タグ

Facebookとwebに関するpowerbreathingのブックマーク (2)

  • フェイスブックなどSNS、視野狭め偽情報拡散の一因にも 研究論文

    (CNN) フェイスブックなどのソーシャルメディア(SNS)はユーザーの世界を広げるどころかむしろ視野を狭めさせ、特定の先入観の形成を促し、それが誤った情報の拡散につながる――。イタリアや米国の研究チームがそんな論文を米科学アカデミー紀要に発表した。 研究チームはデータモデリングの手法を使って、陰謀説と科学情報の2種類のコンテンツが拡散する様子を描き出した。 その結果、「ユーザーは特定の論調に関連したコンテンツを選んで共有し、それ以外は無視する傾向があることが分かった。特に、社会的均一性が情報を拡散させる原動力になっていることが示されており、ありがちな結果として、均一的で偏向した集団が形成される」。論文はそう結論付けている。 言い換えれば、たとえ根拠のない内容だったとしても自分や友達がそれを共有するのは、その集団の中では皆が同じような思考を持ち、やり取りされる概念は決まり切っていて、新しい

    フェイスブックなどSNS、視野狭め偽情報拡散の一因にも 研究論文
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/02/08
    “フェイスブックなどのソーシャルメディア(SNS)はユーザーの世界を広げるどころかむしろ視野を狭めさせ、特定の先入観の形成を促し、それが誤った情報の拡散につながる――。”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AI has a role in improving productivity, but let’s examine the facts to understand how — and then make informed decisions.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/02/02
    “Facebookは捏造記事はシェアされている記事のほんの一部に過ぎないというものの、誤報と戦うのは世間の理解を得るのに必要だ。”
  • 1