タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (40)

  • NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ ひどい番組だった。 めちゃくちゃな内容だった。 国民が福祉を求めるなら消費税を上げるしかない大蔵省の苦労が淡々と語られていた、だけだった。 バブル期に赤字がゼロになったのは、好景気で税収が増えたという例外として扱っていた。 製作サイドに、実質金利=名目金利−インフレ率、がわかっている人はいないのかもしれない。 大蔵官僚の天下り爺さんたちが立派な椅子に座って元気そうなのは感動した。

    NHKスペシャル|862兆円 借金はこうして膨らんだ、見たよ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2010/11/08
    それは見たかった。
  • 朝日新聞社説 民主新代表へ―思い切った人事を望む - finalventの日記

    菅さんの出来レースでなにが「思い切った人事」なんだろうかと思った。多少のサプライズはあるにせよ実際には思い切った人事はできないだろう。財務相は野田さんくらいしか勤まらないし、厚労省はいじれない。ルーピーショーで覆っていた問題が噴出する。

    朝日新聞社説 民主新代表へ―思い切った人事を望む - finalventの日記
    mohno
    mohno 2010/06/04
    「ルーピーショー」<ワロタ→ http://tinyurl.com/2arrhbq
  • 毎日社説 社説:親族優先の移植 心情は理解できても - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    自分が死んだら、病気で苦しむ家族に臓器を提供したい。そうした気持ちに配慮した「親族への臓器優先提供」が日で可能になった。 昨年7月に成立した改正臓器移植法の一部が17日に施行され、ルールが変わったためだ。 家族にあげたいのは人情だという意見は多いだろう。しかし、移植医療の大原則は「公平性」である。世界でもまれなルールは、大きな目で見ると、よりよい医療の妨げにならないか。懸念が残る。 昨年の法改正の議論では、脳死となった人の臓器を摘出・提供する際に、「人同意」の原則を撤廃するかどうかが焦点となった。親族への優先提供も大きな変更点だったが、全体に議論が不十分だった。課題を積み残したまま、「人同意」は不要となり、親族優先も盛り込まれた。優先提供以外の施行は7月だ。 改正臓器移植法は優先提供できる相手を「親族」としている。「親族」の範囲は、厚生労働省が作成した運用指針で「親子と配偶者」に限定

    毎日社説 社説:親族優先の移植 心情は理解できても - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    mohno
    mohno 2010/01/18
    「余命1カ月? 結婚して臓器を提供してくれたら……(以下自粛)」
  • 朝日社説 菅財務相―脱借金へ強い指導力を : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記

    そうした重みと実績、民主党内きっての論客であることからも、財務相として適任だ。 ほぉ。 経済危機の影響で税収は激減し、来年度予算案は税収で歳出の半分もまかなえない。借金である国債と、特別会計の積立金などのいわゆる「埋蔵金」頼みだ。 しかし、埋蔵金にはあまり多くを当てにできなくなってきた。借金膨張への債券市場の目も次第に厳しくなっている。再来年度以降の予算編成はさらに苦しくなるばかりだろう。 で、菅さんの御主張⇒民主党議員が財務省で埋蔵金探し 「かなりある」 - MSN産経ニュース 菅代表代行らは埋蔵金の一つとされる外国為替資金特別会計の実態を把握するため、同会計の資産を運用する財務省の資金管理室に実際に入って調査し、同省幹部とも外為特会について意見交換した。 菅代表代行は視察終了後、記者団に対し「(埋蔵金は)かなりあります」と述べ、財源として活用できるとの認識を改めて示した。 また同日記者

    朝日社説 菅財務相―脱借金へ強い指導力を : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記
    mohno
    mohno 2010/01/08
    釣られた^_^; 野党時代の(脳天気な)記事か。
  • 朝日社説 法制局答弁―法で禁じるべきことか : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記

    もともと、政府の憲法解釈は内閣が決める。それでも歴代内閣が法制局を尊重してきたのは、憲法解釈が時々の政権の判断でくるくると変わるのは好ましくないと考えたからだろう。 政権の意向に沿って解釈を変えたり、広げたりしてきたことがないわけではない。1950年代には自衛隊の保有を合憲とした。イラクへの自衛隊派遣では「非戦闘地域なら合憲」という理屈をあみだした。 だが同時に、積み上げてきた解釈の延長上で、矛盾しないぎりぎりの線にとどめるという自制も利かせてきた。 あれはひどかったな。 国会で答弁させたくなければ、与党の判断でそうすればいい。なぜ、法律で禁止しなければいけないのか、その意図は何か、どうにも腑(ふ)に落ちない。 国会改革ではもっと優先すべき課題がある。たとえば、会期を事実上廃止して国会を通年化し、不毛な「日程闘争」を封じることだ。どうすれば真の論争の場にすることができるか、そこから改革の順

    朝日社説 法制局答弁―法で禁じるべきことか : asahi.com(朝日新聞社) - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/12/15
    ああ、なるほど。政権を譲り渡す気満々ってことか:-p
  • 産経社説 【主張】天皇と中国副主席 禍根残す強引な会見設定 - MSN産経ニュース - finalventの日記

    これはひどい話だと思った。 陛下と外国要人との会見は、1カ月前までに文書で正式申請するのがルールである。だが、中国側の申請が来日までに1カ月を切った11月下旬だったため、外務省はいったん、陛下との会見は認められないと伝えた。これが主権国家として当然の対応だった。 ところが、中国側が納得せず、「習副主席訪日の成否がかかっている」として、なおも陛下との会見を要求した。民主党の小沢一郎幹事長が鳩山首相に会見の実現を働きかけ、首相が平野博文官房長官に会見を実現できないかの検討を指示したという。 中国の要求の理不尽さは、言うに及ばないが、これを取り次いだ小沢氏や鳩山首相の対応も極めて問題である。 今回、鳩山内閣がルールを無視してまで中国の要求を受け入れたことは、中国側に「日には無理を言えば通る」とのメッセージを与え、今後の対中交渉で足元を見透かされる恐れがある。露骨な「二元外交」も問題だ。鳩山内閣

    産経社説 【主張】天皇と中国副主席 禍根残す強引な会見設定 - MSN産経ニュース - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/12/13
    (紙面でも指摘されていたが)「うちも特例でお願いします」とか出てきたら、どうするつもりなのかとは思う。
  • 民主党政権、新規国債53.5兆円 - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):新規国債53.5兆円 今年度税収36.9兆円 財務相 - 政治 国の2009年度の税収(一般会計分)は、当初見込みを9.2兆円下回る36.9兆円に落ち込む見通しとなった。この穴埋め分と、2次補正予算の財源として国債を発行するため、新規国債の発行額は計53.5兆円に達し、過去最大。終戦直後の1946年度以来、国債発行が税収を上回る事態となる。 日銀買い取りの裏はできているということか? 国債発行額は当初33.3兆円を見込んでいたが、麻生政権の大型経済対策などで10兆円超を積み増して44.1兆円を発行する計画だった。これまでの最大の国債発行は、自らを「世界一の借金王」と呼んだ小渕恵三首相時の99年度(決算ベース)の37.5兆円。09年度はこの1.4倍超に達することになった。 10年度予算案概算要求は95兆円。そこに来て、今年の税収は36.9兆円。 来年は税収

    民主党政権、新規国債53.5兆円 - finalventの日記
  • 読売社説 ビラ配り有罪 摘発はあくまでも限定的に - finalventの日記

    配る側にも、住民に不安や不快感を与えないよう節度ある配布の仕方が求められる。 読売さんもね。

    読売社説 ビラ配り有罪 摘発はあくまでも限定的に - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/12/04
    「読売さんもね。」「読売さんもね。」
  • 政権交代不況ってやつかな - finalventの日記

    ⇒麻生と鳩山のレベルの違い 06:23 : 2009-11-29 - のらぐらま別館 finalventさん、転載してくださいよ。 鳩山貧乏神ひどすぐる。 転載。 で、これをどう見るか。 欧米のしわ寄せっている部分もあるけど、麻生さんのカンフルは適切だったというのはあると思う。その後の鳩山政権なんだけど、基的には世界経済危機の認識がなく、この2か月は無策だったというのが効いているのではないかな。これから菅さんとか泡を吹き始めるというかすでに吹き始めたけど、実際に民主党ができるのは、実質麻生政権と同質のカンフル継続を状況を見てということで、そもそも論になるけど、この時期に政権交代とかやる意味はなかったと思う。 政治抗争のモラトリアムが必要だった⇒[書評]データで斬る世界不況 エコノミストが挑む30問(小峰隆夫, 岡田恵子, 桑原進, 澤井景子, 鈴木晋, 村田啓子): 極東ブログ 税収は

    mohno
    mohno 2009/11/29
    このグラフに為替レートを掛け算すると面白い気がする(←そのように評価すべき、という意味ではない)。円高のおかげで、日本人は相対的に収入増になってるはずだよね。まったく実感はないとしても:-p
  • 「なんかこの人最近必死だなという印象」だけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - 鶯のしおり tei_wa1421 政治 なんかこの人最近必死だなという印象 2009/10/17 みなさんが必死になってきたときは、たぶんカナリアは楽に死んでいますよ。

    「なんかこの人最近必死だなという印象」だけど - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/10/19
    朝に道を聞かば、夕べに死すともカナリヤ、ですね。
  • 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記

    増田さん⇒私が池田先生を好かないたったひとつの理由 話が散漫になってきたので、改めて私が一人の人間として池田先生を好かない理由を述べる。 それは、下品で甘ったれた世間知らずの幼稚なオヤジだからである。ひとつじゃない?言語化するとそうかもね。でも「こういう人間」だというのに形容詞がいくつも必要だっただけだ。ていうかまぁ、ぶっちゃけるとタイトルは切れ味がいい方がいいじゃん。 判断は人を好く好かないではなく、議論の中身を見たほうがいいですよ。 池信先生からは学ぶことがたくさんありますよ。 というか、ネットの議論は、世間の対人的な知恵とは違って、まず、議論の正否をそのエクリチュールから読むという、ある種、冷酷な能力が必要になりますよ。 「この意見は正論の面もあるが、こいつはこういう考えを持っている、あるいは持っているに違いないから、この意見の意味はこうだ」だから、バッシングしてやれというのを、でき

    判断は人を好く好かないではなく、議論の中身 - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/10/12
    タイトルに反して、こっちは議論の中身を見ているのに、反論者という“人”を糾弾しはじめるのが池田氏。池田氏が批判している相手のブログを読むと勉強になる、ということはある>学ぶこと/今気づいたけど反語か。
  • 朝日社説 ウィニー無罪―開発者の尊重は妥当だ - finalventの日記

    高裁判決は妥当なところだが、この話、どうも議論の質が違うようには思う。ただ、その議論を蒸し返してもろくなことがない。 深刻なのは、ウィニーを狙ったウイルスによってパソコンから個人情報の流出が続いていることだ。元助手が摘発されたことでソフトの改良ができなくなり、ウイルス対策もとまっている。無罪判決をきっかけに、この対策も考えるべきではないか。 このあたりは執筆子が経緯を知っているか調べたか。 高裁判決は一審の判断を踏まえて「ウィニーにはさまざまな用途があり、価値中立的なソフト」と指摘した。悪用の恐れもあるが、賢明な使い方もあるということだ。捜査機関は、この判断を重く受け止め、技術開発をめぐる捜査には慎重でなければならない。 そういえば、Gmask裁判とか世間は忘れているのだろうな。

    朝日社説 ウィニー無罪―開発者の尊重は妥当だ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/10/09
    Gmask ←裁判になったのは FLMASK
  • 後の歴史家はこう呼んだ・・・ - finalventの日記

    後の歴史家はこう呼んだ・・・ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/09/08
    そうなると思ったのに、実際は円高ぎみで、株は堅調なんだよな。予測って難しい。
  • いちおう全部解けたけど - finalventの日記

    ⇒ 科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴ 13.核融合と核分裂の違いは a.核分裂は商用電力を生み出すために使われているが、核融合はそうではない b.核融合は商用電力を生み出すために使われているが、核分裂はそうではない c.核分裂は星のエネルギーの源であるが、核融合はそうではない d.a〜cのいずれでもない bcはナンセンスというかただの間違い。aは現状はそうだし商用のメドもたっていないのでマルとしたのだけど、これって科学の範疇の問題じゃないよ。 15.太陽の年齢はだいたいどれくらいでしょうか? a.数千年 b.数百万年 c.数十億年 d.数兆年 16.太陽系・銀河系・そして宇宙の年齢について、もっともよく説明しているのは次のうちどれでしょうか? a.太陽は宇宙よりかなり若い b.太陽と宇宙はだいたい同じ年である c.太陽は銀河系とだいたい同じ年である d.太陽は銀河系よりも

    いちおう全部解けたけど - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/08/24
    アナタはカミを信じますか?:-)
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    クリントン・ア・ラ・エロジー訪朝と防衛大綱が話題。前者はすでに終わった。日パッシングどころではない時代の幕開け。後者は日経社説に尽くされていると思う。 なんか、ぬるま湯に浸ったええ塩梅の絶望感と申しましょうか。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/08/05
    「クリントン・ア・ラ・エロジー」って何だろう。エロじじいのクリントン、ってこと?(←ボカッ)
  • 四コマ漫画的展開 - finalventの日記

    起⇒民主党政策INDEX2009 新時代の日米同盟の確立 米国との間で自由貿易協定(FTA)を推進し、貿易・投資の自由化を進めます。 承⇒日農業新聞 - 「日米FTA締結」〜民主農林議員「寝耳に水」と困惑 最大の疑問は、政権公約発表の4日前の23日に民主党がまとめた「2009年版政策集」との違いだ。政策集は政権公約の土台となるものだが、米国とのFTAを「推進」との表現にとどめていた。これが政権公約では、なぜか「締結」という踏み込んだ文言に置き換わった。4年前の衆院選の政権公約では、FTAについて米国の国名を挙げずに「締結を推進」とだけしていた。 民主党の小平忠正WTO検討小委員会座長は「世界貿易機関(WTO)農業交渉が正念場を迎えている極めて重要な時期に、なぜ日米FTA締結という言葉が政権公約に盛り込まれたのか」と怒りを露わにする。 篠原孝「次の内閣」元農相は「日米FTAなどありえない話

    四コマ漫画的展開 - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/07/30
    「サトシの旅は続く」<アルセウスで打ち止めかと思ったら、昔のポケモンに呼び出しがかかるわけですね。ちなみに4年前→ http://tinyurl.com/mllc72 。というか今のは草案なのかと。
  • NHK的まとめ - finalventの日記

    NHKニュース 民主 衆院選の政権公約を発表 そのうえで、実現する政策を、国民への「5つの約束」として掲げています。 まず税金の「むだづかい」を排除するため、国の総予算を全面的に組み替えるほか、いわゆる天下りの根絶、国家公務員の総人件費の2割削減、国会議員の世襲や企業・団体献金の禁止、さらに衆議院の比例代表の定数を「80」削減するとしています。 次に「子育て・教育」を支援するため、中学生以下の子ども1人当たりに年間31万2000円を支給する「子ども手当」を来年度から半額、翌平成23年度からは全額支給するほか、高校の授業料を実質無償化するための制度を来年度から始めるとしています。 また「年金・医療」の改革として、2年間かけて年金記録問題を解決したうえで、平成25年度までに年金制度を一元化して、「最低保障年金」と「所得比例年金」を創設し、すべての人が月額7万円以上を受け取れる制度を作るほか、

    NHK的まとめ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/07/28
    「国家の信用を落として結果的にインフレに持ち込むという高度な作戦」<それは麻生に先を越された:-p
  • 「人生オワタ」って英語でなんて言うの? - finalventの日記

    via 「人生オワタ」って英語でなんて言うの?:ハムスター速報 2ろぐ Mine honor is my life; both grow in one; Take honor from me, and my life is done. So, Before your life is done ⇒YouTube - Stevie Wonder - A Place In The Sun

    「人生オワタ」って英語でなんて言うの? - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/07/12
    映画では "I'm history." なんて言い回しをよく聞く気がする。
  • それは違う - finalventの日記

    増田宝くじ よく、宝くじの売り場に「この売り場から高額当選がでました」みたいな掲示がしてあるね。 でも、冷静に考えたら、宝くじで当たるのって確率の問題だかろうから、一度高額当選が出た売り場でもう一度高額当選が出る確率って、かなり低いような気がするのだが、どうなんだろう。 それは違う。

    それは違う - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/05/25
    そりゃ違うわ。しかし、「当選出ました」と宣伝している方も数学的に根拠のない誘導をしているわけだから、ドッコイドッコイかと。
  • あー、私でよかったら答えてあげるよ - finalventの日記

    増田⇒http://anond.hatelabo.jp/20090430154116 学校にも友達いない。ゲームでも勝てないからつまらない。を読んでも理解できないから勉強もできない。ネットをしても叩かれるばかり。家族からは馬鹿にされ、他人からは見下され、自分からは疎外されている。生きるって何でしょうね。 生きるっていうのは 学校に友達がいなくても生きる、ってか、学校の外に出ろや ゲームがつまんなかったらやめる、カネの正しい使いかたはドブに捨てたカネに振り向かないこと を読んでも理解できないなら理解できるものから読む、そしてそこに留まって気の利いたエントリ書かないこと(書いてもいいけど) 勉強する、あー勉強は楽しいなと思うまでする、楽しみが見つかったら勉強ができる ネットをしても叩かれるばかり……まあ、そうだな、叩くやつがいるからな 家族からは馬鹿にされ……イエス様でもそうだった 他人か

    あー、私でよかったら答えてあげるよ - finalventの日記
    mohno
    mohno 2009/05/06
    誰がベタに答えてくれと。