タグ

cssに関するnekoruriのブックマーク (5)

  • 2022年のCSS | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨日に続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準動向について紹介します。 取り上げるトピックの数やそのインパクトから、今回はCSSを独立した記事として取り上げることになりました。「ブラウザとウェブ標準動向」についても寄稿していますので、そちらもお読みいただければうれしいです。 2022年以降のCSSは大きく変化しそうだなと思っています。これまでも、CSS3と呼ばれていた機能による表現力の強化、FlexboxやGridなど強力なレイアウト機能の追加など、大きな変化と言えるだろうものはありました。しかし現在提案・実装されている機能は、CSSの根幹を拡充するものと、これまでと性質が異なるものです。 Compat 2021とInterop 2022で互換性の向上 CSSのつらいところとしてまず取り上げられるのが、ブラウザ実装の挙動の違い

    2022年のCSS | gihyo.jp
  • Bootstrap 5

    The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Bootstrap 5 has officially landed! After three alphas, three betas, and several months of hard work, we’re shipping the first stable release of our new major version. It’s been a wild ride made possible by our maintainers and the amazing community that uses and contrib

    Bootstrap 5
  • CSSの限界はどこにある。 - Qiita

    前置き CSSって思ったより凄いよって記事です。 高校生の分際で一丁前にCSSを語るなと有識者諸兄に怒られそうなので先にお詫びしておきます。大変申し訳ございませんでした。 題 謝ったので好きな事言えます。 CSSアニメーション まずは広く知られてるであろう所から。 CSSでアニメーションが記述できる。それだけの代物。 See the Pen ExgWJJY by HATO (@hatopoppo) on CodePen. 最近だとハンバーガーメニューとかで見かける。( transitionで実装してる物の方が多いけど ) これを頑張れば、 See the Pen mdrWZXY by HATO (@hatopoppo) on CodePen. こういう事もできる。 因みにコードはtransform-originでrotationの原点を関節の位置に変えて回してるだけ。 コードの行数と比例

    CSSの限界はどこにある。 - Qiita
    nekoruri
    nekoruri 2020/12/23
  • CSSフレームワークのススメ - BULMAの導入と覚え書き - Qiita

    はじめに Webサイトの三大要素「HTML」「JavaScript」「CSS」。 HTMLは内容と構造を、JavaScriptは振る舞いを、CSSは表現を受け持つと言われます。 私は普段バックエンド中心に仕事をしているエンジニアなんですが、たまにフロントをやっても、凝ったデザインのサイトの場合はCSSはデザイナーさんにより用意されていたり、引き継ぎで古の謎のCSSを魔改造していったりなどで、0からCSSをいじる機会はあまりありませんでした。 最近趣味で作っているサイトの「モダンなデザイン」のために、「表現の枠組み」たるCSSフレームワークを勉強し始めたのですが、そこでやっと、遅まきながら、CSSフレームワークを使うと「ものすごく楽」という当たり前といえば当たり前の事に気が付きました。 CSSフレームワークは、プログラム言語のフレームワークとは趣が異なります。 プログラミングにおいては多大な

    CSSフレームワークのススメ - BULMAの導入と覚え書き - Qiita
    nekoruri
    nekoruri 2020/07/29
  • MOONGIFT: » 複雑な段組みを可能にするCSSフレームワーク「Emastic」:オープンソースを毎日紹介

    雑誌や新聞などでは複雑な段組みを行って、情報を見やすくしている。ネット媒体の場合、あまりそうした点は考慮されず、二段または三段のカラムで構成されることが多い。しかも幾つかのカラムはメニューなどに使うので、文章自体は殆ど組版が施されていない。 CSSだけとは思えないほど細かく制御されている Webはそういった媒体ではない、と言い切ってしまえばそれまでだろう。だが今後情報の電子化は進み、紙媒体は現状維持ないし衰退していくのは間違いない。そうした時に、Webもやはり読ませる形式を求められるようになるのではないだろうか。それを実現するのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEmastic、複雑なカラム構成を実現するCSSフレームワークだ。 Emasticはまるで雑誌のような段組みをCSSで実現している。二段、三段、四段の表示を行い、固定幅または表示サイズに合わせて変化とを組み合わせ

    MOONGIFT: » 複雑な段組みを可能にするCSSフレームワーク「Emastic」:オープンソースを毎日紹介
    nekoruri
    nekoruri 2008/07/28
  • 1