タグ

日本とウイルスに関するpowerbreathingのブックマーク (17)

  • 新型コロナ下で「個食のグルメ」はアリですか?

    昨年末、『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』の初刷りが出た時点では、第3波の到来が言われ始めたものの、現状のような急拡大は予想されていませんでした。 書の主張は「感染症の対策はその社会の状況に大きく依存する」(170ページ)です。感染が拡大していなければ徐々に緩め、急拡大しそうならば思い切って強化する。社会も、個人も、煽らず、冷静に、たんたんと対応することが重要、と峰宗太郎先生は訴えています。 さて、現状はどうでしょう。どのくらいの対策、心構えが必要なのか。ネット越しで峰先生に伺ってみました。(編集Y) 編集Y:緊急事態宣言が出ても新規感染者数がまだ減らず、重苦しい状況が続いています。Twitterを見ていたら、事中の会話を避けるために、「今こそひとりメシ」というか『孤独のグルメ』しよう、というツイートがありまして。例によって私、こちらのマンガの初版以来のファンでもちろん松

    新型コロナ下で「個食のグルメ」はアリですか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2021/01/19
    長い記事ですが最後までお読みください。峰先生のお話が心に沁みます。
  • 除菌液のミストシャワー、「健康に害も」「人体への噴霧は不適切」 体操大会の感染対策に厚労省や保健所が苦言(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    11月8日に国立代々木競技場で開催された体操の国際大会。会場の入り口で除菌液を噴霧していたことに対して、専門家から指摘が相次いでいる。世界保健機関(WHO)や厚生労働省は、除菌液などを空間噴霧することを、眼や皮膚への付着や吸入による健康への影響を考慮し、推奨していない。【BuzzFeed Japan/千葉 雄登】 【写真】人が消えた世界の観光地や巡礼地。新型コロナ以前と現在で比較 一方でこの大会は、海外から訪れる選手の対策など様々な感染対策を入念に行うことで開催にこぎ着け、新型コロナウイルス問題で2021年に延期された東京五輪での対策の試金石としても、注目を集めていた。 そんな状況で、なぜ「噴霧」という方法が取られたのだろうか。 批判を集めたのは、11月8日に国立代々木競技場で開催された体操国際競技会「Friendship and Solidarity Competition (友情と絆の

    除菌液のミストシャワー、「健康に害も」「人体への噴霧は不適切」 体操大会の感染対策に厚労省や保健所が苦言(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/11/26
    各国が日本の感染症対策に疑念を抱くことになりそうですね...orz
  • 「コロナに効く」ネット広告 自動で注意喚起 - 日本経済新聞

    消費者庁は2021年春にもインターネット上にある商品の不当表示への対応で自動化を進める。新型コロナウイルスの予防効果などをうたった内容を閲覧すると、自動的に虚偽や誇大な表現への注意を喚起されるシステムを導入する。例えば、検索サイトで「コロナ」とともに「除菌」などの言葉を併せて打ち込むと、検索結果の一覧に注意を促す表示が出るようにする。デジタル広告の一種「ターゲティング広告」に似た手法をとる。

    「コロナに効く」ネット広告 自動で注意喚起 - 日本経済新聞
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/11/16
    期待と不安相半ば。
  • 新型コロナとの戦い、日本に希望は見えてきたか?

    新型コロナとの戦い、日本に希望は見えてきたか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/09/21
    “編集Y:こうして時間をいただいてちゃんとお聞きすれば、それほど難しい話でもないのに、どうして誤解が収まらないんでしょう。”
  • 日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ”母親”の名を冠した政治団体が「マスクの着用は危険で無意味」として子どもへのマスク着用の”強要”をやめさせるよう求める文書を全国の自治体に提出する運動への参加を呼びかけている。 この運動は日母親連盟(マザリー)の西東京支部が7月10日にFacebookで呼びかけたもの。 日母親連盟に関してはメディアでも報じてきた(1,2)。昨年2月、東京国立市でのマザリー西東京支部主催の講演に講師として招聘した参議院議員(当時)の山太郎氏からは、右派組織・日会議の有力構成団体である倫理法人会との関係性やオカルト、陰謀論、スピリチュアルの他、ニセ医学と指摘されるホメオパシーなどとの繋がりを指摘されている。そして翌3月に東京神保町で開いた同連盟の記者会見は「レターを配布」したにもかかわらず取材に行ったのは筆者とジャーナリストの藤倉善郎氏のみだった。 社会的な影響力はほとんどないに等しいと目される日

    日本母親連盟が「子どもへのマスク強要反対」で文書提出運動を呼びかけ « ハーバー・ビジネス・オンライン
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/08/11
    異様で無責任な団体がここにも。
  • 「コロナ対策品」違法表示疑い横行 Amazonなど通販 「予防」「消毒」、根拠欠く - 日本経済新聞

    ネット通販で「コロナウイルス対策」をうたう商品が違法の疑いがある状態で大量に売られている。日経済新聞が米アマゾン・ドット・コムと楽天のサイトで上位検索結果約250件を調べると、15~20%で根拠を欠く効能を表示していた。他のサイトも同様だ。外出自粛で通販需要が増す中、規制当局や運営会社の監視が働かず、不安心理に付け入る出品が放置される実態が浮かび上がってきた。薬局などで摘発新型コロナ対策を

    「コロナ対策品」違法表示疑い横行 Amazonなど通販 「予防」「消毒」、根拠欠く - 日本経済新聞
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/06/08
    闇の勢力の資金源なんでしょうね。命と健康に関わることなので毅然とした対応をしてほしい。
  • 新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS

    新型コロナウイルスのニュースでたびたび目にする保健所。なんとなく大事なのは分かるけど、知っているようで知らない存在だ。大阪府での現場経験も豊富な関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)に話を聞くと、見えてきたのは結核との長い闘いの歴史だった。(共同通信=武田惇志) ―コロナ対策を支える保健所について教えて下さい。 日の公衆衛生は、欧米とは異なる経緯でつくられた保健所と保健師に支えられています。その保健所が辛うじて生き残っていたことが幸いでした。保健所は、結核に苦しんだ長い歴史があったことでつくられたものです。2018年でも新規の結核患者は1万6789人、死亡者は2303人の状況です。日のコロナ対策は、欧米では聞かないクラスター対策を行い流行拡大の阻止をしていますが、それは全国に保健所と保健師が残されていたからこそ成り立っています。そうでなければ欧米諸国と同じ展開となった可能性があります。

    新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/26
    “何とか踏みとどまれているのは、保健所の結核対応力が強化されていたためであることを知っておく必要があります。たまたまの、薄氷の上で対応できたのです。”
  • コロナよりも恐ろしく私たちが回避すべきもの

    緊急事態宣言がようやく全国的に解除となった。こうした中、気になるのはコロナ禍を恐れるあまり、政府方針に従わない人を誹謗し中傷する「自粛警察」が跋扈するなど、正常な人間同士の社会的関係が失われていることだ。 こうした自粛警察が跋扈する理由は、日国民の多くが新型コロナウイルスへの恐怖感を募らせているからだろう。 日は新型コロナにかかわる人口対比の死者数がアメリカや欧州諸国に比べて圧倒的に少ない。ところがこの間、ネット上には「ロックダウンをしていない日は危ない」「PCR検査が不十分な日はもう終わった」などという記事があふれた。日よりもずっと人口対比の死者数を多く出している国の対策と比較して「日はダメだ」という記事のオンパレードだ。 最近のメディアと読者、国家との関係には危ういものを感じる。国に対してコロナ対策が緩すぎるとして、ロックダウンを求めたり、PCR検査を国民全員に行って陽性者

    コロナよりも恐ろしく私たちが回避すべきもの
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/26
    “「マスコミに煽られ、いったん燃え上がってしまうと熱狂そのものが権威を持ちはじめ、不動のもののように人々を引っ張ってゆき、流してきました」(半藤一利著『昭和史』平凡社)。”歪んだ権威は害悪。
  • WHO「初動対応」の検証、日本政府が要求へ…緊急事態宣言の遅れなど問題視

    【読売新聞】 18日から始まる世界保健機関(WHO)総会に向けた政府の対処方針が12日、明らかになった。新型コロナウイルス感染拡大におけるWHOの初動対応の検証や、加盟国が異変の兆しを通報するルールの厳格化を求めることが柱だ。政府は

    WHO「初動対応」の検証、日本政府が要求へ…緊急事態宣言の遅れなど問題視
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/13
    世界中が人的・経済的被害を被っていますから、初動対応の検証は必要不可欠。
  • 「ワイドショー煽りすぎ」新型コロナ「最前線の医師」が語った本音 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある総合病院で新型コロナと闘っている医師がデイリー新潮の取材に応じた ワイドショーがセンセーショナルに伝える傾向があるのは良くないと吐露 「恐怖を煽って、今の対応が危険だと強調しすぎているように思います」とも 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ワイドショー煽りすぎ」新型コロナ「最前線の医師」が語った本音 - ライブドアニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/03
    “日本のように国民皆保険の国で、なおかつ感染症に詳しくない町のクリニックのようなところまでもが、自由にPCR検査をできるような環境を作っていたら、間違いなく院内感染が多発していたでしょう。”
  • 繰り返される日本の失敗パターン(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <緊急事態宣言の1カ月延長が事実上決まった。日で新型コロナウイルスへの急激な感染拡大が起きたのは中国より2カ月、韓国より1カ月遅れで、その教訓を汲んで準備を整える時間があったはずなのに、なぜ日の対応は失敗したのか> 5月1日現在、日の新型コロナウイルスへの感染者数は1万4119人、死者は435人。比較されることの多い韓国と比べて、感染者数、死者数、致死率ともに日が上回ってしまった(図1)。しかも韓国が1日の新規感染者数が1桁台になり、すでに流行をほぼ抑え込んでいるの対して、日は毎日数百人ずつ感染者数が増えつづけている。さらに気がかりなのが致死率(=死者数/感染者数)が急ピッチで上昇していることである。図1で韓国の線をみればわかるように、感染者数の増加ペースが下がるとき、致死率はむしろどんどん上昇する。もちろん一人でも多くの命が救われることを願ってやまないが、残念ながら日の致死率

    繰り返される日本の失敗パターン(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
  • コロナ禍で露呈した「意識低い系」日本人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    で新型コロナウイルスの影響が出始めて随分たつ。近隣国に発生源の中国があるため、欧米よりもずっと早い1月末から懸念が報道されてきた。だが私はこれまで日人のコロナ対応を見て、その危機感のなさと社会貢献意識の低さに少しあ然としている。 まず始まりは、企業のテレワーク推進と学校休校からだった。 感染を広げないために企業は社員に家で仕事をさせよう、休校のため家にいる子どもの世話をする保護者を支えよう、子どもをなるべく家に居させよう──。社会のための行動、それがひいては個人の幸福につながると思えれば、企業や社会は積極的に協力するはずだ。 だが残念ながらそうはならなかった。企業はテレワークを渋り、働く親は子どもを学童保育や保育園に預ける。テレワーク中の親も子どもが家にいるのは負担だと愚痴る......。 それが企業の音であり、子を持つ親の心であることは十分理解できる。だが今それを声高に言う時な

    コロナ禍で露呈した「意識低い系」日本人(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/05/02
    表向き心配していても、内心自分には関係ないというよそ事感が強いのでしょうね。ネットでも実社会でもそう感じます。
  • 「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情

    新型コロナウイルスの感染拡大で、実用化が期待されるワクチン。開発に成功すれば製薬企業は世界中で市場を手に入れることができる。それだけでなく、国の科学技術力の高さを示し、人類を救うことにもつながるため、各国政府や民間団体は製薬企業を巨額の資金で後押しする。いまや世界規模の開発レースが始まっている。 しかし、日の製薬企業は、「スタートライン」にすら立てていない。 新型コロナウイルスのワクチン開発は、かつてないスピード感で進んでいる。通常、ワクチン開発には5年以上かかるといわれているが、今回のワクチン開発の多くは1~2年以内の実用化をめざしている。 欧米の巨大製薬企業が開発をリード アメリカのジョンソン・エンド・ジョンソンは「今年9月までに臨床試験を開始し、来年初めには使用できるようにする」と表明。研究開発費は外部機関と共同で1000億円以上を投入し、アメリカの人口の3倍以上となる「10億回分

    「コロナワクチン」日本が圧倒的に出遅れる事情
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/04/26
    “産業ビジョンで描かれていた「スパイラル発展」どころか、悪循環に陥っているのが日本のワクチン産業の現状だ。”ITからバイオへが掛け声倒れだった結果ですね。
  • 英BBC、日本を「最も健康的な国家」に選出…“マスク文化”を評価「コロナ危機、最小限に」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    全世界で240万人以上の感染者と17万人以上の死者を出している新型コロナウィルス。世界各国で猛威を振るう中、英公共放送「BBC」では「住むのに最も健康的な国家」という特集を展開。その筆頭に日を挙げ、「健康を意識する文化がコロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」と生活文化の高さを称賛している。 【画像】「ウイルス対策に完璧」「どこで買える? 私も欲しい」とファン騒然…レディー・ガガが投稿した実際の写真 世界的な感染拡大が続く新型コロナ。特集では「世界中で病院や治療院がコロナとの戦いの最前線となっている。しかし、その戦いの成功の大部分は国ごとのヘルスケア制度の有効性にかかっている」と分析している。 特集では英シンクタンク「レガタム」が毎年発表する繁栄指数格付けの健康部門に基づいて、「最も健康的な国」を選出。2019年度版の健康部門でシンガポールに続いて、第2位に選出されている日。今回の特集

    英BBC、日本を「最も健康的な国家」に選出…“マスク文化”を評価「コロナ危機、最小限に」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/04/21
    “英公共放送「BBC」では「住むのに最も健康的な国家」という特集を展開。その筆頭に日本を挙げ、「健康を意識する文化がコロナ危機の衝撃を最小限にとどめている」と生活文化の高さを称賛している。”
  • 新型コロナウィルス、日本のカルト団体や偽科学団体、それに類する団体はどう動いているか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    新型コロナウイルスの流行で多くの日人が疑心暗鬼や心理的なパニックに陥っている中、日頃「カルト」「ニセ科学」などで話題になる団体やはどのような動きをしているのか。大まかではあるが確認できたものについて列挙してみたい。 韓国では、大邱(テグ)市の「新天地イエス教会」で起きた集団感染が、同国での感染拡大に大きく影響した。同国の感染者の8割が「新天地」と接点を持った人だとか、感染者の半数が信者だとも報じられている。 もともとカルト的な団体だと指摘されてきた同団体だが、実際には韓国のキリスト教界から異端視されているという教義上の批判が強かった。日において社会問題としての「カルト」の定義に触れるような人権侵害の要素については詳細がわからない。 ところが2月25日に週刊文春デジタルは、新天地の信者たちが感染発覚後にSNSで「既存の一般教会の礼拝に潜入して新型コロナを拡散させ、伝染が新天地だけの問題で

    新型コロナウィルス、日本のカルト団体や偽科学団体、それに類する団体はどう動いているか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/03/05
    このまま推移すると幸福の科学・ホメオパシー・マクロビ以外はCOVID-19に勝てたと言えなくなるのかな。さてどちらの判断が吉でしょう?
  • 中国に漂い始めた“戦勝”気分

    専制と民主、どちらの対策が有効か 新型コロナウイルス(COVID-19)のまん延とその対策について、昨今の中国では「これは専制と民主のどちらが優れた政治体制か、判断する絶好の機会だ」といった趣旨の議論が出てきている。言うまでもなく、中国と日の感染対策を比較してのことである。 中国では発生地の武漢を含む湖北省を除けば、感染拡大の抑制にほぼ成功しつつあるかに見える。中国国内では積極論が勢いを増しており、街には活気が戻りつつある。それにともなって逆に関心を高めているのが日での感染の広がりだ。日社会の危機意識の薄さ、根拠なき(と中国人が感じる)楽観に中国の人々は驚き、中国と日政治体制の違い、人々の行動様式の違いの比較といったあたりまで話題は広がりつつある。 一言でいえば、人々の「社会不信」「他人不信」を管理すべく、専制政治、「監視国家」路線を取る中国と、少なくともこれまでは社会の信頼感や

    中国に漂い始めた“戦勝”気分
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/02/28
    病は気からというけれど、“気”が滅入る。
  • 日本人はどこで「ダイヤモンド・プリンセス号」の対応を間違えたのか(松岡 久蔵) @gendai_biz

    楽しい船旅のはずが、危険なウイルスがまん延する船内に閉じ込められると誰が想像していただろう。 新型コロナウイルスの検査のため、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が横浜港で足止めをらってまもなく2週間が経つ。日土への感染拡大を防ぐため、政府は乗客・乗務員合わせて約3500人への検査を進めているが、待機期限の19日までに全員の検査を完了させるには、まだほど遠い状況だ。米国政府は自国民の乗客をチャーター機で帰国させる方針を固め、安倍政権の対応に国際世論の批判が強まっている。 強まる「人権侵害」の声 「公衆衛生の危機対応として、教科書に載るような悪い例」 米有力紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日の記事で、日政府の今回の対応についてこう強く批判した。 日政府は、検査により感染が確認された人は医療機関に順次搬送する方針で、非感染者、結果待ちの人には客室などでの待機を求めている。

    日本人はどこで「ダイヤモンド・プリンセス号」の対応を間違えたのか(松岡 久蔵) @gendai_biz
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/02/17
    “シンガポールのリー・シェンロン首相は「恐怖はウイルスよりも殺傷力が高い」と、国民に通常の市民生活を営むことを呼びかけている。”,“「ケガレ」から逃れることはできない。”
  • 1