タグ

増田とコミュニケーションに関するsds-pageのブックマーク (398)

  • 【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ

    恋愛工学の話ではなくて、これさえ押さえておけば間違いなく好印象を得られるし少なくとも嫌われることはないよってコツがある。 それを地道に繰り返していけば、人たらしになることもそんなには難しくない。(自分は一時期仕事上で頑張ったけど、頑張りすぎて心身のバランスを崩したので今は手の届く範囲だけに抑えてます。) ただ、なぜか人に説明してみてもわからない人にはどうしても理解してもらえないのがこの話。 それが、「相手が大事に考えているものを大事にする」というもの。 巷を賑わせてるあの話を例にすると、相手のことを「かわいい」とか「スタイルがいい」とかって褒めることは、相手を褒めているようで自分の好みを主張しているだけなんですよね。 もし相手が容姿にコンプレックスを抱いているとしたら、それは相手を傷つける言葉になりかねない。 その時点で、「相手を大事にしたい」っていう気持ちはそこには存在しなくて、ただ単に

    【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ
    sds-page
    sds-page 2021/03/15
    扶桑のウィッチは人たらし
  • 絵にかいた餅

    誰しも一度は聞いたことある言葉だと思う。 ところがこの前、とニュースを一緒に観ていたら「絵にかいた?なに?そんな言葉つかう?初めて聞いた」とのこと。 おいおい。逆に40も過ぎた人間がよくいままで「絵にかいた」を聞かずに生活してこれたな。 これが「モホロビチッチ不連続面」とかならまだわかるんだが「絵にかいた」だぞ? というか題は、その単語を知らなかったことはまぁいいんだが「そんな言葉つかう?」みたいに自分が知らない常識は非常識、 みたいな態度を結構頻繁にとるのがイラつく。しかも自分で調べない。 自分が不勉強なだけで知らない事柄をさも存在しないことのように扱う人間はなんなんだいったい。

    絵にかいた餅
    sds-page
    sds-page 2021/03/12
    見解の相違が浮き彫りになった
  • Twitterのリプに寄生してる画像

    Twitterのリプにいる画像って、いくつか種類があるじゃん。 ・尊い系 ・続きが読みたい系 ・保存しました系 ・その他ネタ系 多分ざっくり分類するとこんな感じ。 題に入るけど、この中の上3つがすげー嫌いです。嫌いっていうかキツい。できるだけ目に入れたくない。 何がキツいのかは上手く言えないけど、中2当時は楽しかったネタや言動とかが大人になって思い返すとキッッッツてなるような感じ。うっせぇわと一緒。 特にしんどいのはポニーテールの女の子が机バンバンしながら続きが読みたいって言ってるやつ。あとは白ハゲとか、既存の漫画のセリフ部分を書き換えてるやつも。普段無断使用だめですよ!ってキレてる人が使ってたりする。著作権なんてない。 まあ使用がフリーなら個人の自由だし見なきゃいい話ではあるんだけど、リプの方に有益な情報があったりするので愚痴くらい言わせてな……。 あとこの手の画像は漫画に多いけど、最

    Twitterのリプに寄生してる画像
    sds-page
    sds-page 2021/03/12
    作品は好きだけどファンが嫌い
  • 48歳は若者かどうか

    大学2年だけどバイト先のコンビニ店長LINEグループに招待された。 て、ある人が昔流行ってたギャグをグループに投稿して 今時の若者は知らんでしょ?と書いた。 そしたら別のある人が 俺は48だが知ってるぞ と返した。 これってさ、俺は48歳の若者だが知ってるぞって意味だよね? いやいやいや、48歳なんて若者どころか中年超えて老人じゃん。俺の親と同い年じゃん! 店長にあの人48歳なんですねって言ったら ウケるだろ?って返された。 コロナでなかなか大変だけど頑張らなきゃと思った。

    48歳は若者かどうか
    sds-page
    sds-page 2021/02/13
    「知ってて当たり前田のクラッカー」と返してやりましょう
  • 書いたな、俺の前で、ガンオン指揮官のことを!!

    とはいっても、ゲロビ実装辺りで糞マッチングに嫌気がさして退役したんだけどね。今見たら5年ぐらい前でやんの。なお、最終的には4キャラ集めて指揮ポイント1.5万、メーンは8000位、1万Pクラブには入ってないぐらいの糞雑魚ナメクジでした。 ついでにガンオン自体についていうと、極初期を除いて、専門の指揮担当プレーヤーは必須ではなくなりました。 普通のプレーヤーをしながら、指揮官の役目をこなせるプレイングマネージャー的な運用が一般的です。まあ軍師様ムーブにはあんま関係ないけどね。 増田スペック課金ガチャを回さない糞雑魚ナメクジ。最終的なメーン機体は無料配布のジョニーライデンザクでした。連隊に入る気も腕もなかった。なお、歩兵としては肝心のKD比やや負け越し。PCスペックと後衛ばっかりやるから・・・。主戦場はジオン佐官。連ポークでは中将止まりだったよ。 寄せ集めは所詮寄せ集めなんだかんだ言っても統制

    書いたな、俺の前で、ガンオン指揮官のことを!!
    sds-page
    sds-page 2021/02/11
    どこの誰かも知らんポッと出の野良指揮官の言う事なんて聞けるわけない
  • チャット文化が定着しない

    昨年の緊急事態宣言を受けてチームの全員が在宅勤務にシフト。 コミュニケーションが取りにくいっていうことでSlackを提案して導入。 チームメンバー全員にちゃんと使い方とかよくある自治ルール的なのとかをレクチャーして使用開始。 ちなみにチームメンバーはほぼ20代。自分だけが40代。 ところが使用開始しても以前と同様にメールがバンバン飛び交ってそこでコミュニケーションしてる。 メールを読むにはDaaSに入ってOutlook開かないとダメなんだけど、利用人数が多くなって全然繋がらなくてほとんど使い物にならない。 なのにみんなメールコミュニケーション。 「メールで送られても読まないからSlackに送って」 って言ったらようやくポツポツとSlackを使うように。 数ヶ月すると使い方がおかしいとかいろいろあるけれど曲がりなりにも使えるようになってきた。 ところがそれから半年ほど経って、やっぱりメールコ

    チャット文化が定着しない
    sds-page
    sds-page 2021/01/26
    チャット空中大分解
  • 夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい

    冒頭にお礼追記入れときますねコメントやトラバありがとうございます。 色々理屈めいたことを書きながら、もともとは私の考える分担水準にたどり着きたい、と考えているということは、深く認識しました。手前勝手な思考だったと思います(あと、それに気づけないのが根っこなのでは、という趣旨をマイルドに表現なさっていると思うご指摘もあった。) 私にとってフェアだったり、ちょうど均衡する分担というのは机上の空論(または、結局は私水準・粒度の作業に引き寄せた押し付け)である、というような感じに理解しました。 (頭いいひとではないので、ちょっとピンボケしてるかもしらんが、仕事終わって疲れた分も差し引いて許して。) お互いの得手不得手に沿ったもので考えるとか、そうでなければ外注するとか、そういったことも考えますね。 あと、xevra(さん) 「良く分からんのだがなぜ毎日ゴミ集めしてんの? 多分強迫性障害だからこれを

    夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい
    sds-page
    sds-page 2021/01/14
    メイドロボでしか解決しない。メイドロボ実用化を推進するべき
  • 共感力が低いことへの罪と罰について

    私は共感力というものが乏しい。 感情があるとかないとかという話ではなく、コミュニケーションの場に立った時、「自分がどう思われているのか」「自分が何をする必要があるのか」ばかりに意識が向き、「相手は『今』どうした言葉がほしいのか」「相手は『今』どのように感じているのか」が、思惟の中に上ってきてくれない。 自分の目の前にあるものは「相手」ではなく「問題」で、今までに学んだ「方式」のどれに当てはめて出力するのか、というような考え方をする。出来損ないの人工知能のような思考回路を持っている。 代替品として私は「他人は私と同じである」という理屈を組み込んで、共感能力の代わりにした。ただ、あまりうまくいってはいない。 とはいえ、ホッテントリの「感情を説明するかどうか」というものには思うところがあった。 感情と事実が違うとは一般的なこととして受け取られるだろうが、余りにも大雑把で危うさがある。 人は楽しい

    共感力が低いことへの罪と罰について
    sds-page
    sds-page 2021/01/10
    共感力ってだいたい「妄想を共有できてる」って意味でしか使われてないので自分と違うコミュニティで育ってきた相手に対しては無力。何を考えてるか本当に理解するにはいろんな本を読んで思考をトレースするしかない
  • とある腐女子の愚痴

    要約すると性格の悪い神に支配された界隈は最悪という愚痴。 グダグダ長い上に続きの投稿がある。(2021/1/24) 憤が溜まった。毒マロをぶち込もうかと思って冷静になり、はてなに投稿することにした。 女オタク長文お気持ちってやつを自分がすることになるなんてなぁ。 とある界隈に神がいる。画力は凄いし、エロだって上手い。もう神に等しい人だ。 その神はTwitterで多くの人と交流をするし、作品を投稿しない人にもフォローバックをしてリプライを行う。 私は好きな絵師様や文字書き様とは関わりたくないタチなので、リストに入れて眺めて、RTといいねを送っていた。 神は少し、承認欲求の塊のようで自分の絵のRT先のツイートを拾ってはRTしていて。まあそれくらいなら別にいいかなと思っていた。リスト内が少し騒がしくなるだけ、リストは真剣に追ってないしどうでもよかった。 正直、ファンを囲ってる地下アイドルみたい

    とある腐女子の愚痴
    sds-page
    sds-page 2021/01/09
    「作品は好きだけどファンが嫌い」案件
  • バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。

    2020年、コロナ渦の裏でひっそり俺の恋は終わった。 気持ちの整理を兼ねて投稿する。 ■破滅への入口 外出が厳しくなる時勢の中、VR機器を購入しVRChatを始めた。 VRChatとは仮想空間でアバターをまとい、他のユーザと会話したりゲームしたりできるVRSNSである。 多くのSNSに正解のやり方がないように、VRChatもプレイスタイルは千差万別でありチュートリアルが存在しない。 そのため有志によって日人向けのVRChatチュートリアルである"JP Tutorial"という空間が運用されている。 自分はここでとあるバ美肉おじさん(仮にVさんとしよう)と出会い、後に入れ込みすぎて破滅することになる。 ■VRChatについて JP Tutorialに加わり、何もわからずおろおろしているとVさん含む御一行が「初心者さんですか?」と声をかけてくれた。 コミュ障の自分は緊張し、声が出せなかったが

    バ美肉おじさんに入れ込みすぎて破滅している。
  • 駆け出しエンジニアを一人ブロックした

    だいぶ時間も経ったので書いてみる。 ある日SNS相談したいことがあるからダイレクトメッセージを送らせて欲しいと頼んできた人がいた(この話には無関係)。 今思うとフォロー外でもリクエストメッセージを貰ってそれを許可すればDMのやり取りはできるらしいのだが、 とりあえず一旦全ユーザーに対してDMを一時的に解放する。 その直後、突然見知らぬ人Xからメッセージが送られてきた。 Xもまた俺に対して何かを相談したいらしい。 Xは30歳過ぎて未経験からスクール経由でエンジニアになった人間であり、俺と同じ障害に苦しんでいる身らしい。 彼のプライバシーなので委細は語らないが、その障害があると、割と人生が詰みやすい。 一応五体満足ではあるし、盲目、聾、啞など更に不遇な境遇を差し置いて大きな声で不幸だと言うのもなんだが、 とりあえず人生難易度は最近流行りの「発達障害」の比ではない(なお俺はこれに加えてADHD

    駆け出しエンジニアを一人ブロックした
    sds-page
    sds-page 2020/12/26
    人間の話し相手になってくれる強いAIの開発が急務
  • 増田の文盲力は凄まじい

    ほぼ読み専なんだけど、暇があると増田の日記を読んでいる。 言及している増田たちを見ると同じ特徴が見受けられた。 『元増田の書いた内容をちゃんと読んでいない』 『読んでいたとしても理解できていない』 こういう増田が結構多い。 読み切ってないために見当違いの言及をする増田や読んだと思われるのに関係ない言及をする増田がいる。 例えば『コーヒーに砂糖を入れますか?』という元増田の書き込みがあったとして『コーヒーは豆の質が…』や『そもそもコーヒーよりも紅茶の方が良い』や、 挙句の果てには『コーヒーはブラックの方がカロリーが無い』など『砂糖を入れますか?』という内容に対し、全く関係ない言及をしている人がいる。 この手の増田たちは、そもそも文章を読解する能力が欠如しているんだなと。 おそらく元増田の話が難しすぎて理解できないのだろうなと感じた。 単純に『コーヒー』に『砂糖』を『入れますか?』としか聞いて

    増田の文盲力は凄まじい
    sds-page
    sds-page 2020/12/25
    マルコフ連鎖的な。LSTMで長期記憶できるようになってもチャットボットはやっぱり一問一答型から先に進んでない気がする
  • いやマジで友達いなさすぎワロタ

    友達がいなさすぎる あまりにも人望がなさすぎる いやそもそも人間と話が合わなさ過ぎる 学生時代は何故か他人と仲良くしなきゃと謎の強迫観念に駆られて同性を誘いまくってなんとか友達のテイを保ってたが、誘うのやめて向こうからの誘いを何回か断ったら誰からも誘われなくなってしまった 男女友人関係はちんちんとまんまんが存在する限り無理だと思っているので当に友達がいないんだよねマジで SNSもある程度まで見て他人の嫌なとこが気になって絡む気なくなるし 趣味ゲームと草吸って音楽漫画とかなので100%内向的で誰ともすれ違わない 根的に人間に興味はあるがこちらからかまってやるのがめんどくさく、尚且つ自分がめんどくさいときには話しかけて欲しくないといった最悪な性質で なんとか体目当ての異性は釣れるが社会性としてはそこで閉じるよねっていう。 最近読んだアドラー心理学のには、人間が真に幸福を感じることが

    いやマジで友達いなさすぎワロタ
    sds-page
    sds-page 2020/12/11
    生身の人間はめんどくせーからやっぱりメイドロボですよ。強いAIが実現できれば人間よりよっぽど人間らしい会話も可能
  • 【追記あり】「原稿修羅場」をやっている同人オタクが許せない

    かなり火力の強いことを言う。 私はコミュニケーションのツールとして同人誌を作っているオタクが嫌いだ。正直言って憎い。 オタクとしての歴はそこそこ長いと思うが、私はこれまであまりオフでの交流を行ってこなかった。ぽつぽつと作品を投稿して、信頼できる解釈のオタクだけをフォローする。 ネット上での交流は当然あるし、仲良くなれば会ったりもするが、同人誌即売会を交流の場だと思ったことはなかった。を出したことがないからだ。 「原稿きつすぎる」「原稿やってないけど遊びに来てる死んだ方がいい」「原稿?なにそれ知らないですね……」 こう言ってを出すことに苦慮している様子のオタクはツイッターを見ればいくらでもいる。私はそのたびに、悪意からではなく純粋に疑問だった。 小規模ジャンルのオンリーならともかく、そんなに時間がないなら原稿が完成してから参加するイベントを選べばいいのでは? そんなにギリギリの状態で

    【追記あり】「原稿修羅場」をやっている同人オタクが許せない
    sds-page
    sds-page 2020/11/30
    社会的動物の本能を尊重すべき
  • コミュニケーションのコストが高くて支払えない

    相槌とか愛想笑いとか雑談とかも少しはできる。 でもコストが高すぎて続かない。支払えない。 みんながコミュニケーションを持ち寄る場に参加できない。 挨拶はすぐ終わるのでできる。 雑談をしたほうが仕事がやりやすいってのもわかっている。 けどコストが高すぎて支払うことが出来ない。 どうやったらコミュニケーションのコストを下げることが出来るのだろうか。

    コミュニケーションのコストが高くて支払えない
    sds-page
    sds-page 2020/11/22
    枠が足りなくて高コストの技を組み合わせる事ができない
  • これ言ったら面倒くさいやつって思われそうなことを言いたくなった時

    悶絶した挙句、結局言う。

    これ言ったら面倒くさいやつって思われそうなことを言いたくなった時
    sds-page
    sds-page 2020/11/12
    便利な奴扱いされたくないが為にめんどくさい奴を演じてる所ある
  • 元増田さん。あなたがこのような問を立てたくなる気持ちはわかりますが、..

    増田さん。あなたがこのような問を立てたくなる気持ちはわかりますが、この問は無駄です。 丸はモラルだけどマーケティングの話は絶対手放さない、2つは不可分である、が音です。今回騒いでる人たちは、この2つを分けるつもりはさらさらないはずです。 なぜわけるつもりがないかについて説明します。 男の人にはわからないと思うけど、女は一点でも明確に勝てる理屈があれば、極論全部それにつなげるというやり口を好みます。 今回の件でいえば、モラルの方で苦しくなったらマーケティングの話に誘導し、そちらで文句言われなかったらモラルの側も勝ったと言うことにするのです。 自分がちょっとでも不利になったら、流れぶったぎってでも「でもアツギのマーケティングひどかったよね?それを責めるのおかしい?」につなげます。都合の悪い話は一切付き合いません。 そして、何も説明できていないのに「は?モラルでも100%勝ってるんだが?」

    元増田さん。あなたがこのような問を立てたくなる気持ちはわかりますが、..
    sds-page
    sds-page 2020/11/08
    これだから人類は
  • 主語が大きいことを問題視する人は推論能力にハンディキャップを抱えている可能性があるのでは?

    はてなとかTwitterとか見てるとよく感じるんだけど、やっぱりしんどいなあと感じた。 https://anond.hatelabo.jp/20201104215721 たとえば 中年おっさんは傲慢だ。 という主張があったとする。 これに対して、はてなTwitterの人たち(その多くはオタクっぽい?)は 発言者は「すべての中年おっさんは傲慢だ」と言っている。 と思うらしい。 だから「主語が大きい」だの「一括りにするな」だの「雑に語るな」などという発言が出てくる。 しかし、この解釈は発言者の意図を汲んだものではないと思う。 少なくとも普通の人は「中年おっさんは傲慢だ」という文の意味を「すべての中年おっさんは傲慢だ」と完全に同一だとは解釈しない。 なぜなら「すべての中年おっさんは傲慢だ」というのは真か偽かで言ったら明らかに偽だから(傲慢でない中年おっさんは世界に一人以上必ずいる)、発言者はそ

    主語が大きいことを問題視する人は推論能力にハンディキャップを抱えている可能性があるのでは?
    sds-page
    sds-page 2020/11/05
    その辺の主語は全部「人類」でいいよ
  • 「沸騰したらやかんにお茶パック2つ入れといて」あるいは、ニートの作り方

    やかんが沸騰したので、お茶の袋からお茶パックを取り出そうとすると、問題が起きた。 1個にお茶パックが2つ繋がっているのだ。(俺はこの時点でヤレヤレまたかと思った) 見た目上、お茶パックを2つ入れといてというなら1つで問題ない。 しかし、1つのまとまりを1個と計算すると、2個入れる必要がある。 この場合、見た目は4個のお茶パックになるのだ。 さて、「やかんにお茶パック2つ入れといて」と言われたとき、 ・1個で2つ入るお茶パックを1つ入れるのか ・2個入れて計4個のお茶パックを入れるのか どちらが正解なのだ? *** お茶の袋に説明が書いてある。 「やかんでお茶を作るときは、4つのお茶パックが必要だ」 つまり、通常は2個入れなければならない。 しかし、「あえて」薄めのお茶が必要なので、1個入れるのが正解かもしれない。 これは分からない。 言われた通りにやるのか、説明書を読んで自分で考えてやるの

    「沸騰したらやかんにお茶パック2つ入れといて」あるいは、ニートの作り方
    sds-page
    sds-page 2020/10/27
    水出しのお茶にすれば後から追加できる
  • vtuberってあんがい体育会系なんだな

    先輩だからどうとか。

    vtuberってあんがい体育会系なんだな
    sds-page
    sds-page 2020/10/25
    集団のなかで上下関係を決めようとするのはマウンティング欲に縛られた人類の本能