タグ

雇用と開発と買収に関するmohnoのブックマーク (3)

  • ツイッター従業員が集団脱出、マスク氏が求める「極端な激務」拒否

    マスク氏が求める「極端な激務」を拒み、退職を選ぶツイッター従業員が続出している/Mike Blake/Reuters ニューヨーク(CNN Business) 米ツイッターで再び従業員の集団脱出が起きている様子だ。複数の従業員や元従業員によると、経営者のイーロン・マスク氏が突き付けた同社に残るための条件を拒み、退職を選ぶ従業員が続出している。 マスク氏は同社に残る条件として「極端な激務」を約束するよう迫り、それができなければ退職するよう求めた。従業員は返答期限が迫った17日午後、敬礼の絵文字を投稿し始めた。同社ではこれが退職の合図となっている。 複数の従業員によると、社内のスラックのチャンネルも、同日午後5時の期限を前に、従業員が投稿した敬礼の絵文字でいっぱいになった。 マスク氏は従業員に宛てた前日の電子メールで、17日午後5時を期限として、条件を受け入れて同社にとどまるか、実質的に退職

    ツイッター従業員が集団脱出、マスク氏が求める「極端な激務」拒否
    mohno
    mohno 2022/11/18
    「17日の従業員の退職を「集団脱出」と形容」/いつものことだが、こういうときに転職先がいくらでもあるような優秀な人が逃げ出して、そうでない人が残るよね。激務に見合う賃金アップが期待できるなら別だけど。
  • Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

    TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い方などが横行して、結局利益なんか出ず破綻した会社だらけだった。 前回のネットバブルの頃、自分はアメリカの情報管理の大学院にいて、ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニアでバブル真っ只中のスタートアップを目にし、同級生の多くが就職していった。 赤字垂れ流しで投資家の金で豪華な福利厚生、陽キャラなパーティーやイベント。出張に行った先でランボルギーニやフェラーリをレンタルして事故を起こす人間、次々に知り合いを連れてきて高い給料を要求する、インチキなプロダクトへ投資を求める起業家、横領して海

    Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち
    mohno
    mohno 2022/11/17
    まあ、スタートアップにありがちな話が並んでいるけど。Elon Muskはエンジニアも解雇してるよねぇ。というかリストラされたのは非営業部門らしいんだが。「エンジニア達はすごく怒っていた」
  • イーロン・マスクの「クビ宣告」を受けたベテラン社員の怒りの声 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「彼はクビだ」──。11月14日朝(現地時間)に投稿されたこの一言で、ツイッターの新CEOイーロン・マスクは、彼に対して公の場で疑問をなげかけたベテランエンジニア解雇した。その5時間後に、このエンジニアの会社支給のパソコンはアクセス不能になった。 フォーブスが15日午後に、サンディエゴの自宅にいたエリック・フロンへーファー(Eric Frohnhoefer)に電話をかけたところ、彼はこの突然の解雇について会社から正式な連絡は一切受けていないと話した。 「いや、何もない」と彼は言った。「あの連中は全員、臆病者の群れのようだ」 ベテランエンジニアを気まぐれに公の場で解雇したことは、ツイッターの実権を握ったマスクの常軌を逸したアプローチを示している。 マスクとフロンへーファーの争いは、マスクが日曜日の朝に、「多くの国でツイッターの動作が非常に遅いことを謝罪したい」とツイートしたことから始まっ

    イーロン・マスクの「クビ宣告」を受けたベテラン社員の怒りの声 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/11/16
    「もう誰も社内の人間を信用していない。どうすればいいんだ? 社員は新経営陣を信用していない」「人々はもっとオープンで、批判してもいいと感じていたが、今は明らかにそうではない」
  • 1