タグ

ブックマーク / horikawad.hatenadiary.com (3)

  • 知的労働者が書籍を出版する方法 - クマムシ博士のむしブロ

    おかげさまで拙著「クマムシ博士の「最強生物」学講座」が好評につき、早くも増刷が決定。ご購入いただいた皆さまに感謝。 クマムシ博士の「最強生物」学講座ー私が愛した生きものたちー 日滞在中に都内の書店を散策していたが、ほとんどの大型書店で著を平積みにしていただいていた。 写真は丸善お茶の水店 また、書評サイトHONZでは土屋敦さんに熱いレビューを書いていただいた。 黒い情念がゴッゴッゴッ! 『クマムシ博士の「最強生物」学』 著者の私自身もワクワクしてしまうような、今までに見たことのないレビュー。どうも有り難うございます。 さて、今回は書が書籍化に至った経緯について少し書いておく。私のケースは、特に書籍出版を目標としている知的労働者にとって参考になると思う。 そもそも少し前までは、一般科学書を出版するのは教授等の肩書きのある研究者か、著名な科学ジャーナリストに限られてきた。権威の無い人間が

    知的労働者が書籍を出版する方法 - クマムシ博士のむしブロ
    mohri
    mohri 2013/10/07
    「本を出すことで得られるこのメリットは、金銭面の収入以上に大きい」
  • ニコニコ生放送【クマムシ vs 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル!】 - クマムシ博士のむしブロ

    明日9月25日19:30からのイベント「クマムシ vs 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル!」をニコニコ生放送で放送します。 ニコニコ生放送「クマムシ vs 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル!」 会場に来れない方はニコニコ生放送で野次をコメントしてください。 Facebookにもイベントのページを作りました。 クマムシ vs. 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル! : Facebook こちらでは、クマムシと微生物どちらが強いと思うかをイベント前やイベント後にアンケート調査しますので、ぜひともクマムシに清き一票を、いや、イベントを盛り上げていただければと思います。 それでは、明日お会いしましょう。 (イベント詳細はこちら↓) ・・・・・・ クマムシ vs. 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル! 【日時】 2013年9月25日(水) OPEN 18:30 / ST

    ニコニコ生放送【クマムシ vs 極限環境微生物ー地上最強生物トークバトル!】 - クマムシ博士のむしブロ
  • ナウシカのメーヴェを作った男 - クマムシ博士のむしブロ

    メーヴェ(写真クレジット: 八谷和彦) 宮崎駿原作の漫画およびアニメ—ション映画「風の谷のナウシカ」。作中で、メーヴェとよばれるグライダーのような軽量飛行装置に乗る。主人公のナウシカはメーヴェを操り、自由自在に飛び回る。 このメーヴェを現実に作っている人がいる。メディアアーティストの八谷和彦さんだ。八谷さんといえば、ピンクのクマがメールを届けてくれるメールソフト「PostPet」を世に送り出した人物としてもよく知られる。 メーヴェに乗る八谷氏(写真クレジット: 米倉裕貴) その八谷さんが、なぜナウシカのメーヴェを作ろうと思ったのか。そのきっかけとなったのは、イラク戦争だった。 アメリカがイラクを侵攻したとき、日がいとも簡単にこれを是認し追従したことに憤慨した八谷さん。「俺はナウシカにはなれないけれど、ナウシカみたいな人が現れた時に、生まれた時に乗るものを作ろう」と誓った。そして、Open

    ナウシカのメーヴェを作った男 - クマムシ博士のむしブロ
    mohri
    mohri 2013/08/09
    すごい
  • 1