タグ

ブックマーク / www.swingingblue.net (4)

  • 「技術的負債」という言葉

    先のエントリ「もう携帯開発やデジタル家電の開発現場は破綻しているのではないか」を書いたところ、Twitterで教えて頂いた。 Twitter / @Masami HIRATA: 「技術的負債」でぐぐればいいんじゃないかな 私自身、この「技術的負債」という言葉は初耳だったのだが Martin Fowler's Bliki in Japanese - 技術的負債 技術的負債 - Wikipedia これらを読んでみると、まさしく先に書いた状況と同じなのではないかと思う。 技術的負債(英: Technical debt)とは、行き当たりばったりなソフトウェアアーキテクチャと、余裕のないソフトウェア開発が引き起こす結果のことを指す新しい比喩である。 開発組織は自分たちの負債をコントロールできず、将来的な開発のすべてを利子を払い続けるということに費やさねばならないわけだ。 先々破綻すると分かっていな

    「技術的負債」という言葉
  • もう携帯開発やデジタル家電の開発現場は破綻しているのではないか

    今年の残業可能時間がだんだんと少なくなってきている。 労働基準法の「36協定」で決まっている年間の残業限度時間の残りが、11月~3月までの5ヶ月で割ると1ヶ月あたり平均して40時間の残業分しか残ってない。 1ヶ月40時間「も」ではなく40時間「しか」、と言ってしまう感覚自体がどうかという気もするけど、数年にわたってこんなことをやっていると感覚が麻痺してくる。 季節ごとに複数機種を出す携帯電話の開発なんかは、すでに月~金曜の週休2日のペースでは開発スケジュールが最初から破綻するほど短納期&開発ボリュームの多さになっている。メーカーから「恒常的な土日の出勤体制を検討ください」と要請が来るほどだ。平日でも朝から終電近くまで作業しているのにもかかわらず。 中には、スキル不足ゆえの非効率な作業で自分の首を絞めている部分もあったりするのだけど、だいたいは ・数機種の平行開発スケジュール ・最後まで固ま

    もう携帯開発やデジタル家電の開発現場は破綻しているのではないか
    nharuki
    nharuki 2010/11/10
    うちでも身に覚えのある話。そろそろこういう「開発の志向そのものがレガシー」である現場をはじめとして情報家電も携帯電話もすべて滅びるべきだと思えてきた。
  • 組み込み屋はソフトの脆弱性に対する意識を高めるべき

    日々雑記MobileHackerz再起動日記: au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する Androidの開発をちょうど仕事にしているので、あまり人ごとでは無い。 Javaでアプリ層だけなら、Dalvikのsandbox上でほぼ守られていると考えてもいいのだろうが、native層まで含んだものを開発していると、こういうセキュリティホールをいうのを知らない間に作ってし... MobileHackerz再起動日記: au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する Androidの開発をちょうど仕事にしているので、あまり人ごとでは無い。 Javaでアプリ層だけなら、Dalvikのsandbox上でほぼ守られていると考えてもいいのだろうが、native層まで含んだものを開発していると、こういうセキュリティホールをいうのを知ら

    組み込み屋はソフトの脆弱性に対する意識を高めるべき
  • Androidの各バージョンごとのAPI差分がわかる “Android API Differences Report”

    TechnicalAndroidの公式developerサイトは今まで何度も見ていたつもりだけど、各API Level間での差分を一覧にしているページがあったというのに最近気づいた。 例えば、1.6から2.0(API Level 4から5)でのAPI差分は以下のとおり。 API Differences between 4 and 5 また、2.0と最新2.1との差分は以下のとおり。WallPaper関連のクラスが増...

    Androidの各バージョンごとのAPI差分がわかる “Android API Differences Report”
  • 1