タグ

WashingtonPostとアメリカに関するmohnoのブックマーク (10)

  • Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘

    オンライン書店サービスとして生まれたAmazon.comは、オンラインショップにとどまらない拡大を続けています。一方で、その主要事業の1つであるネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。 Why Does It Feel Like Amazon Is Making Itself Worse? https://nymag.com/intelligencer/2023/01/why-does-it-feel-like-amazon-is-making-itself-worse.htmlAmazonでの買い物体験がそこまで素晴らしいものでなくなってきている」ということは、2022年11月に日刊紙のワシントン・ポストも指摘しています。

    Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘
    mohno
    mohno 2023/02/02
    今頃気付いたか。/↓えぇぇ、正式販売店ですら(返品の受付がザルなせいで)偽物つかまされたりするらしいのに。/限定特典付きのBDを予約するくらいかなあ。/Prime Videoがあるから解約はしないけど。
  • 海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に

    今回は、米紙「ワシントン・ポスト」が掲載した、 「日人に見捨てられたハリウッド」に焦点を当てた記事から。 早速ですが、以下が要点になります。 「1980年代後半から1990年代前半にかけて、 ハリウッドスターが日のCMに登場するという、 不思議な現象が起きていた。 しかし近年世界に名を馳せるスターが日で起用される事はない。 最近でもジョニー・デップが起用されたように、 決して日企業にお金がないわけではない。 日人はハリウッドにかつてのような魅力を感じていないのだ。 世界第3位の映画産業である日では、 何年も前から米国映画のシェアが低下していたが、 パンデミックによってさらに悪化しており、 2022年の興行収入上位5のうち4は邦画で、 ハリウッド作品は80年代を彷彿とさせる、 『トップガン・マーベリック』のみである。 日は自由市場であり、イデオロギーの影響ではない。 また、

    海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に
    mohno
    mohno 2023/01/08
    というか、マーベルが巨額を投じて映画を作ってるけど、そのアメコミが昔からあまり日本ウケしてなかったという話では。アメリカに根ざした“質”映画は文化的になじみが薄いし。
  • 「ジェノサイド五輪」と呼べ ワシントン・ポストが社説

    【ワシントン=渡辺浩生】米政府が中国による新疆ウイグル自治区などの人権弾圧に抗議し「外交的ボイコット」を表明した北京冬季五輪について、7日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は「ジェノサイド(民族大量虐殺)五輪」と命名する社説を掲載した。 社説は「米国のボイコットは始まりにすぎない」として「同盟国は後に続くべきだ」と強調。派遣される選手団には「弾圧の犠牲者と連帯して非難の声をあげる必要がある」とし、メディアには「紙面や放送時間を費やし、凄惨(せいさん)な虐待の真実を伝えるべきだ」と注文した。 スポンサー企業には「習(近平)政権が人道に対する犯罪を封印することに手を貸すことに恥を知るべきだ」と厳しく指摘。世界中の国や企業、市民が「大会を『ジェノサイド五輪』と呼ばねばならない」と呼びかけた。 人権尊重などをテーマに100以上の国や地域が参加する民主主義サミットが9日から開催されることから、国際社

    「ジェノサイド五輪」と呼べ ワシントン・ポストが社説
    mohno
    mohno 2021/12/09
    IOCは「民主的な選挙で決めた結果だ」と思ってるだろうし、スポンサーは「スポーツ振興のつもりだったのに」と思ってるだろうし、NBCは広告収入が見込めなくなりそうだし、当事者じゃない人が気楽に批判しやがって感。
  • The pandemic marks another grim milestone: 1 in 500 Americans have died of covid-19

    mohno
    mohno 2021/09/16
    こちらを見るとAsiansとWhitesの死亡率がほとんど同じ。“アジア人”が感染に強い、という根拠がない。先住民がやたら死亡率が高いとか、生活習慣や自粛に耐えられる蓄えがあるかどうかの方が大きそう。
  • 米のコロナ死者数が世界最多に 500人に1人が死亡

    アメリカで新型コロナによる死者が66万5000人を超えました。アメリカの500人に1人が新型コロナで死亡したことになります。 16日、アメリカで新型コロナにより死亡した人は世界で最も多い66万5282人となりました。 パンデミックが始まってから19カ月で、3億3000万人いるアメリカの総人口の500人に1人が新型コロナによって死亡した計算になります。 ワシントン・ポストの集計によりますと、85歳以上のアメリカ人では35人に1人が亡くなっています。 人種別では先住民系が一番高く、ヒスパニック系、黒人、白人の順で死亡する割合が高くなっているということです。 日では現在、およそ7700人に1人の割合で新型コロナにより死亡する人が出ています。

    米のコロナ死者数が世界最多に 500人に1人が死亡
    mohno
    mohno 2021/09/16
    「アメリカで新型コロナによる死者が66万5000人を超えました」「500人に1人」「世界で最も多い」←超過死亡とズレもあるだろうし、検査された人数では、だね。 https://www.washingtonpost.com/health/interactive/2021/1-in-500-covid-deaths/
  • アップルにアプリ手数料下げ交渉要求 米欧新聞が書簡

    米欧主要紙などが加盟する業界団体は20日、米アップルのクック最高経営責任者(CEO)に書簡を送り、アプリ販売市場「アップストア」の契約を見直し、購読料にかかる手数料の引き下げ交渉を求める方針を示した。 業界団体は、米ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポスト、ダウ・ジョーンズ、英フィナンシャル・タイムズなどが加盟。アップルの手数料は売り上げの30%で、定期購読タイプは2年目以降、15%となる。 業界団体は書簡で、7月下旬の米議会公聴会で開示されたアップル幹部から米アマゾン・コム首脳への電子メールに言及し、アップルが2016年に、アマゾンが手掛ける動画アプリの新規契約の手数料を15%に抑えることを提案していたと指摘。「アマゾンと同じ契約を結べるよう条件を明示してほしい」と求めた。 アプリ市場の手数料を巡り、人気ゲーム「フォートナイト」を手掛ける米エピック・ゲームズが今月13日、アップルとグー

    アップルにアプリ手数料下げ交渉要求 米欧新聞が書簡
    mohno
    mohno 2020/08/21
    「米欧主要紙などが加盟する業界団体は20日、米アップルのクック最高経営責任者(CEO)に書簡を送り、アプリ販売市場「アップストア」の契約を見直し、購読料にかかる手数料の引き下げ交渉を求める方針」
  • コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか

    ワシントン・ポストでは、全ての読者がコロナウイルスに関する重要な情報へアクセスすることができるよう、この情報を無料で提供しています。無料講読を希望される方は、当社のデイリーコロナウイルスアップデートニュースレターへご登録ください。 COVID-19による感染が初めて確認され、この新型コロナウイルスによる感染症についてアメリカ国内でも公表されたが、さらなる感染については、ぽたぽたと滴り落ちるように、なかなか報告されていなかった。それから2ヶ月が経ち、その滴りはゆるぎない潮となって押し寄せてきたのである。 [Read this story in English] このいわゆる指数曲線は、専門家の間で懸念の原因となっている。もし感染者が3日ごとに2倍に増加するとなると、5月にはアメリカ国内での感染者が1億人ほどにまでのぼるであろう。 これは計算から導き出した数字であって、予言ではない。公衆衛生の

    mohno
    mohno 2020/03/20
    ネタであって、どういうパラメータを与えたらリアル世界に合致するかは事後的にしか分からないだろう。全員自宅待機してれば最短時間で解決するが、助けの要る人もいるし、そもそも経済が窒息死するわけで。
  • These simulations show how to flatten the coronavirus growth curve

    The Washington Post is providing this story for free so that all readers have access to this important information about the coronavirus. For more free stories, sign up for our daily Coronavirus Updates newsletter. After the first case of covid-19, the disease caused by the new strain of coronavirus, was announced in the United States, reports of further infections trickled in slowly. Two months l

    These simulations show how to flatten the coronavirus growth curve
    mohno
    mohno 2020/03/15
    ライフゲームだな。どんなモデルが適切かは事後的にしか分からないと思うけど。/"there would be about a hundred million cases..."←そんなに検査できる技術は(まだ)ないだろ。
  • 米国防クラウド大型案件、AmazonでなくM…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米国防総省は25日、新たなクラウドサービスの契約を米マイクロソフトと結ぶと発表した。契約額は最大で100億ドル(約1兆円)規模にのぼる見込みだ。米政府機関で最大のクラウド調達となる今回の案件をめぐっては米IT(情報技術)各社が競争を繰り広げ、トランプ大統領も選定プロセスに介入していた。 国防総省がマイクロソフトと契約を結んだのは、契約期間が10年にわたる「JEDI」と呼ぶプロジェクト。クラウドを活用した最新のITで、職員の業務や作戦遂行を支える。同省のダナ・ディーシー最高情報責任者(CIO)は今回のクラウド契約が「(国防戦略において)重要なステップになる」と述べた。 JEDIをめぐってはクラウド最大手のアマゾン・ドット・コムなども入札に参加していた。契約規模が大きいことに加え、高い信頼性が求められる国防総省の案件を獲得できれば、成長分野であるクラウド事業の拡大に

    米国防クラウド大型案件、AmazonでなくM…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/10/26
    「米国防総省…新たなクラウドサービスの契約を米マイクロソフトと結ぶ…契約額は最大で100億ドル規模にのぼる見込み」「アマゾンが受注に失敗した背景…ワシントン・ポストがトランプ氏に批判的な論調を展開して」
  • 夫の保釈「安倍首相に促して」=ゴーン容疑者妻、米大統領に訴え:時事ドットコム

    夫の保釈「安倍首相に促して」=ゴーン容疑者、米大統領に訴え 2019年04月18日11時57分 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(左)とキャロルさん=2017年5月、仏カンヌ(AFP時事) 【ニューヨーク時事】日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者のキャロルさんは17日、米紙ワシントン・ポスト(電子版)に意見記事を寄せて「トランプ大統領から安倍晋三首相に対し、夫を保釈するよう促してほしい」と訴えた。 「長期拘束」見直し機運乏しく=政府、司法制度批判に反論-ゴーン被告 キャロルさんは、再逮捕された夫が再び独房に入り、弁護士の同席なしに長時間の尋問に耐えている窮状を説明。「大統領、どうか不当な扱いをやめるよう首相に頼んでください」と懇願し、今月下旬に訪米する安倍首相への働き掛けを求めた。キャロルさんは米市民権を持っている。 4日にゴーン容疑者が再逮捕された際、キャロルさんも都内

    夫の保釈「安倍首相に促して」=ゴーン容疑者妻、米大統領に訴え:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/04/19
    「カルロス・ゴーン容疑者の妻キャロルさん…米紙ワシントン・ポスト…「トランプ大統領から安倍晋三首相に対し、夫を保釈するよう促してほしい」と訴えた」←なんで日本車のために、と思われそう。
  • 1