タグ

関連タグで絞り込む (136)

タグの絞り込みを解除

ATMに関するmohnoのブックマーク (52)

  • 2022年1月からゆうちょ銀行が硬貨取り扱いの手数料を設けることに「500円玉貯金どうしよう」「コミケ後に困るサークル出そう」などの声

    shunji nakamachi @shunji_ まだ知らない人が多いと思うけど、2022年1月17日より ゆうちょ銀行の窓口に硬貨を51枚以上入金すると「硬貨取扱料金」550円!取られます。 「なんだって?じゃぁ溜め込まないで、ATMにチョコチョコ入れりゃぁいいか」 とは行かず、ATMでは「1枚」から110円取られます。 pic.twitter.com/L4903CsI7i 2021-08-11 01:41:25

    2022年1月からゆうちょ銀行が硬貨取り扱いの手数料を設けることに「500円玉貯金どうしよう」「コミケ後に困るサークル出そう」などの声
    mohno
    mohno 2021/08/12
    マイナス金利時代だから手数料ビジネスに移行せざるをえないのは分かるが、1枚から料金を取られるとなると、そこに参入するところが出てきたりしないだろうか。(何か規制がある?)
  • みずほ銀、3月上旬のオンライン口座移行を断念か システム障害で計画見直し

    みずほ銀行では2月28日、システム障害が発生。一部のATMで取引などができなくなった。みずほ e-口座へのデータ移行45万件と、定期預金の月末更新25万件の作業が集中し、データ容量不足になったことが原因という。 関連記事 みずほのATMでまた障害 3日夜、29台が一時停止 先日の障害とは「別の要因」 みずほの一部ATMが3日3日夜に一時停止。「ハードの不具合によりシステムセンター間のネットワーク瞬断が発生した」ためで、2月28日の大規模障害とは「別の要因で発生した」としている。 システム過負荷でなぜATMにトラブルが? みずほ銀システム障害、運用面の課題あらわに 2月28日に発生したみずほ銀行のシステム障害では、想定以上のデータを処理したことでシステムに大きな負荷が掛かり、取引やATMの機能が制限され障害としてあらわれていた。 みずほ銀、システム障害で謝罪 原因はデータ移行作業や月末処理に

    みずほ銀、3月上旬のオンライン口座移行を断念か システム障害で計画見直し
    mohno
    mohno 2021/03/06
    「みずほ銀行は3月5日、2月28日に発生した大規模システム障害を受け、既存の口座をオンライン口座「みずほ e-口座」に移行させる計画を延期する方向で調整」←なぜ月末に急いだのかと思ったが、急ぐ理由があったのか。
  • 「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害

    みずほ銀行で2021年2月28日に発生したシステム障害を巡り、同行は3月4日、通帳を発行しない「みずほe-口座」関連のデータ更新処理が発端になったと明らかにした。定期預金関連で定例のデータ更新のほか、1年以上記帳がない口座を自動的にみずほe-口座に変更する約45万件の不定期処理が重なり、定期預金コンポーネントでメモリー容量不足が発生した。 みずほ銀行は2021年1月18日から、みずほe-口座の取り扱いを始めていた。それに関連し、2月下旬から3月上旬にかけて、1月末時点で1年以上記帳がない口座をみずほe-口座に段階的に変更する予定だった。2月28日はこうしたみずほe-口座への変更処理の約45万件に、定期預金の積み立てなど定例の処理も含めた合計で約70万件のデータ更新を予定していた。 この約70万件の処理でメモリー容量不足が発生。その結果、定期預金関連の取引ができなくなり、さらにピーク時で7割

    「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害
    mohno
    mohno 2021/03/05
    「メモリー容量不足が発生」←なんつーか、運用の問題とはねぇ。メモリーくらい十分すぎるくらい入れておけよ(もう入れたらしいが)そもそも更改後初めての操作だったらしい。「想定の甘さに起因する」
  • みずほ銀、ATM29台が一時停止 | 共同通信

    mohno
    mohno 2021/03/04
    「みずほ銀行は3日、東京都や千葉県、大阪府などの計28拠点29台の現金自動預払機(ATM)が停止」「先月28日に起きたシステム障害とは無関係」←それはよいことなの?悪いことなの?
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "みずほATMのトラブルを見てると、JR東日本のSuicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。"

    みずほATMのトラブルを見てると、JR東日Suicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "みずほATMのトラブルを見てると、JR東日本のSuicaシステムは先見の明があったなと思う。全システムがダウンすると首都圏の通勤が麻痺してしまうおそれがあるので、それを想定したシステムになってる。"
    mohno
    mohno 2021/02/28
    さすがに銀行システムとSuicaを一緒くたにしてはいけないと思う。Suicaはカードの存在が前提で更新の遅延が許されるが、銀行は口座に対する同時アクセスがある。そもそも他の銀行はこんなトラブル起きてない。
  • みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に

    2月28日午後7時40分時点で、全5395台ある店舗内外の自行ATMのうち、2956台が停止したままだ。ATMの復旧にあたっては、行員などが直接出向いて作業する必要がある。「作業が終わったところから順次復旧している」(広報)。 今回のシステム障害は2021年2月28日午前に発生した。みずほ銀行のATMやネットバンキングで一部の取引が不能になった。顧客のキャッシュカードや通帳などがATMに取り込まれたまま出てこない不具合も多発した。キャッシュカードや通帳などが取り込まれたままの顧客に関しては、みずほ銀行が後日連絡し、返却する。 現金の引き出しを急ぐ顧客については、イオン銀行やセブン銀行、ローソン銀行などのATMを使うように呼びかけている。これらの取引に伴って発生した手数料は、みずほ銀行が後日返金するという。手数料以外にも、代替手段をとったことで発生した費用については、取引店舗に相談するように

    みずほ銀行のシステム障害、データ更新作業が引き金に
    mohno
    mohno 2021/02/28
    「みずほ銀行で2021年2月28日に発生したシステム障害を巡り、定期預金に絡むデータ更新作業に伴って発生した不具合が引き金になった」「ATMの復旧にあたっては、行員などが直接出向いて作業する必要がある」
  • みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2021/02/28
    電話がつながらないのは同時多発的にトラブルが起きたからだろうけど、「また、みずほ」感はあるね。それにしても警察まで呼ばれる事態とは。みずほ銀行は縁がないから、何のトラブルにも遭遇したことはないんだが。
  • みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害 | 共同通信

    みずほ銀行で28日、システム障害により、全国的に現金自動預払機(ATM)で出金などができなくなった。一時は5千台を超える自行ATMのうち過半の約3千台が停止。利用者の操作中に止まってキャッシュカードや通帳が戻らず、顧客が足止めを強いられる混乱が多発した。インターネットバンキングも一部の取引で障害が発生した。 28日朝までに行った定期預金取引のデータ更新作業で不具合が生じたと分かり、この問題は解消。ATMを再稼働し始めたが、日曜の稼働終了時刻の午後9時までに完了しなかった。月曜朝の通常の再開時刻である3月1日午前7時までの完全復旧を目指し、作業を急いだ。

    みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害 | 共同通信
    mohno
    mohno 2021/02/28
    「みずほ銀行は28日、一部の現金自動預払機(ATM)で、出金などができなくなる障害が発生した」「操作中にATMが止まってキャッシュカードや通帳が戻らず」←それは大変だな。
  • 三井住友銀、コンビニATM手数料を値上げ。25・26日だけ無料

    三井住友銀、コンビニATM手数料を値上げ。25・26日だけ無料
    mohno
    mohno 2020/11/04
    「毎月25日、26日は引き下げ、それ以外は引き上げ」←給料日後が激込みしそう。「コンビニATM時間外手数料・利用手数料を無料とする優待条件を、'21年9月より変更」←こちらが大きい。引き出すことはあまりないけど。
  • 東急駅の券売機使う銀行出金サービスが1週間近く停止、復旧のメド立たず

    東急電鉄の駅にある自動券売機で横浜銀行とゆうちょ銀行の口座から現金を引き出せるサービス「キャッシュアウト」が、2020年9月24日時点で停止している。サービス停止は1週間近く続いており、現時点で復旧の見通しは立っていないという。 東急によれば、サービスは9月18日から停止している。原因は連携している2行のうち、横浜銀行のシステムの不具合による。「ゆうちょ銀行についてはシステム上の問題はないが、お客さまの混乱を招かないようにするため、キャッシュアウトのサービス全体を停止している」(東急広報)という。 横浜銀行はWebサイトで「『キャッシュアウトサービス』について、システム改修のため現在取り扱いを停止しています」と告知している。システム改修の詳細は明らかにしていない。同行は「システム改修が完了する時期のメドは立っていない」(横浜銀行広報)としている。 キャッシュアウトは東急が自動券売機設備の有

    東急駅の券売機使う銀行出金サービスが1週間近く停止、復旧のメド立たず
    mohno
    mohno 2020/09/25
    「東急電鉄の駅にある自動券売機で横浜銀行とゆうちょ銀行の口座から現金を引き出せるサービス「キャッシュアウト」が、2020年9月24日時点で停止…復旧の見通しは立っていない」「横浜銀行のシステムの不具合」
  • 三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ” - BCN+R

    三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。 セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。 イーネットATMは、平日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308円になる。毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じ。 ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、平日と土曜日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308

    三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ” - BCN+R
    mohno
    mohno 2020/05/01
    「平日“2倍に値上げ”」←平日と土日が同じになる、ってことなのか。「毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に」←小池都知事に「密です」って言われそうだな。
  • みずほ銀行が振込手数料を大幅値上げ…三菱UFJ銀行は口座管理手数料を導入か?

    「gettyimages」より 2020年は銀行預金者受難の年となりそうだ。まず近いところでは、3月からみずほ銀行が振込手数料を改定すると発表している。ATMで現金またはキャッシュカードを使って自行の同一店および支店に振り込みを行う際の手数料が値上げになるのだ。値上げ幅は110円。 それを聞くと、ずいぶん無茶な……という気がするが、さにあらず。3大メガバンクのうち、ほかの2行を同一条件で比べてみると、実はこれまでみずほが安かったのだとわかる。ATMで現金を使っての振込手数料は、3月の段階でやっと横並びになるだけなのだ。 しかし、見過ごせない値上げも実はある。ATMでキャッシュカードを使って振り込む場合がそれだ。みずほの同一店へ振り込む場合の手数料は、改定前は無料だったのが、いきなり220円もかかることになる。同じ条件で見れば、三菱UFJ銀行や三井住友銀行は、同一支店は無料、支店へは11

    みずほ銀行が振込手数料を大幅値上げ…三菱UFJ銀行は口座管理手数料を導入か?
    mohno
    mohno 2020/01/08
    システム開発費の回収かな。マイナス金利時代だしね。「みずほ銀行の振込手数料の値上げ、そして無料で使えるコンビニATMの激減は、むろん口座保有者にとってはサービスの改悪」
  • コンビニATMで顧客離れ セブン銀利用、初の前年度割れへ - 日本経済新聞

    便利さを武器とするコンビニATMの拡大路線が転機を迎えている。最大手、セブン銀行の利用件数は2019年度に初めて前年度水準を下回る見通しだ。収益環境の厳しい地方銀行を中心にコンビニ銀行に払う手数料負担を減らそうとコンビニATMの手数料を上げ、自前のATMに利用者を誘導する動きが広がっているためだ。長引く低金利やキャッシュレス決済の拡大が遠心力となり、身近な金融インフラに変化を迫る。異変が起きて

    コンビニATMで顧客離れ セブン銀利用、初の前年度割れへ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/11/29
    「遠心力」って何?と思ったら、分かりにくくてタイトル変えたのか。「コンビニATMで顧客離れ」/本文には残っているな→「コンビニATMへの遠心力が強まっている」←ちょっと物理を学んだほうがいい。
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15722625571229

    × 公式ソーシャルメディア Twitter Facebook Instagram LINE YouTube RSS 話題のニュース ニュース 政治・行政/ 事件・事故/ 社会/ 経済/ 生活・文化/ 全国・世界 スポーツ 鹿島アントラーズ/ 水戸ホーリーホック/ 茨城ロボッツ/ 今日のスポーツ 動画ニュース 選挙 五輪・パラ 新型コロナ 特集コンテンツ コラム いばらき春秋/ 論説/ 記者手帳/ デスク日誌 連載 グルメ グルメセレクション/おうちdeクッキング その他 吐玉泉/ モダン運勢/ きょうの交通取締/ 週間ベストセラー/ コミックベスト10/ 移動採血/ 釣況/ いらっしゃい 投稿・読者参加 紙上フォトコンテスト うちのかわいいっ! 情報募集 うちのかわいいっ!/ えんじょいスポーツ/ 県民の声/ 茨城川柳/ 同窓の友/ マイスナップ/ 私の作品/ ティータイム/ 茨城文芸 会

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15722625571229
    mohno
    mohno 2019/10/29
    リアル“資金洗浄”……というか新紙幣に交換しないの?と思ったら、“入金”のために洗っているのか。「入金を終えた貨幣は衛生面を考慮し、「損券」や「損貨」として日本銀行に交換を依頼する予定」
  • コンビニATMで50万円入金したのに31万円しか反映されなかった

    留姫ruki @ruki72740424 ※拡散希望 先日ATMで50万入金したところ31万しか計算されず、すぐに銀行に連絡して調べてもらったけど 機械にエラーもないので合ってます。 防犯カメラでも手元の紙幣の枚数までは確認できないのでーみたいなかんじで19万返ってこなかった。 ↓ 2019-04-20 22:32:34 留姫ruki @ruki72740424 納得出来なかったので警察に相談 「機械の事で事件性があるわけではないので被害届も出せないし、諦められないなら弁護士に相談して」って言われ、ネットで調べてみるとそーゆー案件割と出てきて、大体が機械は合ってますって返答みたい。 ATMで入金する時はATMの前で紙幣数えるの絶対したほうがいい。 2019-04-20 22:36:13 留姫ruki @ruki72740424 調べてると逆に1万多く出てきたとかそーゆーこともあるみたいやか

    コンビニATMで50万円入金したのに31万円しか反映されなかった
    mohno
    mohno 2019/04/22
    そもそもATMに入金するときって、確認画面が出るよね。しかも明細に金種が出るらしい。
  • 4月からの10連休 現金確保など銀行が早めの準備呼びかけ | NHKニュース

    ことし4月から5月にかけての10連休の間、ATM=現金自動預け払い機の現金が切れたり、前後の営業日に銀行窓口が混雑したりすることが予想されることから、銀行業界は早めの準備や対応を呼びかけています。 期間中、ATMやインターネットバンキングはふだんの土日や祝日と同じように利用できますが、場所によってはATMの現金が切れて引き出しができなくなるおそれがあるほか、連休前後に銀行の窓口が混雑し通常より手続きに時間がかかることも予想されるということです。 このため、全国銀行協会では、必要な現金を早めに準備することや、振り込みなどの手続きを連休前に済ませることなどを利用者に呼びかけています。 また、10連休中は東京株式市場が休場となる一方、海外では取り引きが行われるため、株価などが大きく変動する可能性にも注意を呼びかけています。

    4月からの10連休 現金確保など銀行が早めの準備呼びかけ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/02/17
    「ATM=現金自動預け払い機の現金が切れたり」←休日にATMが動いても現金が補充されないかもしれないのか。「東京株式市場が休場となる一方、海外では取り引きが行われるため、株価などが大きく変動する可能性」
  • 銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース

    経営環境が厳しさを増す銀行業界では、一部の店舗で現金の取り扱いをやめるなど効率化を図る取り組みが一段と広がっています。 「あおぞら銀行」は東京・世田谷区にある出張所でことし4月から原則として現金の取り扱いをやめ、窓口での入金や出金を受け付けないことを決めました。 この店舗は、個人の資産運用相談が主な業務のためもともと現金の扱いが少なく、今後、出金などが必要な場合は店内にある提携銀行のATMを使ってもらうということです。 毎日、閉店後に行う現金の確認作業などを減らせるということで、出張所の浅見剛所長は「効率化で生まれた余力で相談業務を充実させたい」と話しています。 長引く低金利で厳しい経営環境に直面している銀行業界では、「三菱UFJ」と「三井住友」が店舗以外の場所にあるATMを共同化する方針を固めています。 ATMの一部共同化や台数削減の動きは地方の銀行の間でも出てきているほか、平日に昼休

    銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/01/15
    「働き方改革」というより、個人へのサービスを手厚くしてまで預金を集めたい状況じゃない、ということかなあ。
  • 【コミケ95】セブン銀行が利益度外視でイケメンATM提供、「今日くらいはいいんじゃないかな」

    コミケといえば、希望のグッズや同人誌を購入するために、多額の“軍資金”を持って来場する人がいることでも有名。ただ、途中でお金が足りなくなる来場者や、売上金を預けたい出展者がいても、常設ATMは西地区の展示場のみだったため、混雑は必至。とくに、一般出展者の多い東地区を訪れる人には、なかなか思うようにいかないのが現状だった。 そんななか、今年夏に行われたC94で初出展したセブン銀行は、今回の冬コミから、実際に入出金ができる車型のATMを東地区に設置した。 「夏は、ただのデモ機だったんです。2千人くらいの方に試していただいたんですが、『実際に現金が下ろせたらすごく便利なのでは?』という声を多くいただいて。今回、運営に交渉して、前例がないとは言われつつ検討していただき、準備しました。車は、災害のときのために用意していたものを使用しています」 実際、現地での反響はどうか? 「午前中からかなり稼働して

    【コミケ95】セブン銀行が利益度外視でイケメンATM提供、「今日くらいはいいんじゃないかな」
    mohno
    mohno 2018/12/30
    そのコストで現地に広告出してるようなものじゃないのかな。口座開く人もいるだろうし。「声優の声を聞くには、セブン銀行のカードが必要で、他のカードの場合は最初の『いらっしゃいませ』の声だけになります」
  • システム移行中のみずほ、一部ATMでトラブル発生するもリスク分散で回避か : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    システム移行中のみずほ、一部ATMでトラブル発生するもリスク分散で回避か : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2018/06/19
    この地震でも半分だけ動くようになってるとか、さんざんネタにしてきたみずほ銀行だが、はじめてというくらい感心してる。いや、他の銀行は普通に動いてるの? 実は不運なだけ?
  • みずほ、ATM一時停止へ=システム移行で6月から:時事ドットコム

    みずほ、ATM一時停止へ=システム移行で6月から みずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、口座管理や入出金などを担う次期基幹システムへの移行計画を発表した。6月11日から2019年度上期にかけて、9回に分けて段階的に実施。傘下のみずほ銀行では移行のたびに、全ての現金自動預払機(ATM)やインターネットバンキングなどが一時的に利用できなくなる。 システム移行は週末や3連休に合わせて進め、この期間中はコンビニエンスストアや他の金融機関のATMでもみずほ銀のキャッシュカードが使えなくなる。みずほ銀のシステム移行は19年2月12日に完了する予定。みずほ信託銀行は19年度上期に移行を終える。(2018/02/15-18:33) 【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング

    みずほ、ATM一時停止へ=システム移行で6月から:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2018/02/16
    「口座管理や入出金などを担う次期基幹システムへの移行計画…6月11日から2019年度上期にかけて、9回に分けて段階的に実施」←意外にトラブルの報道ないもんだな、と思っていたが、まだだったのかw