タグ

人生に関するpetronius7のブックマーク (185)

  • セルフネグレクトと孤独死 - 蝉コロン

    まずセルフネグレクトという言葉については、こちらでまとめられていたので引用させていただく。セルフネグレクトを生み出す社会的要因について。 - 命のこだまセルフネグレクトの症状は、東京都高齢者虐待マニュアルによると以下の症状が出るという。○昼間でも雨戸が閉まっている○電気・ガス・水道が止められていたり、新聞・テレビの受信料、家賃などの支払いを滞納している○配サービス等の事がとられていない○薬や届けた物が放置されている○物事や自分の周囲に関して、極度に無関心になる○何を聞いても、「いいよ、いいよ」と言って遠慮し、諦めの態度が見られる。○室内や住居の外にゴミが溢れていたり、異臭がしたり、虫が湧いている状態である。他にもきっと特徴がみられるだろうが、要するに病的に自分の生活に対して無関心となり生活そのものが投げやりとなる。彼らの心に共通している意識は、「自分の命を自分が自由に扱って何が悪い、ほ

    petronius7
    petronius7 2010/03/09
    一人暮らしに適応したヒキコモリでは?
  • この3月に博士卒ですが就活は遅いですか? - OKWAVE

    この3月に理系の博士号を取得する予定のものです。 つい最近までは学者の道に進むつもりでいたのですが、とりまく環境の変化で就職を行うことにしました。ですが、学位取得のために集中しなくてはならず、これまで就活は全く行うことができませんでした。加えて就職という人生の選択を全く考えていなかったために、なにから行っていいのかもよく分かっていない状況です。来年度一年間はアルバイトをしながら就職活動を行い再来年度より就職できればと考えています。そこで質問です。 ・就活はこの時期がぎりぎりだと聞いています。これからリクナビに登録して活動していくので間に合いますでしょうか。 ・この4月から私はどんなふうに活動していけばよいでしょうか。 ・博士にとって就職は厳しいと聞きます。赤門のある某T大卒であることをうまく活用することはできますでしょうか。あまり好ましいとは思いませんが、わらをもつかむ思いです。 専門分野

    この3月に博士卒ですが就活は遅いですか? - OKWAVE
    petronius7
    petronius7 2010/02/11
    何か純粋培養っぽい。外の培地は生存競争が厳しいから死ぬなよ。
  • 笑うひとびと - 窪橋パラボラ

    知人の便りを風に聞いた。 ● あるひとは、東欧のひととおつきあいをしている。彼女をよく知る友人が聞いた話によると、お相手の故郷の小さな村を訪れた時、村の人たちが総出で彼女を見に来たのだそうだ。皆さんニホンジンを見るのは初めてだったらしい。彼と結婚するなら、彼女はムスリムに改宗しなければならない。彼女は、どうしようかなあ、と笑って話していたという。 ● あるひとは、東南アジアで暮らしていて、現地のひととおつきあいをしている。結婚を前向きに考え、まずお試しとしてあちらの実家で短期間暮らした。彼のご家庭もムスリムだけれど、彼女の立場を理解して、宗教的なことは強制しないと言ってくれるという。「でもね、」と彼女は笑う。「ラマダンは宗教行事だと思っていないのよう。私もしなきゃいけないって言うのよう」 だから彼女はラマダンの時期、職場でこっそりご飯をべる。日系企業で働いているから、同僚もみんな似たり寄

    笑うひとびと - 窪橋パラボラ
    petronius7
    petronius7 2010/01/23
    幸せは別に身近に転がっているわけではない。でも、地球のどこかには転がっている。ふふふ、そんなものです。
  • うちの嫁はいつでも正しい理論 - Ockham’s Razor for Engineers

    うちの嫁はいつでも正しい。たとえ彼女が道を誤っても、ぼくは彼女を支持し、これは正しいと主張しよう。-Allan Pierceこの話には続きがあって、常に嫁の言うことは正しいと尊重すれば、あなたは幸せな結婚生活が送れるでしょう、とのこと。そしておそらく、自分を含めて自分の周りの人は、常に自分が一番正しいと思っていて、そうして自分に接してくるということ。お前らそう言うけどさー、案外そーでもないんだけどなー、とてきとうにかわすというか、一応話は聞くけど聞き入れるかどうかは別、ぐらいでちょうどいいんじゃないかなー、と思うこのごろです。

    petronius7
    petronius7 2009/12/22
    そういうことを信じて、道案内をお願いすると、間違いなく道に迷う。
  • すごい体験をしたので・・・|goodのブログ

    goodのブログtotoビッグで6億当たった体験記すごい体験をしたので・・・ブログ 今日、すごい体験をしたので、記録を残そうと思いアメーバブログをはじめてみました。 正直、誰にも言えなかったのです。 言いたくてしょうがないのに、言うとヘンな影響がありすぎる、多分。 だから誰かに言うつもりで書いてみます。 不愉快な思いをする方がいたらお許しください。 また、とんだホラ吹きだと思っていただいても別にかまいません。 一応、思ったことをそのまま書いてみようと思います。 このブログは飽きたら終了、正体がばれそうになったら終了。 正体といっても、無名な普通のサラリーマンですが(笑) 10時36分、1000円札がなくて昼飯時に不便だと思い、社内CD機でせこく9000円をおろしました。 残高、少ないんだよなあと思い明細を見たところ、こんな感じでブランクなのです。 CD機が古いからなんかの故障かとも思ったの

    petronius7
    petronius7 2009/12/14
    すごいけど… どこかに書きたいのはわかるけど、あんまり書かないほうが良いと思うよ。
  • お金がすべてではないと分かっていてもお金を求めるのは何故か。ヘッテルとフエーテル - keitaro-news

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    お金がすべてではないと分かっていてもお金を求めるのは何故か。ヘッテルとフエーテル - keitaro-news
    petronius7
    petronius7 2009/12/14
    何をボケたことを。お金があっても幸せになれるとは限らないが、お金がなければ幸せにはなれない。必死で働いても十分なお金を稼げない人間もこの世の中にはいるが、彼らは価値基準を見直せば救われるのか?
  • かすり傷だと思ったら、致命傷だった。

    十数年前、自分がまだ、さいたまのとある県立高校の生徒だった頃、友達以上、恋人未満の知り合いが一人いた。 入学して、たまたま入った委員の仕事で一緒になったその人は、凄くクールでかっこいい人だった。一緒に仕事をして、色々話をして、それでその人のことが気になって、金魚の糞みたいに後ろをくっついて歩いているうちに、なし崩し的にそういう関係になった。自分はその人のことが好きだったし、多分、その人も自分に好意を持っていてくれたのは間違いないと思う(でも、あんなに素敵な人が、クズみたいな自分に好意を持ってくれたなんて、ウソみたいな話だ)。二人で文化祭を回ったり、その人の所属していた管弦学部の演奏を聴きに行ったり、色々、もっと親しくなる機会はあったと思う。でも、それ以上距離を縮めることは結局なかった。それどころか、自分自身が、お互いの関係に泥を塗るようなことを沢山した(なんて馬鹿だったんだろう)。それで、

    petronius7
    petronius7 2009/12/11
    まったくだ。無人島に島流しにされたわけじゃないんだし、繰り返しの生活から少しだけ踏み出して、そこら中に転がっている幸せに頭ぶつけてから死ねばいいのに。
  • 「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染

    スイスのローザンヌ(Lausanne)近郊にある研究所で密閉容器から取り出される血液サンプル(2009年2月25日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【12月6日 AFP】ニュージーランドでエイズウイルス(HIV)検査で陽性と判明していた男(35)が、(33)が寝ている間に自分の血液が付着した針で刺すなどし、結果、を感染させたことを裁判で認めた。6日の現地紙スター・タイムズ(Star-Times)が伝えた。 同紙によると「もHIVウイルスに感染させれば、自分と再びセックスをしてくれると思った」というのが動機だった。 裁判では、夫が過去に2回、自分の血液が付着した針でを刺し、感染させた経緯が詳しく明らかにされた。自分の血液をいっぱいに入れた注射器をもっていたところをが見かけたこともあった。 判決はオークランド(Auckland High Court)高裁で201

    「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染
    petronius7
    petronius7 2009/12/06
    許せない、ひとでなし、というのは簡単だが、寿命の心配もせず、人に避けられたことも無い人間に、彼の孤独を理解することができるんだろうか。
  • ラブプラスが原因で離婚した

    増田だし釣りだと思ってくれてかまわない。 離婚した、と書いたけれど正直いうと離婚届と書置きを残していなくなった(実家に帰った)だけだし。 俺:SEで29歳子供なし、嫁は28歳、ラブプラスが原因ってのは言い過ぎにしても、毎晩帰り遅い→嫁キレる→俺「お前なんかより寧々さんに優しく出迎えて欲しかったな」→終了。 なんか言ってしまったあと、俺も「しまった」と思ったんだけど、嫁のほうはなんかもう、汚物を見るような目、というか、何もかもをあきらめた目、というか、「こいつもうだめだ」って目をしていた。 とらドラの5話で亜美ちゃんを見た大河みたいな顔。 正直ラブプラスを持ち出したのだってネタのつもりだったんだよ。 冗談のつもりで言ったんだ。嫁はどっちかっていうと非オタに近いというか、結婚してからこっちの趣味に無理やり付き合わせた感じもあるし。 ラブプラス出た当初は興味を持って一緒にやってたし。セーブデータ

    ラブプラスが原因で離婚した
    petronius7
    petronius7 2009/11/29
    売り言葉に買い言葉。一瞬の快感と、結構高くつく後始末。とはいっても、日ごろの行ないが悪かったんじゃないか。
  • 有料老人ホーム入居、4割が経済的に困難 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    介護施設に入居が必要な高齢者が2035年までに約136万人増え、そのうち約4割は希望しても経済的に有料老人ホームに入居できない可能性があることが、日政策投資銀行の試算でわかった。 同行は「介護政策は、在宅介護を増やすなど地域の実情に応じた展開が必要」(産業調査部)と指摘している。 入居困難の割合が最も高いのが長崎県の60・6%で、最も低いのが滋賀県の22・2%だった。東京都は29・3%、大阪府は44・4%。大都市では要介護の高齢者が大幅に増えるものの、所得水準や施設の収容力が比較的高く、地方に比べ入居しやすい結果となったという。 試算では、月収から衣などの必要経費を差し引いた額が、平均的な有料老人ホームの利用者負担(月額約19万円)を下回った高齢者が約49万人いた。

    petronius7
    petronius7 2009/11/29
    無職で月額19万円か。ほとんどの人は払えるかどうか不安になる金額だ。この将来がある以上、景気が良くなる事はありえないんじゃないかって気もする。
  • Twitter / Yukiko Fujii: 普段何を考えて、何に心を燃やして、研究して、教育して ...

    普段何を考えて、何に心を燃やして、研究して、教育しているのかを、科学者ひとりひとりの言葉で聞きたいんだよ。聞かせてくれよ。 約2時間前 YoruFukurouで

    petronius7
    petronius7 2009/11/27
    全ては道楽。
  • 高齢ひきこもり問題

    私は、1965年早生まれ、東京五輪世代です。ひきこもり問題については、多くのひとが、30歳未満、あるいは35歳未満を想定していると思われます。けれども、40歳前後、40歳以上のひとたちの存在については、ただきもちわるくみられるだけで、専門家にしても、当事者にしても、あまり語られていないように思います。 私たちが、思春期から青年期をすごした70年代から80年代にかけて、ひきこもり問題が語られることは皆無に近く、私もそうですが、ひとりでさびしく、えたいのしれない悩みにむかっていました。このところようやく、ひきこもり問題が社会問題として、クローズアップされましたが、もうそのときは、私たちは、青年とはいえない歳になっていました。 わたしは、この歳になっても、自分自身の思春期の問題が解決されたり、思春期葛藤をのりこえているとは思えません。思春期・青年期に卒業していなくてはいけない問題が卒業できずに、

    高齢ひきこもり問題
    petronius7
    petronius7 2009/11/26
    彼らは誰かの支えがなくては生きていけないが、残念ながら近い将来、国の支えは期待できなくなるだろう。最後の命綱である彼らのわずかな資産はデフレに守られてきたが、続いて起こるインフレの炎に焼き尽くされる。
  • 決してモノを捨てないオカンが50年以上家の中にとっておいたモノを一挙公開 : カラパイア

    中国のアーティスト、Song Dongの母親は、どんなものでも捨てられない。捨てずにずっととっておくことにおいては、右に出るものはいないと言われているほどなのだ。そんな母親と共に暮らしていた北京の家には、衣類、、台所用品、文具はもちろん、使い終わった歯磨き粉のチューブ、飲み終わったペットボトル、べ終わった使い捨て容器まで、べ物の残飯以外はほとんど全てが50年分ストックされているという。 これに目をつけたアーティストSong Dongは、母親が溜め込んでいたブツを全て運び出し、ニューヨークの近代美術館にて一挙大公開の展示会を行ったという。タイトルは「Waste Not(ムダにしない)」。それにしてもものすごい量なわけで、捨てないとどこのご家庭でも、これくらいにはなっちゃうわけなんだろうな。

    決してモノを捨てないオカンが50年以上家の中にとっておいたモノを一挙公開 : カラパイア
    petronius7
    petronius7 2009/11/19
    これはゴミじゃなくて、かあちゃんにとっての想い出なんだよ。/うちは孫が生まれたら、私が30年以上前に使ってたベビーバスが出てきたよ…実家のどこにそんなでかいものが…
  • 育児板拾い読み@2ch 教え子と同級生になるとは

    どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 4 namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1238540540/l50 192 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2009/04/11(土) 07:49:30 ID:KysnNwoc 常連客しか来ない喫茶店で美女と普通の男 歳は離れてそう 女「松井先生、私もう社会人3年目です」 男「頑張ってるなぁ」 女「大学出て、また学校に戻ったあなたより社会を知ってます」 男「確かにw俺は学校のことしか知らないしw」 女「もうあなたに教わることはありません」 男「教師冥利に尽きるな」 女「これからは2人で新しいことを学びませんか?」 男「ん?」 女「プロポーズです」 男「今度はそうきたか…」 女「諦めが悪いので」 男「また断ったら?」 女「会社から独立してからまた言いに来ます」 男「参ったなw」 女「お

    petronius7
    petronius7 2009/11/19
    つまり大学卒業のときにもプロポーズしたけど、お前はまだ子供で世間知らずだからって断られて、再チャレンジってことか。ぬぉおおおー。何か判らないけどもにょもにょするぞー。
  • 会社を継いで半年経った

    わたしは27歳の男。 跡継ぎがいないってことで、叔父が社長をしている会社を事業継承することになった。 社長もいい歳なので、入社して2,3年勉強して、その後継承するという予定。 なので、厳密に言うと、まだ継いではいない。 うちの会社は10人くらいの小さい会社。 平均年齢は40歳弱くらい。みんな僕の年上。 なんだかんだ20年続いている、首都圏では知る人ぞ知る会社だ。 しかし、私が入社した4月時点での売上は芳しくなく、 売上は落ちる一方。完全に赤字、そのままいけば倒産である。 まずは「新人」として色々と勉強させてもらいたい気持ちで入社したが、 先輩達はそんな赤字状況なのにビックリするほどのんびりしていた。 (社長は現場にほとんどいない) 「うーん、まずいね」なんてしかめっ面してるんだけど、何もしない。 慌てた僕は、急いで広告を変更したり、社内営業体制を変える提案。 幸いうまくそれらがはまり、売上

    会社を継いで半年経った
    petronius7
    petronius7 2009/11/17
    とりあえず、軌道修正が完了するまでは仕方ない。生意気なガキと見られているだろうけど、みんなで路頭に迷うよりましだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「20日間食べず」 ハムなどコンビニで強盗容疑 - 社会

    コンビニエンスストアで商品を奪ったとして、愛知県警岡崎署は14日、住所不定、無職浅野英明容疑者(45)を強盗容疑で現行犯逮捕し、発表した。「20日間ぐらい、ほとんどべていなかった」と話していると同署は説明している。昨年12月まで同県岡崎市の自動車部品会社で派遣社員として働いていたが解雇され、その後ホームレス生活を送っていたという。  同署によると、浅野容疑者は14日午前8時半ごろ、岡崎市町通1丁目の「ローソンストア100岡崎町通店」に押し入り、レジの女性店員(26)にハサミを突きつけ「金を出せ」と脅した。自分でレジを開けようとしたが開けられず、コーラやロースハムなど6点(計685円相当)を奪って逃げた疑いがある。通報で駆けつけた署員が約10分後、店の前で座っていた同容疑者を取り押さえたという。

    petronius7
    petronius7 2009/11/14
    「店の前で座っていた同容疑者を取り押さえた」逃げる気無かったんだ…つかまってもせいぜい執行猶予だろうけど、生活保護もらえるかな…
  • VIPPERな俺 : 2010年を迎えて、「○○が○年前」 で一番愕然とするワード

    petronius7
    petronius7 2009/11/13
    なんという年寄り臭いスレ。
  • 子供の特権

    「大人とか偉い人はいつもそうだ、いつもそんなことしか言わない」 とブルーハーツみたいな言葉を振りかざす子供には、何も言えなくなってしまう。 「大人はずるい」と言えば済むと思ってる子供に、何を言っても同じことを繰り返されるのも分かる。 ちなみに、その“子供”とは20代で、私が生んだという意味ではない。 私はブルーハーツが嫌いなわけでもない。 そんな私は、親からいつも 「お前は若いから分からないんだ」 と、ン十年言われ続けてきた。 親は何かあるとすぐに 「お前には分からないだろうけど、この年になると~が分かる」 しか言わないし、そのすべ以外知らない。 別に、相手が子供でも大人でもいいんだ。 相手の言葉に耳を傾ける意思さえあれば。 それが初めから欠けてたら、どうすることもできない。

    子供の特権
    petronius7
    petronius7 2009/11/11
    言語化するのが面倒くさかったり、密かにトラウマだったりするからな。
  • 人生は早めに諦めよう! - Chikirinの日記

    すべての人は、いつか人生を諦めなければなりません。 なぜなら人は皆いつか死ぬからです。その時点では、誰もが人生を諦めることになります。 けれどその前に、「いつ、どのタイミングで、どんな理由で、人生のどの側面を諦めるか」ということは、人によって大きく異なります。 中には“死の間際まで諦めなかった”と言う人もいるでしょう。反対に、非常に早く多くのことを早めに諦めて生きている人もいます。 私は、日は他の国より全体に「諦めるのが遅いのではないか?」と感じています。 そしてそれが不幸の元ではないかと思うのです。希有な才能をもつ人「以外」の大多数の人は、もっと早めにいろいろ諦めた方が、楽に生きられるのでは? ★★★ 「階層」や「階級」のある社会では、小学生くらいの子供でも、異なる階層にいる人たちの生活をみて「自分にはああいう人生は決して手に入らない」と理解します。そしてその時点で一定の職業や生活につ

    人生は早めに諦めよう! - Chikirinの日記
    petronius7
    petronius7 2009/11/11
    いくつか会社を見た一社畜の意見としては、今の会社って昇進願望が強い人ってあまりいないね。諦めたかどうかじゃなくて、皆と同じ程度に頑張りましょうって事で、こんな事態になってると思うんだ。
  • 不動産を借りて20年後に何が残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    このエントリは、次の前エントリの続きです。そちらを読まれてからの方がずっと分かりが良いかと思いますので、お時間があれば、ぜひそちらをまずご覧ください。 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き Leica M7, 50mm C-Sonnar F1.5, RDPIII @Phuket, Thailand 前回の不動産のエントリについてのコメントなどを読んでいると、一定割合の人に根深い誤解があるように見えるので、少し書き足しておきたい。それは、「20年で切っているからこう見えるのであって、借りていると何も結局残らない」という意見だ。 結論から言えば、これは全くの誤解で、借りている場合は、出費が大幅に抑えられるので、生活での出費レベルが同じである限り、そのまとまった資金が来残る。結局、20年経った古い家(すまい)とその余剰資金の間でどちらが良いのか、という話になります。 例として上げた三軒

    不動産を借りて20年後に何が残るのか? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    petronius7
    petronius7 2009/11/07
    実は面白いのが、貸主の損得勘定。この例では、ローンなしでも貸主は見かけ大損している。つまり地主の道楽かサラリーマンの夢の残骸あたりが、賃貸物件と思われる。不動産価格が収益性に比べて高すぎるって事だ。