タグ

放射線とメディアに関するpowerbreathingのブックマーク (5)

  • BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~感想~ - 杜の里から

    2時間のBS1スペシャルの文字起こしが終わりました。 番組の中で語られている事をこうして文字の形とし、そしてその中身だけを改めてじっくり読んでみると、福島での甲状腺がん多発の原因や検査自体の問題点が分かりやすくまとめられていて、取材についてもNHKはよく頑張ったなと感じます。 しかし番組を見終った時点では、心に残ったのはただ「不安感」ばかりでした。 番組冒頭からの甲状腺がん患者数の地図表記、不安感・不信感に溢れた保護者のインタビュー、そしてあの暗く陰BGM。 番組全体を覆うおどろおどろしい雰囲気は最後まで続き、二巡目で見つかった甲状腺がんの評価も検査自体の問題も結局何も解決される事なく、そしてエンディングはアンケートの不安の声とモニタリングポストの放射線量値のアップ。 NHK・民放含め、自分は原発事故関連のドキュメンタリーをかなりの数見てきましたが、不安を煽る演出はあいも変わらずという

    BS1は福島の甲状腺検査をどう報じたか ~感想~ - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/12/18
    “縦軸の母数はチェルノブイリは11万4000人(大人・子供含む)、福島は子どもだけで1080人、この50%となれば、チェルノブイリは52000人、福島は540人とケタが違う事がよく分かります。”
  • 『東日本大震災6年・被災地差別/放射線の正しい知識を』(山陰中央新報:2017/03/08論説記事)に対する評価

    リンク 佐賀新聞LiVE 原発の風評被害 正確な情報の発信を|論説|佐賀新聞LiVE 東日大震災と東京電力福島第1原発事故から7年が経過したが、福島県の現状を巡る風評や偏見は根強く残っている。その大きな原因は放射線に関する知識の不足である。正確な情報を繰り返し丁寧に発信していくことが必要だ。 身近に接する福島県産品への不安はなかなか消えない。消費者庁は2013年から大都市圏の市民を対象に意識調査を実施しており、今年2月の第11回調査結果によると、「放射性物質の含まれていない品を買いたい」という理由で福島県産品の購入を「ためらう」人は12・7%いた。 17 users 132

    『東日本大震災6年・被災地差別/放射線の正しい知識を』(山陰中央新報:2017/03/08論説記事)に対する評価
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/03/09
    全国の新聞社とTV局が見習ってほしい。
  • 「美味しんぼ」福島の真実編へのコメント(日本放射線影響学会)|ガジェット通信 GetNews

    「週刊ビッグコミックスピリッツ」4月28日及び5月12日発売号に掲載された「美味しんぼ」の放射線による身体的影響に関する内容について、日放射線影響学会有志の見解を示します。漫画雑誌に掲載された内容に関して、学術団体がコメントすることの是非に関する議論もしましたが、当該週刊誌の発行部数が直近の2014年1~3月において188,385部(一般社団法人 日雑誌協会)と多いことと表題が「福島の真実(・・)編」であることから社会的影響が大きいと考え、表明するものです。 「美味しんぼ」では、低線量放射線の身体的影響に関して、以下のように描かれています。まず、登場人物が東京電力福島第一原子力発電所を視察した後に、鼻からの出血や疲労感を訴える場面が描かれています。また、大阪府・大阪市が実施した岩手県の震災がれき焼却によって身体的不調を訴える人が大勢いたことを専門家が説明する場面も描かれています。 低線

    「美味しんぼ」福島の真実編へのコメント(日本放射線影響学会)|ガジェット通信 GetNews
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/03/19
    “もし、これはフィクションであると言うのであれば、「福島の真実(・・)」という言葉は不適切ということになります。もし、実測値があるならば公表すべきです”
  • AERA『まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち』への反応

    元記事 まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち http://dot.asahi.com/news/domestic/2013092500036.html ブロックされているので入っていませんが、紐医者は「馬鹿にされている気がする」 続きを読む

    AERA『まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち』への反応
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/09/28
    AERAの記事は、野呂美加氏のブログを参考に書いたのかな?.@atolshan さんの「AERA『まるで隠れキリシタン? 放射能「楽観派」と闘う母親たち』への反応」をお気に入りにしました。
  • 『ガジェット通信に掲載された「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」という記事について』

    この記事は、ガジェット通信が私に関する問題記事の掲載について、このブログ記事をリンクして頂く他の対応はして頂けなかったので、これ以上要望し続けても無駄と判断し、問題記事のどこが問題であるかの指摘を中心とした内容に差し替えさせて頂きます。 (2013年6月7日) (2013年6月7日21:43加筆修正) ガジェット通信に寄稿記事として掲載された一連のブログ記事について、虚偽に基づく内容が含まれており、誤解が拡散しない為にも、こちらに書かせて頂きます。 (茶色の文字はメカAG氏の記事のもの、青色の文字は私のシノドスの記事のものです) 問題の寄稿記事は「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」というタイトルのものから始まりました。 この記事は、メカAGさんによる 「問題は片瀬久美子がLNT説はALARAに反し、閾値説こそがALARAに沿うものだと考えている点」 という指摘による批判となっていま

    『ガジェット通信に掲載された「LNT説とALARAの関係に関する勘違い」という記事について』
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/02
    ガジェット通信は武田邦彦教授のブログも繰り返し掲載してますからね...。困ったものです。
  • 1