タグ

電車と朝日新聞に関するmohnoのブックマーク (14)

  • 「コントラバス持ち込めますか」意見求めた奏者 識者は周知不足指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「コントラバス持ち込めますか」意見求めた奏者 識者は周知不足指摘:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/12/20
    そりゃ、どこかで有意の制限を設ける必要はあるでしょ。無制限なら自転車そのまま持ち込んだりする人が出てくるだろうし(できる電車もあるけど)「電車に持ち込める荷物には大きさに制限がありました」
  • 【詳報】28日土曜日も始発から列車運転取りやめの可能性が!JR西日本が発表

    mohno
    mohno 2023/01/27
    「JR西日本は26日夜、「近畿の全域で28日土曜日にも、始発から列車に遅れや運転取りやめが発生する可能性がある」と発表」←今なら防衛側に過剰対策になったとしても、大きな批判は浴びにくいだろうね。
  • 終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/01/28
    東京がバスでやって失敗してるからね。認知度の問題はあるだろうし、これでタクシー需要が減ったのか、くらいは調べて欲しいと思うけど。
  • 大阪メトロ御堂筋線、終電を約2時間遅くする実証実験:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪メトロ御堂筋線、終電を約2時間遅くする実証実験:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/01/25
    「終電を約2時間遅くした際の効果を測る実証実験」←2時間くらいなら保線への影響も小さいのかな。「夜の経済活動(ナイトタイムエコノミー)を掘り起こす観光戦略」←全長25kmくらいでどれくらい効果があるか。
  • 電車内で酔って女性と衝突、9千万円支払い義務で和解:朝日新聞デジタル

    京阪電鉄の2階建て車両で、酒に酔って階段を転落した男性に衝突されて後遺症が残ったとして、階下の補助席に座っていた女性が京阪と男性に慰謝料など約2億3700万円の賠償を求めた大阪地裁の訴訟で、男性が女性に9千万円の支払い義務を認める内容で和解が成立した。5日付。 和解調書によると、男性が9千万円の支払い義務を認めた上で、12月中に女性に510万円を払えば残額の支払いを免除する内容。男性の支払い能力などを考慮したとみられる。京阪への訴えは取り下げた。 訴状によると、女性は2016年2月24日午後10時10分ごろ、大阪・淀屋橋発京都・出町柳行きの2階建て車両に乗車。乗降口から階段を下りた場所にある1階補助席に座っていた際、酒に酔った男性が階段を転落してきて衝突され、首の骨が折れるなどの大けがをした。女性は約半年間入院し、退院後も手足にまひが残った。勤め先を退職せざるをえなくなり、事や入浴などの

    電車内で酔って女性と衝突、9千万円支払い義務で和解:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/12/20
    「男性が9千万円の支払い義務…12月中に女性に510万円を払えば残額の支払いを免除」「首の骨が折れるなどの大けが」「退院後も手足にまひ…日常生活で介護が必要」なのに「男性の支払い能力などを考慮」か。
  • 新大阪―奈良の「直通快速」運行へ JRおおさか東線:朝日新聞デジタル

    JR西日は13日、来春に全線開業するおおさか東線(新大阪―久宝寺〈きゅうほうじ〉、20・3キロ)で、新大阪―奈良間を約1時間で結ぶ「直通快速」を平日朝夕のラッシュ時と土日・休日に運行すると発表した。 おおさか東線は、放出(はなてん)―久宝寺間(9・2キロ)が2008年に先行開業し、来春に残りの新大阪―放出間(11・1キロ)が開業する。新幹線の乗り継ぎと大阪府東部や奈良方面へ向かう利便性向上を図り、全線で1日10万人の利用を見込む。 直通快速(7両)は久宝寺で大和路線と接続し、平日朝は新大阪方面、夕は奈良方面にそれぞれ向かう各4、土日・休日は朝夕とも両方面に2ずつ運行する。停車駅は新大阪、放出、高井田中央、JR河内永和、久宝寺の5駅と大和路線の王寺―奈良間の5駅。尼崎―放出間の直通快速は来春に取りやめる。 各駅停車の普通(6両)は新大阪から放出までを約20分、久宝寺までを約35分で結ぶ

    新大阪―奈良の「直通快速」運行へ JRおおさか東線:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/14
    快速ってことは「青春18きっぷ」で乗れるのかな:-) まあ、あまり大阪に用はないけど。
  • 台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表:朝日新聞デジタル

    台湾東部の宜蘭県で先月起きた脱線事故で、事故を起こした「プユマ号」をつくった日車両製造(名古屋市)は1日、車両の安全装置「自動列車防護装置」に設計ミスがあったと発表した。来は運転士が装置を切ると、その情報が運行を管理する指令員に自動で伝わるはずだったが設計ミスが原因で伝わらないようになっていたという。 同社によると、事故から2日後の10月23日、運行する台湾鉄道から、安全装置を切った際に自動的に指令に連絡が入る機能についての調査要請があった。調査の結果、同29日に設計担当者のミスで配線の接続が仕様書と一部異なり、この機能が働かなかったことが判明した。 10月21日に発生した事故は、列車が高速のままカーブに進入して脱線し、200人以上が死傷した。 運転士は台湾検察の調べに、事故が起きる約30分前に安全装置を自分で切ったことを認めている。車両の動力などにトラブルがあったとしており、無理に運

    台湾脱線事故の車両に設計ミス 製造元の日本企業が発表:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/01
    「日本車両製造…車両の安全装置「自動列車防護装置」に設計ミス」「本来は運転士が装置を切ると、その情報が運行を管理する指令員に自動で伝わるはずだったが設計ミスが原因で伝わらないようになっていた」
  • 20秒早く電車出発、謝罪はやりすぎ? 海外から大注目:朝日新聞デジタル

    東京・秋葉原と茨城県つくば市の間で「つくばエクスプレス(TX)」を運行する会社が、電車を定刻より20秒早く出発させたとして謝った。海外メディアは「遅れや運休でもないのに……」と驚く。「20秒」の差は謝るべきなのか。 「定刻9時44分40秒のところ、発車時刻を十分に確認しないまま、9時44分20秒に発車してしまいました。お客様には大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」。つくばエクスプレスを運行する首都圏新都市鉄道のホームページに14日、こんな謝罪文が載った。この日、秋葉原発守谷行きの普通列車が南流山駅(千葉県流山市)を定刻より20秒早く出発していた。乗務員に「基動作を徹底するよう指導した」という。 ただ同社によると、駅の時刻表には「44分」としか記されておらず、4分後には後続の電車が来ることになっていた。乗客からの苦情もなかったという。同社広報課は「発車を知らせる駅の放送が発車15

    20秒早く電車出発、謝罪はやりすぎ? 海外から大注目:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/11/20
    「駅の時刻表には「44分」としか記されておらず」「定刻9時44分40秒のところ、発車時刻を十分に確認しないまま、9時44分20秒に発車してしまいました」「乗客からの苦情もなかった」w
  • 高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル

    24日午前7時50分ごろ、福岡県岡垣町南高陽のJR鹿児島線近くの道路から乗用車が線路上に転落し、走行してきた上り普通電車(6両編成)と衝突した。県警によると、車を運転していた男性が病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。普通電車の乗客約300人に、けがはなかったという。 JR九州は鹿児島線は博多―小倉間の上下線で一時運転を見合わせたが、同日午前10時40分ごろまでに運転を再開した。 現場は遠賀川(おんががわ)―海老津(えびつ)駅間。折尾署によると、乗用車は線路から高さ約15メートルのところにある道路のガードレールを突き破り、転落した。電車の運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。 現場近くに住む無職男性(70)は「通りかかったら車が線路の間で横倒しになり列車が立ち往生していた。警笛がたくさん鳴って近所の人も集まっていた」。別の無職男性(69)は「踏切での事故かと思った

    高さ15mから車が線路に転落 電車と衝突、男性死亡:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/09/24
    「乗用車は線路から高さ約15メートルのところにある道路のガードレールを突き破り、転落した。電車の運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかった」←居眠り運転か、心臓麻痺かというくらいの勢いに見えるな。
  • それにつけても寂しいカール 江ノ電の広告、年内終了へ:朝日新聞デジタル

    江ノ電の「カール号」も見納めに――。スナック菓子「カール」が今月生産分から東日で出荷されなくなったことに伴い、神奈川県の湘南エリアを走る江ノ島電鉄(社・同県藤沢市)の車体に描かれたカールのラッピング広告が、年内にも姿を消す見通しとなった。 帽子をかぶりカールを手にした「カールおじさん」とキツネやカメたちが描かれた車体は、地元では「カール号」「カール電車」と呼ばれる。20年以上走り続け、地元の景色の一部として親しまれてきた。 「やはり、カールが流通しなくなるので……」。カールを製造・販売する明治(社・東京)の広報担当者はそう語る。やめる時期は未定だが、同社のラッピング広告そのものは継続する考え。次の広告がどんなお菓子のデザインになるかは検討中という。 1968年に日初のスナック菓子として売り出されたカールだが、近年はポテトチップスなどに押されて売れ行きが低迷。明治は生産を松山工場(愛

    それにつけても寂しいカール 江ノ電の広告、年内終了へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/09/07
    「スナック菓子「カール」が今月生産分から東日本で出荷されなくなったことに伴い、神奈川県の湘南エリアを走る江ノ島電鉄の車体に描かれたカールのラッピング広告が、年内にも姿を消す見通し」←だよねぇ。
  • JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、なかなか根的なところを触らずしてやるのは無理だろう。(8日の衆院予算委員会で)

    JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/02/08
    民営化した以上、分割しなくたって“経営が分かってる人”なら(大)赤字路線を廃止するわけで、北海道の路線は結局対象になるくらいのことが分からないのかねぇ。ななつ星みたいなヒットが早々生まれるわけじゃなし。
  • 山手線2階建て車両、実現する? 小池氏構想にJRは…:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事が知事選で公約に掲げた「満員電車ゼロ」。その方策の一つが2階建て車両の導入だ。鉄道会社は「遅延を招く」と格導入に否定的だが、小池知事にアイデアを提供した元JRマンは、技術的にもコスト的にも実現可能だと訴える。 「満員電車での通勤は、社会から活力を低下させかねない」 小池知事は9月28日の東京都議会での所信表明演説でこう強調した。選挙公約で「満員電車ゼロ」を掲げ、そのための2階建て電車の導入を訴えてきた。 2階建て車両は、実はすでに実用化している。東海道新幹線で1985年に登場し、上越新幹線では全車両2階建ての「Max」もある。JRの在来線では東海道、横須賀、総武、常磐などの各線で約400両がグリーン車に使われている。全車両が2階建ての215系は、東海道線の混雑緩和用に開発され、1992年から走っている。 ただ、これらの2階建て車両は、中央が2階建てで、両端の1階部分

    山手線2階建て車両、実現する? 小池氏構想にJRは…:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/10/05
    輸送力強化するなら二階建てだけじゃなく駅の構造も変えないといけないと思うけど、それができるなら車両増やしたら?あと輸送力が増えたら、ますます都市部に人が集って一極集中が進むだけじゃないかって気はする。
  • 「勝手踏切」を閉鎖、住民反発「墓参りが大変」 京都:朝日新聞デジタル

    京都府宇治市北部のJR奈良線で、正式なものではないが、住民らが長い間生活道路として利用してきた5カ所の「踏切」を、市とJR西日が7月末にすべて閉鎖した。市は同線で進む複線化に向けた安全対策と説明。9日、踏切に安全設備の設置を求める住民らと、閉鎖後初の意見交換会を開いたが、住民側から「我々の立場でなく、JRの立場で物を言っている」などと批判が相次いだ。 市は、住民らが通る「踏切」について、市道が線路を横切るものを「生活踏切」、そうでないものを「勝手踏切」としている。過去に横断中の人が電車にはねられる死亡事故も起きている。今回、生活踏切4カ所、勝手踏切1カ所が閉鎖された。奈良線の東側には病院や料品店、墓地などがあり、市の2年前の調査では、平日午前7時~午後7時の各踏切の通行者は38~147人で、高齢者の利用が目立った。 JR西日は、道路法が定める原則にのっとり、「鉄道と道路の交差は立体交

    「勝手踏切」を閉鎖、住民反発「墓参りが大変」 京都:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/08/10
    「同線で進む複線化に向けた安全対策と説明」「過去に横断中の人が電車にはねられる死亡事故も」「130メートルほどの距離が、570メートルほどに…5分ほどの遠回り」←最初から遠い距離の人を考えろ、としか。
  • 優先席で携帯電話、OKに 東日本の鉄道37社:朝日新聞デジタル

    東日の鉄道事業者37社で1日、混雑時を除いて優先席やその付近でも携帯電話を使えるようになった。JR東日では車内放送やポスターで乗客に周知し、混乱は見られなかった。 1日午前9時前のJR山手線。体が触れあうほどだったり、空席が出来たり。駅ごとに混雑状況はまちまちだったが、優先席付近では常に誰かが携帯をいじっていた。 ゲームをしていた東京都港区の会社員須藤優美さん(21)は「『携帯を使うな』と怒鳴られたことがあり、これからは気兼ねせずに済む」。ニュースを見ていた江東区の田山圭さん(66)は「すでに電源オフは形骸化していた。新しいルールもどれだけの人が守るのだろうか」と話した。 鉄道37社は、携帯の電波が心臓ペースメーカーに与える影響は非常に低いとする総務省の指針を受け、優先席での携帯利用マナーの見直しを9月17日に発表。JR東日によると、ルール変更に対し、ペースメーカー利用者からは不安の

    優先席で携帯電話、OKに 東日本の鉄道37社:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2015/10/01
    「葛飾区の無職男性は…制限が残るからには危ないのだろう。心持ちは何も変わらない」←よくこういう意見の人を探し出してきたな。投書でも寄せられたか?「混雑時のみオフに」←こんな中途半端なことをするから。
  • 1