タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (161)

  • ニッポンの温泉に異変!? 湯の“枯渇”を防ぐには - NHK クローズアップ現代 全記録

    各地で増え続ける日帰り温泉入浴施設。今や7800施設に上る一方、各地の温泉では、湯量の減少やお湯の温度の低下といった“異変”が報告されています。地下1000mから温泉をくみ上げてきた青森の入浴施設では十分な湯量が得られない状況に陥り、廃業を決断。さらに大分県別府市では、市内の温泉を調査したところ、広い範囲で湯温の低下が起きる可能性も明らかに。わき出る温泉を使いすぎず上手に利用するための策に迫りました。

    ニッポンの温泉に異変!? 湯の“枯渇”を防ぐには - NHK クローズアップ現代 全記録
    mohno
    mohno 2022/11/29
    #nhk #クロ現 「大深度掘削温泉」←全然知らないけど、こういうのが道路の陥没トラブルに関係していたりはしないんだろうか。 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022112925505
  • “水と油”は混じり合うのか?立憲民主党・日本維新の会 連携の行方 | NHK政治マガジン

    「今の臨時国会は野党ペース」 与野党からそうした声を聞くことが多くなった。 国会で多数を握るのは与党だが、旧統一教会をめぐる問題で連携する野党に勢いがあるように見える。 その推進力となっているのが、立憲民主党と日維新の会のタッグだ。 “水と油”の関係とも言われた両党はなぜ手を結んだのか。 動き出した新たな野党連携の行方を追った。 (仲秀和、青木新、鹿野耕平) 異例 野党主導の協議会 近年の国会では異例の「野党主導」の与野党協議が10月21日スタートした。旧統一教会の被害者救済を図る、自民・公明両党と立憲民主党、日維新の会による協議会の初会合だ。そして、今の国会で必要な法案の成立を目指すことで合意した。 「協議の参加者は、法案の成案を得ることに合意して参加している。それをほごにしたら国民から指弾される。意見の開陳や弁論大会のために来ているわけではない」 会合後、記者団に対し、強気の発言で

    “水と油”は混じり合うのか?立憲民主党・日本維新の会 連携の行方 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/10/28
    「野党第一党と第二党が手を結べば、200議席近くになる」←それ、完全に“烏合の衆”だよな。政策調整できるの?しかも、自民党に対抗する形で。
  • 硬券に引かれて津々浦々|WEB ニュース特集 愛媛インサイト

    mohno
    mohno 2022/10/15
    #nhk #サタデーウオッチ9 “きっぷ鉄”という後藤茂文記者、検索したら、これがトップに出てきた。
  • 新型コロナ“後遺症”と向き合う 女子高生からのメッセージ - 医療と介護を考える - NHK みんなでプラス

    新型コロナ“後遺症”に苦しむ患者たち 私たちが2020年4月から長期取材を続けている聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市)では、去年1月から同病院総合診療科が中心となり、新型コロナウイルス感染症の後遺症外来を設けています。ことし7月までに受診した患者は600名以上。そのほとんどがコロナの軽症者で、中には1年以上にわたって後遺症に苦しんでいる方もいます。症状は、倦怠感、嗅覚味覚異常、呼吸困難、不安、頭痛、脱毛、胸痛、動悸などに渡り、患者は20代から50代が最も多く、全体の8割に及びます。 高校に通っていた10代の女子生徒、さやかさん(仮名)は、後遺症と診断されるまでの3ヶ月間、原因不明の倦怠感、めまい、そして立ち上がっただけで脈が異常に高くなる症状に悩み続けていました。後遺症外来で治療を続けたものの、この春、スポーツ推薦で入学した高校からの転校を余儀なくされました。 8月に後遺症外来での

    新型コロナ“後遺症”と向き合う 女子高生からのメッセージ - 医療と介護を考える - NHK みんなでプラス
    mohno
    mohno 2022/09/30
    「ことし7月までに受診した患者は600名以上。そのほとんどがコロナの軽症者で、中には1年以上にわたって後遺症に苦しんでいる方もいます」「倦怠感、嗅覚味覚異常、呼吸困難、不安、頭痛、脱毛、胸痛、動悸などに…」
  • 5億円誤支給「やっぱり返して」困惑する保育園 | NHK政治マガジン

    お金返して」から、「返還なしも可能か検討します」へ。 けれど「やっぱり返してください」。 東京・葛飾区で起きた、5億円を超える巨額の誤支給。 揺れる区の対応に、保育園は振り回されている。 (小原茉佑子) 全国で相次ぐ誤支給等 全国で自治体による誤支給などが相次いでいる。 最近明らかになった主なものは次のとおり。 山口県阿武町では、受け取った人が一時返金を拒み事件になった。 葛飾区の誤支給は、阿武町や仙台市と比べても飛び抜けて巨額の誤支給だ。 5億誤支給は「シンプル」な計算ミス 支給ミスは、保育士の人数などに応じて葛飾区内の私立の認可保育園に支給される補助金で起きた。 ミスの原因はシンプルなものだった。 職員がパソコンのソフトで計算式の算定設定を誤り、対象人数を最大で2倍にしてしまった。作業は職員1人が行い、ほかの職員によるチェックもなかったため、平成30年度から4年間ミスは続いた。 誤支

    5億円誤支給「やっぱり返して」困惑する保育園 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/09/25
    「作業は職員1人が行い、ほかの職員によるチェックもなかった」「誤支給を受けたのは72の保育園、その総額は約5億1000万円」「法律的な問題点などを確認した結果、返還を求めないことはできない」「返金に複雑な考え」
  • のど自慢in日野市 予選会の舞台裏に密着 出場者も全て紹介! | NHK

    NHKのど自慢に予選会があることを知っていますか? 8月14日に東京・日野市で行われたのど自慢には合計1224組が応募し、その中から事前審査を通過したのは180組。前日の予選に臨みました。放送にあまり出ることがないこの予選会の模様をお伝えします!!文末の関連リンクからは、予選会の出場者をご覧になれます。 予選会は前日に開催されます 東京からの放送は4年ぶりとなった、日野市での「NHKのど自慢」。郷ひろみさん・島津亜矢さんをゲストに迎え、18組がステージで自慢ののどを披露しました。 今回の会場となったのは、日野市民会館(ひの煉瓦ホール)です。 名前の通りレンガの美しい建物 予選会が行われた13日(土)は、台風8号が関東に近づくという予報。あいにくの空模様でしたが、大きな影響もなく予定通り行われました。 出場応募者は合計1224組!その中から180組が事前審査を通過。予選に臨みました。 のど自

    のど自慢in日野市 予選会の舞台裏に密着 出場者も全て紹介! | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/17
    #nhk #NHKのど自慢 これは首都圏だから特集しているんだろうか。ってか「今回の日野市のど自慢の予選会は、地元のケーブルテレビ局で放送」←へぇぇ。来月か。 https://twitter.com/jcomchachiouji/status/1558272126297071616
  • “革命”いまだならず 共産党100年 志位和夫委員長に問う | NHK政治マガジン

    共産党が創立から100年を迎えた。戦前から残る唯一の国政政党だ。 直近の国政選挙では苦戦が続き、国会では「共産党とは組めない」とする勢力が拡大。 しかし、志位和夫委員長は「いまこそ、100年の歴史に立った党の立場が重要だ」と力を込め、さらなる100年先を見据え、若い世代にも浸透してきていると胸を張る。 共産党がめざす「革命」とは何か?党勢の回復の道筋は描けているのか? 志位氏に問うた。 (吉岡淳平) 100年の誇り 「100年を通じ、社会変革の大目標として、『社会主義・共産主義の実現』を掲げてきたことは、こんにちにとって大事な意味を持っている。日共産党という名前は、今後も大事に使っていきたい」 7月15日で、創立から100年を迎えた共産党。 それに先立つ13日。志位和夫委員長は、東京・JR代々木駅近くにある党部で、NHKの単独インタビューに1時間あまりにわたって応じた。 10日に終えた

    “革命”いまだならず 共産党100年 志位和夫委員長に問う | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/07/17
    暴力革命を否定、ってわりと最近言い出したことだし、かつて実際に暴力に出たことがあるのを「無関係」っていうの、日本が慰安婦問題を「個別の事案」と言ってた時期みたいなものだと思うんだがねぇ。NHKも聞けよ。
  • 競泳金メダリスト・萩野公介さんが語った“アスリートのメンタルヘルス” - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

    “競技を続ければ続けるほど、結果を残せば残すだけ『乖離(かいり)』が生まれてきました“ 元競泳日本代表の萩野公介さん。3大会連続でオリンピックに出場し、金メダルを含め4つのメダルを獲得しました。しかし結果を出して注目を浴びるほど、「世間が期待する自分」と「来の自分」との乖離に苦しむようになりました。 実は、部屋から一歩も出られず、生きる意味すら見いだせない時期があったと明かします。 昨年現役を引退し、この春から大学院に通う萩野さん。アスリートの「心」について知ってほしいと、取材に応じてくれました。 (聞き手:首都圏局 ディレクター 御巫清英) <関連番組> クローズアップ現代「“アスリート 心のSOS” トップ選手に何が?」 萩野公介さん 1994年、栃木県出身。生後6か月から水泳を始める。小学校低学年から学童記録を更新し、中学以降も各年代の新記録を樹立。17歳で初出場した2012年ロン

    競泳金メダリスト・萩野公介さんが語った“アスリートのメンタルヘルス” - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
    mohno
    mohno 2022/05/02
    #nhk #アスリート心のSOS #クロ現 #萩野公介 「今も病院に通いながら治療を続けている」←萩野選手“ですら”メンタルの問題を抱えているんだと思うが、トップになりきれなかった人たちでも多い気はする。
  • 新型コロナ「第6波」の死者数 4月までに5500人超と推定 京都大グループ | NHK政治マガジン

    新型コロナウイルスの「第6波」による死者数は、ことし4月までの累計で5500人を超えるおそれがあるとする推定結果を京都大学の西浦博教授らのグループがまとめました。 24日開かれた厚生労働省の専門家会合では京都大学の西浦教授らのグループが試算した「第6波」による死者数の最新の推定結果が示されました。 グループでは2月中旬までのデータで計算した新型コロナの年代ごとの致死率と今後の感染状況の試算を組み合わせて流行の「第6波」での累計の死者数を推定しました。 その結果、去年12月からことし4月23日までに推定される新型コロナによる死者数は、 ▽40代と50代で合わせて174人、 ▽60代で464人、 ▽70代で886人、 ▽80代以上で3993人で、 合わせて5517人に上る見込みになったということです。 今回の試算には、ワクチンの3回目の接種などの効果は含まれていないということです。 仮に今月中

    新型コロナ「第6波」の死者数 4月までに5500人超と推定 京都大グループ | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/02/25
    「去年12月からことし4月23日までに推定される新型コロナによる死者数…合わせて5517人に上る見込み」「ワクチンの3回目の接種などの効果は含まれていない」
  • 共産 志位委員長 参院選に向け 立憲民主党との協議急ぎたい考え | NHK政治マガジン

    共産党の志位委員長は、夏の参議院選挙に向けた立憲民主党との協力について、去年の衆議院選挙での協力の合意を守ることが必要だとしたうえで、いわゆる「1人区」での候補者の一化などに向けた協議を急ぎたい考えを示しました。 共産党の志位委員長は5日、都内で開かれたシンポジウムで講演し「去年の衆議院選挙で議席を伸ばした日維新の会は、いわゆる『敵基地攻撃能力』の保有は不可欠だと主張するなど、実態は自公政権をけん引する補完勢力となっている。野党は、こうした危険に正面から立ち向かう必要がある」と述べました。 そのうえで、夏の参議院選挙に向けた立憲民主党との協力について「去年の衆議院選挙の際の政権協力の合意を誠実に守る立場に立つことが必要だ。1人区での共闘成功のため、正式な協議の開始を申し入れており、早く進めることを求めたい」と述べ、いわゆる「1人区」での候補者の一化などに向けた協議を急ぎたい考えを示し

    共産 志位委員長 参院選に向け 立憲民主党との協議急ぎたい考え | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/02/07
    「共産党の志位委員長は、夏の参議院選挙に向けた立憲民主党との協力について、去年の衆議院選挙での協力の合意を守ることが必要」「現状のままでは、1人区での候補者一本化の調整は困難」/どうするんだろうね。
  • アニメ聖地旅 竹原 たまゆら 広島「たまゆら」の舞台へ Kis-My-Ft2宮田俊哉 NHK広島放送局

    ジャニーズ1のアニメファンとして知られるKis-My-Ft2の宮田俊哉さんが熱望していたアニメの聖地・広島県竹原市を訪れた。 竹原は、デビュー当時に心癒やされたというアニメ「たまゆら」の舞台。その町をアニメの登場人物が使っていたカメラで撮影しながら探訪する。 どこかホッとさせる町並みや暮らす人の思いに触れながら魅力を再発見。さらにアニメ監督の案内でとっておきの竹原との出会いも! 人情あり、歴史ありの旅。

    アニメ聖地旅 竹原 たまゆら 広島「たまゆら」の舞台へ Kis-My-Ft2宮田俊哉 NHK広島放送局
    mohno
    mohno 2022/01/23
    「アニメ聖地旅 竹原~広島「たまゆら」の舞台へ~」←おおっ、と思ったら「〈中国地方向け〉」←オイ。 #たまゆら #tamayura
  • 世論調査 各党支持率「自民党」支持が41.1% | NHK政治マガジン

    NHKは、1月8日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは、2150人で、57%にあたる1219人から回答を得ました。 各党の支持率です。 「自民党」が41.1%、「立憲民主党」が5.4%、「公明党」が2.8%、「日維新の会」が5.8%、「国民民主党」が1.0%、「共産党」が2.6%、「れいわ新選組」が0.3%、「社民党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が34.0%でした。 岸田内閣「支持」7ポイント上がり57%「不支持」20% 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月より7ポイント上がって57%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、6ポイント下がって20%でした。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は先月より7ポイント上がって57%だった

    世論調査 各党支持率「自民党」支持が41.1% | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/01/12
    「岸田内閣を「支持する」…先月より7ポイント上がって57%」「新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応…「大いに評価する」が7%、「ある程度評価する」が58%」「重点措置の対象…「必要がある」が58%」
  • 求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン

    東京・霞が関で働くキャリア官僚。 「文系」のイメージが強いが、大学院などで専門知識を学んだバリバリの「理系」出身者を対象にした採用があることをご存じだろうか? 官僚のなり手不足が問題となるなか、こうした「理系」官僚は特に深刻な状況にあるという。当事者たちの生の声をもとに実態を報告する。 (柳生寛吾) 日の“危機” 「この国の危機は実はコロナだけじゃありません」 2021年10月上旬、YouTubeで生配信された就活イベントで力説していたのは、国家公務員の採用を担当する人事院の職員だ。日が、AI人工知能など最先端の研究開発で世界に遅れを取っていること、そして、気候変動への対応が喫緊の課題になっていることなどを“日の危機”と指摘。 国家公務員として、こうした問題の解決に一緒に取り組んで欲しいと熱っぽく呼びかけた。 「技術革新をどうやって社会に実装させていくのか。民間企業も含めたいろいろ

    求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2022/01/12
    “理系”でキャリア官僚になれるほどの人なら、民間企業の方が、よっぽど待遇がよさそう。
  • 県庁などで生理用品を無料配布 「生理の貧困」解消を 群馬 | NHK政治マガジン

    必要な生理用品が手に入らない、いわゆる「生理の貧困」を解消しようと、群馬県は公共施設のトイレの個室に専用の機械を設置して、生理用品を無料で配布する取り組みを始めました。 この取り組みは群馬県が東京の民間企業と連携して、県庁や県の昭和庁舎、それに県立自然史博物館で12月から始めました。 利用者が事前にダウンロードしたアプリを女子トイレの個室に設置された機械にかざすと、生理用のナプキン1枚が取り出し口から出てきます。 利用できるのは1人当たり2時間ごとに1枚、25日間で合わせて7枚までで、ナプキンの費用は民間企業が機械の画面に広告の映像を流すことで賄うとしています。 県はすべての県立学校の女子トイレに無料の生理用品を置くなど、「生理の貧困」を解消する取り組みを進めていて、今回の利用状況を確認したうえで、ほかの公共施設にも機械を設置するということです。 群馬県生活こども課の石井富美代男女共同参画

    県庁などで生理用品を無料配布 「生理の貧困」解消を 群馬 | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/12/23
    「事前にダウンロードしたアプリを女子トイレの個室に設置された機械にかざす」「利用できるのは1人当たり2時間ごとに1枚、25日間で合わせて7枚まで」→いい仕組みだな。
  • 立憲民主党 18歳以下給付 10万円全額現金選択できる法案提出へ | NHK政治マガジン

    現金とクーポンによる18歳以下への10万円相当の給付をめぐり、立憲民主党は「政府案は、事実上、自治体にクーポンによる給付を強制している」として、希望する自治体は、全額を現金で給付する方法を自由に選べることを明記した法案を今の国会に提出する方針です。 今年度の補正予算案に盛り込まれた18歳以下への10万円相当の給付をめぐっては現金とクーポンに分けることで、事務的な経費が増えることが明らかになっています。 政府は、自治体の判断で全額現金で給付することも可能だと説明する一方、クーポンのほうが、より直接的に子どもたちを支援することができるなどとして、現金とクーポンでの給付を基とするよう理解を求める考えです。 これについて立憲民主党は「政府案は、事実上、自治体にクーポンによる給付を強制している」として、希望する自治体は、全額を現金で給付する方法を自由に選べることを明記した法案を今の国会に提出する方

    立憲民主党 18歳以下給付 10万円全額現金選択できる法案提出へ | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/12/08
    「立憲民主党…政府案は、事実上、自治体にクーポンによる給付を強制」←すでに現金給付も可能と言っているが→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211207/k10013378181000.html みんな現金になりそうな予感。消費にまわるかは注目。
  • エピソード - 視点・論点

    各地で様々な芸術祭のディレクターをつとめ、地域の価値を再発見するきっかけを作ってきた北川さん。新潟や能登の芸術祭の実例も交え、芸術祭にかける思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    mohno
    mohno 2021/12/04
    色々意見はあるのだろうけど、“外国人差別”とは思わない。同じことを日本人力士がやったら批判されない、という気はしない。興行なんだから、ただ勝つだけじゃなく“横綱相撲”が見たいわけでね。大横綱なんだし。
  • 福原遥さんがヒロインに決定!2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』

    ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』のヒロインが決まりましたのでお知らせいたします。 第107作・連続テレビ小説『舞いあがれ!』で描く時代は、1990年代から今。ヒロインが、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆(きずな)を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマです。 ヒロイン 岩倉舞(いわくら・まい)役 福原遥さん 福原遥さんは2545人にご応募いただいたオーディションから選ばれました。 【プロフィール】 1998年8月28日生まれ、埼玉県出身。2005年にテレビドラマ「恋の時間」にてデビュー。近年では、2019年『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(日テレビ)、2019年映画「 賭ケグルイ」に出演、2020年~

    福原遥さんがヒロインに決定!2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』
    mohno
    mohno 2021/11/25
    『舞いあがれ!』「福原遥さんは2545人にご応募いただいたオーディションから選ばれました」←なんか、もう、大活躍だな。 #福原遥 #朝ドラ #連続テレビ小説 #舞いあがれ #アイの歌声を聴かせて #フラ・フラダンス
  • なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン

    自民党が単独で過半数を超える議席を獲得し、事実上勝利した先の衆議院選挙。 NHKの出口調査では、若者が自民党を支持する傾向がはっきりと読み取れた。 少子高齢化の中で、意見が政策に反映されにくいとされる若い世代がなぜ政権与党である自民党を選んだのか。 新型コロナウイルスの問題は投票先の判断に影響しなかったのか。 調査結果や専門家などへの取材から読み解いた。 (内藤貴浩、石井良周) 若い世代ほど自民党に まずは、こちらのグラフを見ていただきたい。 NHKが衆院選の投票日に行った出口調査で、比例代表の投票先を年代別にまとめたものだ。 自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。 30代が39%、40代と50代が36%、60代が34%、70代以上が38%となった。 つまり、60代以下では、若い世代ほど自民党に投票したと答える割合が高くなっているのだ。 岸

    なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~ | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/11/24
    中ほどにある「政権が変わっても、日本は変わらないと思うし、それだったら変わらない方が混乱はない」(29歳)という声が典型的で、混乱の民主党政権時代を覚えているよね。その他の人は民主党政権時代は子供。
  • “枝野の党”終幕 立憲民主党どこへ… | NHK政治マガジン

    4年ぶりの政権選択の機会となった衆議院選挙。政権交代を目指した立憲民主党は、敗北した。 党を結成し、率いてきた“オーナー”が引責辞任に追い込まれる事態となった。 針路を見失い、漂流の危機にあるようにも見える。 いったい、どうなってしまうのか。 (佐久間慶介) まさかの敗北 「議席を減らすなんて、夢にも思わなかった」 衆議院選挙での敗北直後にそう漏らしたのは、立憲民主党幹事長の福山哲郎だ。 こうした感想は、議員だけに限らない。 かくいう党代表・枝野幸男の番記者の私も予想しにくい結果だった。 立憲民主党は、2020年9月の野党合流を経て衆議院の所属議員は100人を超え、2009年に当時の民主党が政権交代を果たす前の勢力に匹敵する規模となった。 その後、1年余りで着実に党の基盤を固め、今回の衆議院選挙では、衆議院定数の過半数を超える240人を擁立し、政権交代を目指した。 一方の与党は、新型コロナ

    “枝野の党”終幕 立憲民主党どこへ… | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/11/10
    「立憲民主党が、いわば“枝野の党”とも言える」「政務調査会長の泉健太」「国会対策副委員長を務めてきた小川淳也」「役員室長の大串博志」「そう簡単に代わりを務められる党の顔はいない」←だろうね。
  • 衆議院選挙 NHKの議席予測はなぜ外れたのか | NHK政治マガジン

    予測と結果にズレ 今回の衆議院選挙で、自民党は選挙前の議席を減らしたものの、事実上の「勝利」と言える議席を確保しました。 一方、野党第一党の立憲民主党は、選挙前の議席を下回る「敗北」。 NHKは衆・参両院の選挙をはじめ大型選挙では、毎回、投票日の投票が締め切られると同時に、各党が最終的にどのくらいの議席を獲得するかを予測して数字を放送しています。 NHKが午後8時の投票締め切りと同時に打ち出した各党の議席予測と、実際に獲得した結果は以下の通りです。 自民党・予測212議席~253議席、結果261議席(追加公認2人含む)。立憲民主党・予測99議席~141議席、結果96議席。公明党・予測27議席~35議席、結果32議席。共産党・予測8議席~14議席、結果10議席。日維新の会・予測34議席~47議席、結果41議席。国民民主党・予測7議席~12議席、結果11議席。れいわ新選組・予測1議席~5議席

    衆議院選挙 NHKの議席予測はなぜ外れたのか | NHK政治マガジン
    mohno
    mohno 2021/11/05
    「自民党・予測212議席~253議席、結果261議席(追加公認2人含む)。立憲民主党・予測99議席~141議席、結果96議席」←範囲に収まってすらいなかったのか。こういう予測を見て投票を決める人もいるんだろうなあ。