タグ

Ethicsに関するrAdioのブックマーク (92)

  • 「すべての生が無条件に承認される社会」へ向けて——「生きづらさ」についての雑記(3) - おんざまゆげ

    今回は「生きづらさ」と「承認」の問題を考えてみようと思います。 前半では「承認と生きづらさの関係」「承認と自尊の関係」を考えます。 後半では「ただ生きているだけで生が否定されてしまう社会構造」を批判的に問題にし、それにかわる「すべての生が無条件に承認される社会」へと転換するためには何が必要なのかを考察したいと思います。 *1 すべての生が否定されない社会 「生きづらさ」と「承認」の関係 「貧困」と「社会的排除/包摂」 三つの承認形式 「尊重」としての承認(基底的承認) 「愛情」としての承認(感情的承認=質的承認) 「評価」としての承認(属性的=機能的=価格的承認) 「生きづらさ」と「自尊」の関係 「自尊」を構成する三つの承認形式 承認形式の見取り図 「ただ生きている」だけで生が否定されてしまう社会 「評価原則の暴走」と機能価値を重視する社会 存在を賭けた労働 けしかける自己実現イデオロギ

    「すべての生が無条件に承認される社会」へ向けて——「生きづらさ」についての雑記(3) - おんざまゆげ
  • 痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?

    アーティストたちがすごくサディスティックな眼差しで、誰かを望まない状況に巻き込んで、作品化して、見ているような。そういうことは、弱いものいじめと同じと言えるんじゃないでしょうか。(神野真吾さん)

    痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?
  • yu koseki on Twitter: "不注意な人からうまくお金を巻き上げる方策のことを「ビジネスモデル」と呼ぶのはやめませんか。"

    不注意な人からうまくお金を巻き上げる方策のことを「ビジネスモデル」と呼ぶのはやめませんか。

    yu koseki on Twitter: "不注意な人からうまくお金を巻き上げる方策のことを「ビジネスモデル」と呼ぶのはやめませんか。"
    rAdio
    rAdio 2017/07/05
    「フールペナルティ型ビジネス」( id:entry:168088214 )
  • ウーバーは利用者もドライバーも「搾取」、米で批判高まる

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 どこまでデータを“活用”しているのか 配車サービスのウーバー(Uber)やリフト(Lyft)、自宅をホテルのように提供するエア・ビー・アンド・ビー(Airbnb)などの民泊サービス。これらを総称する「シェアリングエコノミー」は、ごく普通の人々をつなぎ、余剰の時間や所有物を利用して収入を得る手段を与えるインターネット時代の新しい経済体系だとされてきた。 ところが、シェア

    ウーバーは利用者もドライバーも「搾取」、米で批判高まる
  • 英語圏の同人研究倫理指針『英語圏ファンスタディーズ(fan studies) 学術誌TWCの研究者のための倫理指針』

    Dr. Nele Noppe/ネラ・ノッパ🇪🇺🏳️‍🌈 @unjapanologist 「同人作品の作者の許可を得てから作品を取り扱うこと」「作者のプライバシーを守るため、直接同人作品にリンクしないこと」「Association of Internet Researchersの倫理指針に従って作者に研究の目的、方法を説明し、インフォームド コンセントを得ること」 2017-05-26 03:26:46

    英語圏の同人研究倫理指針『英語圏ファンスタディーズ(fan studies) 学術誌TWCの研究者のための倫理指針』
  • 立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一件の幕引きは“前例”となる 5月24日、「人工知能学会全国大会」において発表された、立命館大学情報理工学部に所属する3人の研究者の論文が、議論を呼んでいる。なぜならその論文が、自作イラストやマンガを中心とするSNSpixiv(ピクシブ)に投稿された一般ユーザーの小説10作を分析材料として扱っていたからだ。これが多くのユーザーの反発を買い、現在はその論文PDFが非公開となっている。 「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」と題されたこの論文は、「猥褻表現」(論文中では「有害情報」とも表記されている)のフィルタリングを目的とした研究だ。 一方、この論文で研究対象とされたのは、性表現が多く含まれ、当初から作者が「R-18」(18歳未満閲覧禁止)にカテゴリーしていた小説だった(同時に、その多くは「二次創作」だ)。pixivでは閲覧制限の設定があり、デフォルト

    立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rAdio
    rAdio 2017/05/27
    『ただし、研究対象が「私人のプライベートな趣味」であることには留意が必要だろう。よってこの研究対象は、参与観察と文献調査の中間のようなところに位置すると捉えられるかもしれない。』
  • 調査相手には敬意と配慮を - researchmap

    関連記事 「モラルを疑う」pixiv上のR-18小説を“晒し上げ” 立命館大学の論文が炎上 今後の対応はそれはただのテキストではないのだから上の記事にもあるけれど,この問題の論点は要するに「サンプルに対する「名付け」が作者やその仲間(業界)にとって不快で,作品・作者に対して失礼である」ということだと思う。 ただ一方で,実験のように直接人間や動物を対象としたのではなく,書かれたものが対象になっていることがややこの問題を微妙なものにしている。というのも,通常人間を対象とする実験だと,参加者が意思表示すれば実験を中断したり,データの公開を拒否できる。アンケートだって,比較的初学者向けのにこう書かれている。 石黒圭(2012)『この1冊できちんと書ける!論文・レポートの基』p.47 アンケート調査で念頭に置いてほしいことは,アンケート調査に協力してくれる調査協力者に迷惑がかかるということです。

  • 日本社会学会倫理綱領 | 日本社会学会

    社会学会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷7-3-1 東京大学文学部社会学研究室内 TEL 03-5841-8933 FAX 03-5841-8932 E-mail: jsshp(at)sociology.gr.jp *(at)を@に変更してください

  • 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか

    結論:場合による https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この辺見てると、「そうだよね」というものと「いやいやおかしいでしょ」というものがどちらもある。批判している人の中には文系の慣行に詳しくない人もいるようなので、しがない文系出身者が「文系だとだいたいこんな感じ」というのを提示してみる(「お前の感覚おかしいよ」という指摘があれば教えてください) 「分析に用いている時点でこれは引用ではない」みたいなやつがおかしな意見の代表。いやいや、分析対象として使うのも立派な引用ですから。 たとえば、「私が好きな○○さんの二次創作小説はマジ文学なので文学作品として研究対象にします」だったら、それがマイピク限定とかでなく全体公開されている限り無断で引用して差し支えない(他人の机の中にし

    二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか
    rAdio
    rAdio 2017/05/25
    あー、 id:entry:338767803 で俺が見たことあるといったの、ここで挙げられてるやつだ。やっぱりブックマークもしてた。 id:entry:183660874 / 内容も首肯することしきりでシャッキリポンだわ。
  • 【2017.05.25】立命館大学がpixivの公開制限R18作品を「猥褻・有害な表現」として無許可で公表した論文について(随時更新)

    ※プロのクリエイター・編集・出版社など公共性の高いアカウントはまとめ主の独断で、まとめ最初のツィートにプロフィールリンクをつけます 【目次】 ●概要 ●作者・ユーザーへの影響 ●既存の関連まとめ・記事(抜粋) ●【基礎知識】「引用」にも注意事項がある ●【基礎知識】「研究目的」の引用は自由では? ・ルールを守っていれば引用は自由だが、著作者に 【配慮が一切不要】 とはならない ●反応 ◎論文の条件を満たしていないのでは? ・概要 ・「個が特定」できるデータの公表には同意が必要? ・「法律」や「ルール」ではなく「配慮」が問題では? ・論文の設計が杜撰 ・データ分析が主観で根拠がない ◎論文のクオリティは無関係という意見 ◎pixivの規約違反と利益の侵害では? ・好意的な反応 ・警鐘 ◎表現規制・侮辱・差別に当たるのでは? ・「性描写のある小説」を「有害」とする根拠が不明 ・「R18で公開制

    【2017.05.25】立命館大学がpixivの公開制限R18作品を「猥褻・有害な表現」として無許可で公表した論文について(随時更新)
  • 社会調査研究の倫理について学ぶ

    Studying Research Ethics, an introduction to Cultural Anthropology 池田光穂 目次 01:社会調査研究倫理に関する命題集 02:『アイヌ文化環境 保全対策調査』(2003-2005)における、調査倫理の10項目(岩崎 2010:259-260) 03:Guidelines for Ethical Research in Australian Indigenous Studies, 2012 04:フィールドワーク/フィールド調査研究の倫理 01■社会調査研究倫理に関する命 題集 ・01.01 人間を対象にする調査研究は、根元的に人体実験*的性質をまぬがれえな い。 ・01.02 そのために、調査研究において、調査する人間が調査される人間の尊厳を傷つけたり、され る 側の資源(人体の一部あるいはその隠喩[例:知 識])をする側

    社会調査研究の倫理について学ぶ
  • 研究活動委員会企画フォーラム「若手社会学者とベテラン社会学者の対話を開く」申込募集のお知らせ(5月20日締切) - 日本社会学会

    社会学会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷7-3-1 東京大学文学部社会学研究室内 TEL 03-5841-8933 FAX 03-5841-8932 E-mail: jss@sociology.gr.jp

  • 社会学における研究倫理の基本指針

    rAdio
    rAdio 2017/05/25
    『調査研究倫理の基本もまた、調査対象者を単なる手段としてのみ扱ってはならず、対等な人間としてその人格を尊重し、社会通念上の礼儀やルールに従うことにあります。』
  • 話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ

    あでのい @adenoi_today 割と特殊事例の研究倫理問題であって無断転載とかその辺とは全く話が違うと思われ。 まあ今後「特殊事例」でなくなっていくんちゃうかなあとは思うけど。 2017-05-25 12:47:18 Die@C99二日目(金) 南む-23a @die3035 今回の件はネット上のデータを扱っていく研究分野において、これから予測されるであろう、ネット上におけるいくつかの価値観との衝突と、そこへの配慮性をどうするかという、研究分野としての倫理規程をどないするかの問題だと思うので、大学に言うてもしゃあない気がするんだよなぁ 2017-05-25 12:52:53 あでのい @adenoi_today 「デリケートな問題とバッティング起こす可能性が高い研究」くらいの感じかなあ。pixivに投稿した小説をどこまで通常書籍と同じように研究対象として扱って良いか、に関してはそもそ

    話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ
    rAdio
    rAdio 2017/05/25
    「調査研究対象とすることの暴力性と倫理観」みたいな。 id:entry:183660874 / センシティブな情報だとかプライバシーがとかもさることながら、つまるところそういう問題かと。 / 「社会調査倫理綱領」てのがあるのね。
  • 今流行ってるOrarioと大学側について思うこと

    Orarioについて思うことOrarioについて現在大学の中でOrarioのアクセスがどうこうという問題が起きているようだが、 ひとまずこの記事については、下記URLにある、京都大学の専門家であらせられる記事について、一人歩きしてる感があるので、 もう少し彼のような上流側(という表現で良いかどうかは不明だが)の専門家ではなく、 下流でプログラムをガッツリ書いているほうの専門家として私(匿名で失礼)が纏めたいと思う。 https://srad.jp/~yasuoka/journal/611343/ 不正アクセスという言葉の曖昧性Orarioの芳大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。

    今流行ってるOrarioと大学側について思うこと
  • 中村ゆきつぐのブログ : 何度でも書くけど タバコ吸ってアルコール飲んでいるのに調子悪いって病院来るな

    2017年03月27日15:41 カテゴリ 何度でも書くけど タバコ吸ってアルコール飲んでいるのに調子悪いって病院来るな 今日は医師の過激記事です! ある患者さん。 「病院に6週間通って薬飲んだけど、風邪が治らない。そして医師からそろそろ薬止めませんかと言われたので、この医師はヤブだと判断して病院を変えた。次の病院はしっかり話を聞いてくれたが、時間がかかってしょうがない。特に2時間待ったこともありそんなとこでは治療を受けたくないと判断した。そして3軒目としてこの病院に来た。」 もちろん紹介状はなし。幸い検査と診断名は理解していたため問診で大体病状把握。前医での血液検査はほぼ正常。胸の写真も問題無し。そう症状はあるけど慌てる必要はない状態。そしてしっかり話を聞くと、悪くなった今の状態でもタバコを20毎日吸っているのはやめてないし、毎日500CC前後焼酎をずっと飲んでいる。 「ストレスがある

    rAdio
    rAdio 2017/03/29
    事情を鑑みるに、いくらでもそれを斟酌させるよう丁寧に書けるはず。そうせず直截的意見を表明する、ということはつまりそういうこと。あるいは、炎上しても「現場には事情が…」と言えば逃げれるし、ということか。
  • 私がポケモンGOを決してやらない理由 ES細胞ではなくなぜiPS細胞なのか、VW不正にも関連する大問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    AR(オーグメンテッド・リアリティ)のELSI(倫理的、法的、社会的)問題について基礎からお話しをしています。今回はまず、入り口以前のポイントですが、これは別段特定のゲームがどうしたとか、そんな話をしているのではないことからお話を始めたいと思います。 なぜ「iPS細胞」はノーベル賞を得たか? ELSIの議論が始まったのはバイオテクノロジーや医療の分野が早かった。理由は明確です。人の命に関わるからです。 山中伸弥・現京都大学教授がiPS細胞の開発でノーベル医学生理学賞を受賞したことは日国内でも広く知られていますが、なぜiPSがそこまで高く評価されたか、その背景にあるELSIとなると、急に広がりが小さくなってしまうので、そこから始めましょう。 iPS細胞、人工万能細胞の技術は、基礎生命科学の倫理問題から着想されたものにほかなりません。 私たちは人工でない万能細胞を作ることができます。それは古

  • 翻訳『調査対象者、回答者、参加者の保護について』:卒論を書いている大学生や、独自調査をしようとしている団体は、ぜひ一度読んでください - 包帯のような嘘

    HOME翻訳したもの翻訳『調査対象者、回答者、参加者の保護について』:卒論を書いている大学生や、独自調査をしようとしている団体は、ぜひ一度読んでください サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。 https://masakichitose.theletter.jp 詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。 2022年11月20日 イギリスの聖アンドリュース大学がホームページで「調査対象者、回答者、参加者の保護について」という文書を学生向けに掲載しています。 LGBT/Q関係で卒業論文を書きたいのでインタビューさせてくれませんか、とかいう連絡は(私にはなぜか全く来たことない

    翻訳『調査対象者、回答者、参加者の保護について』:卒論を書いている大学生や、独自調査をしようとしている団体は、ぜひ一度読んでください - 包帯のような嘘
  • シロクマセンセは強者でも弱者でもなく。 - 深淵

    cyberglass.hatenablog.com 一応、タイトルのような事は昔から感じているけども。 シロクマセンセは業の深い「自己実現欲求」に囚われている。 一応念の為。 シロクマセンセが「未熟とか成熟とか区別している」話は、マズローの理論から遠く離れてというか、「承認欲求だけ取り立てて切り出している謎の理論に変容している」。マズローは、社会的欲求と承認欲求を分けてるんだけど、シロクマセンセの言う承認欲求は、社会的欲求の方の定義になっている。 大抵はそちらの用語を使った方がよりよく状況を説明出来る。 んだが、シロクマセンセの目線はちと歪んでいる。「世の中をロールモデルでうめつくしたい」というような欲、あるいは「弱者に対する杖としてのロールモデル」というような、ありがた迷惑な、社会的欲求の変形だったりする。いわゆる所属欲の延長線上にあり、「自分はそれで救われるのだから周りもそれで救われな

    シロクマセンセは強者でも弱者でもなく。 - 深淵
    rAdio
    rAdio 2015/11/17
    センセのアレは「趣味:人間観察」の煮詰まった版じゃないのかと思ってる…。言うならば「人間の身体を切って中身を見たい」と公言する外科医のようなもので、それで医療に関わってるんだからヒドいもんではある。
  • 「あの人はメンヘルだから」論法と、それを認めない私について - シロクマの屑籠

    インターネット上では、以下のような論法をみかけることがある。 「あの人は精神科に通院しているから」 「あの人はメンヘルだから」 その言わんとしているところは、精神科や心療内科に通院しているから、格別の配慮をすべきだとか、コミュニケーションに注意を払いなさい、といったところだろうか。 こうした「あの人は精神科に通院しているから」「あの人はメンヘルだから」を私が耳にする機会が多いのは、私が精神科医なブロガーだからかもしれない。 しかし私はこの論法が受け入れられない。 だとしたら、精神科や心療内科に通院しているアカウントを見つけたらただそれだけで格別の配慮をし、コミュニケーションに注意を払え、ということだろうか?それでは対等なコミュニケーションなど望むべくもないのではないか? 診察室という場面で、主治医と患者さん、あるいは当直医と患者さんといった治療者-患者関係が規定されている場面ではこの限りで

    「あの人はメンヘルだから」論法と、それを認めない私について - シロクマの屑籠
    rAdio
    rAdio 2015/10/23
    良いことなんだけど…それをこの人が言っちゃうか、と。いやまあ、分かっててやってるんだろうし、抵触しない範囲は遵守してるんだろうけど、ねぇ。「でも違法じゃないからOK!」的なアレと同じモヤモヤを感じる。