タグ

日本となるほどに関するpowerbreathingのブックマーク (15)

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    歴史絵巻のような読後感。治に居て乱を忘れず。
  • 「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz

    中国で流行中の『知乎』 中国の質問サイト『知乎(チーフー)』をご存知だろうか。これは日で言えば『Yahoo!知恵袋』のように、ユーザーの質問に他のユーザーが回答してくれる集合知型のウェブサイトだ。 中国では2005年からIT大手・百度(バイドゥ)が運営するQ&Aサイト『百度知道』などが存在したが、こちらはネタ質問やネタ回答・コピペ回答も多く、いまいち信用が置けなかった。 だが、2011年にサービスを開始した『知乎』は、一部のユーザーが所属や身元を明らかにした上で書き込んでいることや(共産党青年団などが身元を明かして公式に回答を寄せていることもある)、回答者を第三者が評価するシステムなどが奏功して、そこそこ真面目で信頼性が高い情報がやりとりされるプラットフォームになっている。 加えて言えば、『知乎』は一種の大規模掲示板としての役割も果たしており、むしろ回答の数よりも元の投稿に付く質問の数の

    「日本のどこがダメなのか?」に対する中国ネット民の驚きの回答(安田 峰俊) @gendai_biz
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/01/28
    “手厳しい指摘だが、あながち否定できないのが悔しいところである。” EM菌とかマクロビは日本の例外なのでしょうね、良くも悪くもではあるけれど。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/02/03
    “しかし、現代の若者は何か困ればスマホがあり、人間関係はSNSで築く。それでは宗教の出る幕がない。”
  • 海外で報じられる日本人の奇妙な血液型信仰 : カラパイア

    「血液型と性格に関連性はなく、科学的根拠がない」と何度科学者らが発表しても、聞く耳を持たずに今も信じられている血液型による性格分類。 これは日独特の文化であり、海外では、日人の強迫観念であるとすら報じている。いわゆる信仰のような扱いだ。 自分の性格を的確に理解している人などそういないだろうから、「あなたはこうである」と言われたら、そうだと思い込むだろうし、逆に言われたとおりの人格に自分を押し込めることだって可能だ。人を判断するにも、レッテルを張れば理解した気にもなれるだろう。 だがそれはあくまでも後付けあり、質を理解するのには弊害となる。海外サイトでは、日の血液型信仰に関する記事が度々特集されている。

    海外で報じられる日本人の奇妙な血液型信仰 : カラパイア
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/03/24
    “血液型は自分で選択できないのだから。また、あまり血液型を過信しすぎると、そこにつけこんでお金儲けの材料にされかねないので注意が必要だ。”
  • 君はノストラダムス・ブームを覚えているか?

    『ノストラダムスの大予言』が日にどれほど大きな影響を与えたか、 今の若い人にはピンとこないらしいです。でも、忘れちゃいけないと思うんですよ。人々が熱中し、マスコミも持ち上げた挙句、最終的にオウムを生み出し、多くの人を殺傷するきっかけとなった、あのベストセラーを。

    君はノストラダムス・ブームを覚えているか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/09/10
    “でも、忘れちゃいけないと思うんですよ。人々が熱中し、マスコミも持ち上げた挙句、最終的にオウムを生み出し、多くの人を殺傷するきっかけとなった、あのベストセラーを。”
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 育鵬社は学び舎に滅ぼされる

    歴史戦」とやらで、宗教系・産経系右派が育鵬社の教科書をゴリ押ししているのだが。正反対の左派系「学び舎」の教科書出現と採択にショックを受けているらしい。教科書についての産経の反応「これは一体どこの国の教科書なのか…新参入『学び舎』歴史教科書」 をみるとわかりやすい。狼狽しているのは敗北を察したためだろう。 育鵬社の教科書を政治主導で採択させているのは承知の通り。あまりにもアレなので、教員に自由に選ばせると忌避される。だから、保守系首長とその息の掛かった教育長が教員の意見を排除する形を作って採択する。例の石垣-竹富島教科書採択がそれだった。 だが、そこに左派系の「学び舎」の教科書が出現し、今年は頭のいい国立・私立中学校を中心に採択されはじめた。 そうなると育鵬社教科書は困る。教育成果の上がらない学校が主体であるからだ。まず教育に首長が介入できる程度の学校なので、教育成果ではまず勝てない。政治

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/09/10
    “教育成果の上がらない学校が主体であるからだ。まず教育に首長が介入できる程度の学校なので、教育成果ではまず勝てない。政治に流されて育鵬社教科書を使う学校でも、教育もラクに流れるためだ。”身も蓋もない
  • MERS-CoV 日本のシナリオ(どのような備えがいるか考えるために) - 感染症診療の原則

    昨日は日語のMERS情報をみていたら、いくつもの自治体でMARSと書いてあることに気づきました。 SARSと似たようなもの?と思うと、ついAをタイプしてしまいそうですね。 複数あったので連絡していませんが、皆さんの地域の行政や保健所のHPの記事が古かったら教えてあげてください(^^)。 お問い合わせ情報で多いのは 報道関係「変異した恐怖のウイルスになったんでしょうか?」 →あとからわかることです 「日でちゃんと診断できるんですかねえ」 →診断はできますが、検査を出すためにうたがえるか そもそも鼻水とのどが痛いだけ(軽症者)の人は病院にきませんから把握できません 医療関係者「で?私たちは今なにすればいいんですか?」 →渡航歴、症状(症候群)情報をもとに初期対応のactivationができるのか 皆で再確認。「MERS対応」「エボラ対応」と固有名詞でやると抜けが生じます。 一般の方「韓国

    MERS-CoV 日本のシナリオ(どのような備えがいるか考えるために) - 感染症診療の原則
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/02
    『感染症診療の原則』まさに。
  • 化学物質過敏症に関する私の発言について - NATROMのブログ

    前回のエントリー(■水俣病と化学物質過敏症は異なる)にて、私の「難病や公害に対する基的な姿勢」に問題があるというsivad氏による指摘が誤っていることを論じた。その指摘には今の時点では反論はないようだが、■続・NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶をにおいて、■NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 - Togetterで引用されている私の発言群に対する説明をsivad氏から求められた。なるほど、臨床環境医学についての問題点や私のこれまでの発言についてよくご存じでなく、Togetterのまとめだけを読めば、私の発言群について何かしらの説明が必要であると考える方がいるのは理解できる(それにしても、私の発言を問題にしたいのであれば、化学物質過敏症とはまったく性質の異なる水俣

    化学物質過敏症に関する私の発言について - NATROMのブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/17
    お疲れ様です。
  • 玉井先生の票の格差違憲論と、江川さんの感想

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961 違憲だが有効、でも次は無効にするかもよ、という手法になるかと。 RT @Hideo_Ogura 前回の選挙ですでに違憲状態だったわけで、今度救済してしまうと議員定数に関しては最高裁の憲法判断なんて聞き流しておけば良いということになりそうです。RT ならないでしょう。 2012-11-14 23:53:36 Shoko Egawa @amneris84 解散決断についての各紙社説。▽評価=「首相の重い決断を支持する」(読売)、「首相の決断を評価する」毎日、「首相の決断を率直に評価したい」(産経)▽容認=「首相の決断はやむをえない」(朝日)、「潮時だ」(日経) ▽批判=「違憲状態のままでの選挙強行には違和感を禁じ得ない」(中日) 2012-11-15 05:35:00

    玉井先生の票の格差違憲論と、江川さんの感想
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/16
    .@rt_luckdragon さんの「玉井先生の票の格差違憲論と、江川さんの感想」をお気に入りにしました。
  • 死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ

    JB pressに■混合診療のおかげで私は死の淵から蘇った 日が禁止する当の理由〜清郷伸人氏・著者インタビューという記事が載った。日で混合診療が原則禁止されているのは「医師会と厚生労働省の既得権益を守りたいがため」であり、激しい言葉で言えば、「混合診療を禁止するというのは、厚労省と国による間接的な殺人じゃないか」という主張である。 なるほど、混合診療禁止にはデメリットはある。しかしながら、混合診療を禁止せず解禁することにもデメリットもあるのにその点についてはほとんど触れられていない、あまりにも一面的な記事であった。混合診療解禁のメリットとデメリットについてはすでに述べたが、デメリットのうちの一つ、混合診療が解禁されれば質の低い医療が行われる点、および、そのデメリットを回避する方法について今回はやや詳しく述べようと思う。 混合診療のおかげで死の淵から蘇ったわけではない 「混合診療のおか

    死の淵から蘇ったのは混合診療のおかげ? - NATROMのブログ
  • それでも2020年に東京で五輪を開くべき理由

    今週のコラムニスト:李小牧 〔4月4日号掲載〕 「ソウキョウ構想」という言葉をご存じだろうか。漢方薬の名前みたいだが、ソウキョウは「双京」と書く。京都の行政や経済界、学者たちがまとめようとしている提言で、皇室機能の一部や文化庁、観光庁の京都移転がその目玉だ。 歌舞伎町で24年間生きてきた李小牧なら当然、人が減って東京が寂しくなることに反対するはず──読者の皆さんはそう思うかもしれない。「京」に「都」と名前に2つも都がある京都が、何も首都機能まで欲しがらなくてもいい気もするが、私は必ずしも反対しない。何より、国の人口の4分の1が東京とその近くに集中するリスクを減らすことができる。去年の福島原発事故の恐怖を思い出してほしい。 ただし、私がこの構想に賛成するのには条件がある。2020年の東京オリンピック実現だ。 東京五輪の招致活動に対して「日のような経済大国が『震災からの復興のため五輪を開きた

    それでも2020年に東京で五輪を開くべき理由
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/09
    外からの視点。なるほど、日本も捨てたものではない。
  • 「白河以北一山百文」の由来と河北新報 - 仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル:楽天ブログ

    2007.08.07 「白河以北一山百文」の由来と河北新報 (4) カテゴリ:東北 東北を蔑視する言葉。河北新報の題号の由来でもある。旧盛岡藩出身の平民宰相原敬は、自らを「一山」と号した。私も小学校の先生に教えられた。東北を蔑む言葉だが、自らその表現を伝えるわが東北人には、中央中心の日の見方に対する明確な外交意識を想起させる言葉でもある。 この蔑称はどのように生まれたのか。戊辰戦争で官軍が発したとも言われるが、実証されていない。今のところ『近事評論』の記事「白河以北一山百文」(1878年8月23日)を起源とみるのが最も信頼できる説だ。 ---------- 往来で日地図を開き各地の土人形を並べて、「白河以北一山百文」と泣き叫ぶ売り子。聞けば、西南の人形は飛ぶように売れるが、東北地方はたたき売りでもしないと売れない。それが悲しくて泣いているという。そこで、こう諭した。治乱盛衰は天の道、今

    「白河以北一山百文」の由来と河北新報 - 仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル:楽天ブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/10
    『白河以北一山百文』久しぶりに聞いたので、解説記事。河北新報の河北は白河の北の意味です。
  • 世界規模で縮減するバイオ系サイエンス:米は壊滅、欧州も衰退、日本は横這い、中国とインドだけが伸長 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般】 Funding in 2012: “great recession” starts to bite (Macilwain C, Cell. 2012 Jan 20;148(1-2):14-6) Biomedical research budgets are frozen or falling in developed countries. Can expansion in developing nations continue as economic contagion spreads? 当blogでCellの記事を取り上げるのは珍しいのですが、今後の世界レベルでの科学技術予算動向を占う上で大変重要な資料なので取り上げてみました。 Cellにアクセスできる方には是非お読みいただきたいのですが、これはもう見たまんま。ズバリ「天気予報に喩えて」2012年のバイオ系サイエンス

  • リソースの振り分け方が極端な人の基準を採用するのは死亡フラグ - ネットの海の漂流者

    前回に引き続き、あの発言について。 pukuma 吉村哲彦 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめでたい国ですね。生活保護は給付水準を切り下げるべきだ。ぎりぎりの生活しかできない程度まで締め上げれば不正受給者が激減するだろう。1日の費など(私と同じ)300円もあれば十分です。 Twitter / @吉村哲彦: 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめで … 生活保護を受けている人が海外旅行を行くのが問題? うーん。今時海外旅行なんてただでいくこと可能じゃないですか。 Googleで、「懸賞 海外旅行」と検索して、ポチポチ押すだけです。 ちょっと気合が入った商店街の福引で特賞を狙うというのもありです。 海外旅行に行くことを理由に生活保護費が過剰である、という論はいささか飛躍があります。 何かが豪華ならばどこかを削っている ちょっとおさらいをしてみましょう。

  • ミネラルウォーター中ウラン濃度測定値の一覧表が公開された ( ヨーロッパ ) - 英語・ドイツ語翻訳者に転職したドイツ語好きの化学者のメモ - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1