いた。 そしたら「教科書にのっとって学習を進めています」と回答があったので、「なら、交換則は使って良いことになる。教科書には交換則に反する記述は無い」と連絡帳に書くと、今度はケータイに電話がかかってきて「学習指導要領に書いてある」とのたまう。それはびっくりだ。 https://twitter.com/IshidaTsuyoshi/status/398419718790320128 連絡帳に「それはダメだよ」って書いたら、わざわざケータイに電話かけてきて「学習指導要領に書いてある」とのたまうので、どこに書いてあるのか教えてもらうことに

    「学習指導要領に書いてある」の回答 - 石田のヲモツタコト
    mohno
    mohno 2013/11/09
    “小2”の子どもが乗数・被乗数の意味と可換性を理解しているなら、「問題に出てきた数を適当に掛けてみた」じゃない解答ができるはずじゃないかな。応用問題が苦手にならないといいけど。
  • □×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版) - わさっきhb

    1. 「答えは同じ,意味が違う」とは s1:“さらが 5まい あります。1さらに りんごが 3こずつ のって います。りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。” s2:“1さらに りんごが 3こずつ のって います。そんな さらが 5まい あります。りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。” s3:“5枚の皿に3個ずつ乗った林檎の総数” そして s4:“さらが 3まい あります。1さらに りんごが 5こずつ のって います。りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。” s5:“1さらに りんごが 5こずつ のって います。そんな さらが 3まい あります。りんごは ぜんぶで 何こ あるでしょう。” s6:“3枚の皿に5個ずつ乗った林檎の総数” と,6つの場面を設定します. 「かけられる数」と「かける数」の意味を大事にする,小学校2年生の段階では,s1, s2, s3はいずれも「3×5=15」

    □×△と△×□,答えは同じだけど,意味は違う(2013年版) - わさっきhb
    mohno
    mohno 2013/02/01
    ↓相変わらず理解されないなあ。じゃあ「3×5は3+3+3+3+3と可換」だから足し算の“立式”でも〇にするのか? 国語(言葉)は無関係ではないという話。相手は小学2年生。
  • リンク感謝はてブ感謝 - わさっきhb

    日曜日(27日)に起きて,アクセスログを見ると,異様な伸びを示していました. 王様の仕立て屋にジョジョがhttp://retro85.blog33.fc2.com/?no=2778の初っぱなにリンクされていました. それとまったく別で,かけ算の式と言葉の順序 メモにはてブがつき,ホッテントリになっていました.昨日付のGunosyにも載り,そこからのアクセスも,かなりありました. はてブありがとうございます.コメントを取り出して,ちょっと書いておきます. id:momontyo この問題には解がなさそうだな。 http://b.hatena.ne.jp/momontyo/20130127#bookmark-130082682 過去・現在についての かけ算で表される(計算できる),さまざまな場面がある. 式の表し方も,国(言語や文化,それと歴史)によっていろいろある. と,現在・未来についての

    リンク感謝はてブ感謝 - わさっきhb
    mohno
    mohno 2013/01/29
    「かけ算の件は専門とは別でやっています.いくらか,大学図書館の書籍や文献を読んでいますが,書籍購入は自腹です」
  • 「×」を基点に書いたこと(2012年版) - わさっきhb

    「×」を基点に書いたこと(2013年版)ができました. 2011年11月15日(「倍」と「積」から学んだこと)以降,これまでの記事を読み直し,分類を試みました.言わばガイドです. まとめ 「×」から学んだこと・2012年秋冬モデル 俺流逆引き「かけ算」 「かけ算の順序」はニセ科学だと思っている人向けツアー かけ算・資料集 2010年までの書籍 2011年以降の書籍 その他 俺流・「かけ算の順序」ツアー から学んだ「かけ算の順序」ツアー 俺流・かけ算の文献ツアー 雑報一覧(2012年版) きりぬき 「かけ算指導案」をお探しの方へ かけ算派生プログラム一覧 少し古い,まとめ 「×」から学んだこと 「×」を基点に書いたこと 書籍から学んだ,かけ算の順序 俺流・かけ算の順序ツアー 雑報一覧 5×3をめぐるお話一覧 その後「×」から学んだこと その後「×」から学んだこと・毒編 出題例から学ぶ,乗法

    「×」を基点に書いたこと(2012年版) - わさっきhb
  • かけ算の式と言葉の順序 メモ - わさっきhb

    1. Nunokawa (2010) Nunokawa, K. (2010). Multiplication: introduction, 日数学教育学会誌, No.92, Vol.11, pp.122-123. http://ci.nii.ac.jp/naid/110007994852 Students are required to clearly distinguish between multiplicands and multipliers at this stage because this distinction helps them understand the meaning of multiplication. Teachers pay attention to whether their students understand that multiplicands

    かけ算の式と言葉の順序 メモ - わさっきhb
    mohno
    mohno 2013/01/27
    すごい調査してるな、と思ったら大学の先生だった。というか、こんなにまとめられていた→http://d.hatena.ne.jp/takehikom/20120225/1330116493
  • 1