タグ

ブックマーク / ameblo.jp/mash7676 (2)

  • 『意見しても反論でなく「批判するのはよくない」との意見か訴訟しか来ない』

    ■疑似科学、自己啓発セミナーへの意見 このサイトのような意見ブログは、疑似科学界隈、EM菌、極端な事療法、極端な宗教、極端な自己啓発セミナーとか、それら対象にブログ記事なりツイートしているものが多いと思います。 その共通点は、根拠のない医療であったり、変な科学理論をあまりに堂々と主張しているから、普通の社会人がびっくりして指摘していることが多いでしょう。 ■返ってくるのは「批判はよくない」か訴訟 批判をすると相手側の動きとして共通するのが「ストレートな反論が来ない」ことです。指摘したことに対しての弁明はなく、「批判するのはよくない」とか、いきなり訴訟とか訴訟予告が来るのです。ストレートな言論を徹底して避ける。私だけかと思っていましたが、いろんな方と話してみると、ほとんど似たパターンでした。 元から説明することを捨てていて、それでもゴリ押ししようとして進めているものなら、そうなるのでしょう

    『意見しても反論でなく「批判するのはよくない」との意見か訴訟しか来ない』
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/04/04
    “指摘したことに対しての弁明はなく、「批判するのはよくない」とか、いきなり訴訟とか訴訟予告が来るのです。”まさにその通り。
  • 『雑誌「理科の探検2018/4」ニセ科学を斬る』

    私も読みましたが「原理を知りたがるような人にはおすすめできない」というあいまいな説明が繰り返され、科学的な話は特に書いてありませんでした。 「メタトロン」は、フラクタル心理学界隈では、目黒のスタットワークで1回1万円で提供されています。 http://statwork.jp/metatron これら波動機器に関しては、そもそも物質ごとに異なる"波動"があるのか、それを波動機器で測定できるのか、さらに波動治療器で治療できるのかという、何から何まで証明待ちの状態とのことです。この波動医療の懐疑記事を書かれた桑満おさむ先生(医師)は、そもそも"波動医療"についての論文すらほとんど世に出てない状況を示しながら、まずは"波動医療としてのエビデンス"を充実してほしいと述べています。 標準医療で使われるエビデンス基準Ⅰ〜Ⅵの7段階(Ⅳがa,b二種類)が記事で示されています。 私もメタトロンを読んで、元

    『雑誌「理科の探検2018/4」ニセ科学を斬る』
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/03/02
    引用ありがとうございます。
  • 1