タグ

ブックマーク / deztec.jp (3)

  • Togetter は Twitter API の利用規約を守ってほしい

    私が著作権を放棄しているのは deztec.jp 内のコンテンツだけです。「矛盾」を指摘する前によく読んでほしい。また、いくつかのご意見に対して補足の記事を書きました。ぜひご一読を。 TogetterTwitter API の利用規約:補足 1. 私は先月よりTwitter社のサポートに問い合わせをしてきました。 【問い合わせの要点】 「私がいったん公開した後に削除または非公開にしたツイート」を、 私に断りなく転載・公開し続けるサービスは、 TwitterAPI の利用規約に違反しているか? 【私の希望】 「はい、違反しています」or「いいえ、違反していません」 いずれかの回答をいただきたい。 Twitterのサポート担当者は、削除済みツイートの無断転載を続けるサービスはTwitter APIの利用規約に違反していることを明言してくださいました。この応答はTwitterサポート

    mohno
    mohno 2011/06/08
    とりあえず、他人のチケットは表示できないようです(この前、調べて、どこにあるのかわからなかったのですが) @deztec
  • twitterで横行するカジュアルな著作権侵害

    1. 私が望むのは、多くのコンテンツの作り手が、「どうぞご自由に再利用してください」という世界。割合としては少数派だとしても、日国内で100万人以上がそう宣言したら、著作権フリーのコンテンツが潤沢に供給され、わざわざ違法行為に手を染める必要はなくなるんじゃないか、と。 プロはコンテンツを飯の種にしているのだから、もちろん無料での再利用は基的に認めないでいい。でも素人は? 趣味のコンテンツを権利から解放しても、具体的な不都合はないのではないか。発想を転換しよう。(例えば CC BY として人格権のみ保持して財産権を放棄するだけならハードルは高くないと思う) 3年前に tumblr コミュニティを批判したとき、ある方から「それは日頃の主張と矛盾しないか?」というご意見をいただきましたが、とんでもない。tumblr や toggeter は、再利用する側が「これくらいいいだろ。みんなそういっ

    mohno
    mohno 2011/05/02
    日本語が読めてないのはこの人だな。規約に「表示」だけでなく「複製」が含まれている以上、「元の発言を消せば」という条件は当てはまらない。著作権を持っていても、本を買った人に「やっぱり返せ」とは言えない。
  • memo:データに反する常識

    新・都市伝説リスト(大野元久さん) どうしてこんな事実に反する主張が「論証するまでもない常識」として世間で通用しているのかわからん、という話題を集めた記事。私も携帯通話料金、テレビ離れ、音楽配信ビジネスについては、ウェブに書いたことがある(このブログ内ではない)。 こうした錯誤が噂話の水準にとどまっているうちはいいけれども、なぜか政府の審議会などの議事録にも登場してくるから困惑する。大野さんの応答を福田尚久さんが無視したのは典型的だが、不思議と事実に基づく反論がスパッと拒絶されてしまうことは少なくない。 私もWikipediaで「テレビ離れ」についてはいくらかやりあったのだけれども、どうしても「テレビ離れ」を事実にしたい人がいて疲弊した。元データが平日、土曜、日曜の3分類になっているわけだが、そのうちの土曜日のデータだけを見ると10代の「テレビ離れ」が起きている、これは事実だ、なんていう。

  • 1