タグ

増田と決済に関するsds-pageのブックマーク (18)

  • クレカの表現規制

    正しくないけど思考整理 〜把握してること〜 ・成人向け動画サイトに児ポ動画が投稿された ・児ポ動画が儲かった ・児ポ動画アカンやろになった ・収益を発生させたクレカ会社にも責任があるやろになった 〜起こってること〜 ・成人向けコンテンツを扱うサービスでの決済禁止 ・Fanbox、paypalあたりに上記対応 ・DLsiteもその要請が来たらしい 〜所感〜 ・成人向け一律禁止はキツい ・細分化してセーフライン決められないものか

    クレカの表現規制
    sds-page
    sds-page 2024/03/27
    仮想通貨かまして回避するって発表、数年前にどっかやってなかったっけ? 滅茶苦茶叩かれてた記憶あるけど
  • 父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ

    村井理子 @Riko_Murai 義母も義父も、コンビニには行けなくなってしまった。カードやポイント、画面操作が必要だから、怖くて行けないらしい。銀行もハードル高いらしく、毎度、予約して(!!)、行員さんに全部やってもらっているらしい。なんかもう、どうしたらいいのだろうな 2023-04-26 16:52:06 村井理子 @Riko_Murai 翻訳家・エッセイスト。愛犬は長い棒を回収する琵琶湖の至宝。『射精責任』(太田出版)『ラストコールの殺人鬼 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅣ)』(亜紀書房)、『未解決殺人クラブ 市民探偵たちの執念と正義の実録集』(大和書房)、『犬と会話する方法 動物行動学が教える人と犬の幸せ』(慶應義塾大学出版会) rikomurai.com/%e7%a7%81%e3%8…

    父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ
    sds-page
    sds-page 2023/04/28
    セブンの有人レジ行ったけど 店員無言でバーコード読む→自分無言で電子決済 みたいな感じでほぼセルフレジだなと思った
  • 俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない

    店によってセルフレジの仕様がぜんぜん違うことに対応できないんだ! なんで西友とヨークフーズとセブンイレブンとファミリーマートで 札の入れ方も小銭を入れる場所も会計スタートボタンも違うんだ? かつて明治末~昭和初期に初めて電話機というものが普及した時期も 対応できない老人はいただろうが、ダイヤルの形状と数字の並びは どこの電話機メーカーが作ったものもほとんど同じで プッシュホンの時代になってもメーカーごとの大差はなかったはずだろ 今のレジ機器メーカー各社はそういうことを何も考えてないのか? あとなぜ現金対応の機器とキャッシュレス専用があるのか? キャッシュレス専用機なんてうちの近所じゃほとんど使う奴がいないぞ! 【2/20追記】 いちばんよく行く西友のはもう慣れてるんだよ そしてなまじ慣れると別の店でぜんぜん違う仕様に出くわしたとき戸惑う(老害) あと電話機の例えは良くなかった パソコンのキ

    俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない
    sds-page
    sds-page 2023/02/20
    セブンイレブンで「〇〇って決済使える?」って聞いたら20種類くらいずらりと並んだ決済手段の中にあれば使えるとの事。こんな多様性はいらない
  • ポイント要らなくないか

    コンビニで会計する時ポイントカードを提示する。自分は財布を持ち歩かない人間なので、スマホにバーコードを表示してそれを読み取ってもらう。 そのあと今度はスマホで会計用のバーコードを表示する。このためには画面を最低2回タップし顔認証する必要がある。 この一連の動作にはどうしても3、4秒くらいかかるし、認証をミスるとさらに数秒かかってしまう。 無人レジであれば大して気にならないんだが、ファミチキ的なやつを買いたい時は有人レジを使わざるを得ず、手間取ると店員に悪態をつかれる。 今日も店員に舌打ちされながらいそいそとスマホを操作していたんだが、たかだか数円分のポイントのために焦らされるのは馬鹿らしいな。 考えてみたら数円なんて別に欲しくないのにな。

    ポイント要らなくないか
    sds-page
    sds-page 2022/12/20
    ポイント要らないしEdy使え
  • 「決済税」について

    参院選あたりでちょっと話題になった「決済税」について、少し考えてみた。 オリジナルアイデアでは、円を電子マネー化してそのインフラ上のみでデジタル円を利用可能にし、決済ごとに0.3%の税率をかけることで135兆円の税収を得てその他の税金を廃止するそうだ。 うーん、0.3%ってどういう計算とか、インフラの開発、運用のコストはとか、すべての金のやり取りが国に見られるのは、さすがに受け入れられないだろう、とか言いたくなるけど、アイデア自体はちょっと面白かったんで実現性の高い方法を考えてみた。 ・適切に認証された個人、法人の金融機関口座をデジタル円用口座とみなす ・現金のやり取りは原則禁止、現金は自分の口座に入金のみ可能とする ・口座上のデジタル円はアプリやカード、出金以外の口座処理が可能 ・金融機関は口座間の決済に対し所定の税率を決済税として課し、国庫に納税する ・現金類似物(金券、手形、なんとか

    「決済税」について
    sds-page
    sds-page 2022/08/02
    実体経済には手を出さずに金融市場でグルグルしてる決済からトービン税掠め取った方がええやろ
  • 日本人、現金好きすぎでは?

    野村総合研究所の「キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識」の調査によると、 キャッシュレス普及率 韓国 96.4% イギリス 68.7% シンガポール 58.8% アメリカ 46.0% インド 35.1% 日 19.8% https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoryu/credit_carddata/pdf/009_03_00.pdf 何この日の低さ?

    日本人、現金好きすぎでは?
    sds-page
    sds-page 2021/07/24
    (っ'-')╮三🍉
  • 吉野家レジ経験者求む

    こないだレジ画面が間近で見える席でってたときの話。 客「会計ナナコで。多分足りないんである分使っちゃってください」 ピュフヒッ 店員「はい、残り187円です」 客「じゃ残りスイカで」 店員「すいません残り現金しか使えないんすよ」 客「えっ今現金持ってないです」 ここから他の店員も集まってざわざわ試行錯誤するもののリカバリ手段が見つからない。 この状態だと他の決済方式のボタンが押せず、他の電子マネーの全額決済でやり直そうにもナナコ決済分が取り消せず。オールキャンセル、みたいなボタン試しても一部決済済みみたいなエラーでキャンセルできず。最終的に一旦現金決済した扱いで処理完了させざるを得ず。その後別途伝票番号入れて返金?処理。レジから全額分の小銭がじゃらっと出てくる。そこからナナコ決済額だけ相殺する術も見つからず。 店員「一度、こちら全額分お渡しします」 店員「で、そのまま改めてお預かりします

    吉野家レジ経験者求む
    sds-page
    sds-page 2021/06/10
    レジ決済システムも作った事あるけどもう作りたくない。現金クレカ電子マネー各種割引クーポンでどの決済にポイント付くとか付かないとか勘弁して欲しい
  • ゴールドカードを出すのが恥ずかしい

    ゴールド如きで威張ってそうだし。 anond:20150122011300

    ゴールドカードを出すのが恥ずかしい
    sds-page
    sds-page 2020/12/24
    俺のヨドバシゴールドもブラックだよ
  • キャッシュレスにどっぷり浸かったらあかんよ

    つい先日あった話。 友人がキャッシュレス決済にハマってしまって、なんでもキャッシュレスになっていた。 いや、もう友人ではないのだが…とりあえず友人にしておこう。 トラブル時の為に現金は持っていたほうが良いと助言したが「今どき現金持ってるのなんかダセーしバカじゃねーの」と言われた。 まあ、他人のことなのでそれ以上は言わないで放置しておいたんだが…ある時、そいつと一緒に行きたくもないランチに行くことになった。 事も終わり、会計時に俺は現金で支払いを済ませた。その後、友人がキャッシュレス決済で支払おうとしたら友人のスマホにトラブルが発生した。 店側は現金での支払いを伝えてきたが、前述したとおり友人は現金を持っていない。あるのは手元にあるたった今トラブルになったスマホだけ。 こっちを見てきた友人は「金貸してくんない?」と言ってきた。当然俺は断った。 当たり前だ。トラブルのときの為に現金は持ってお

    キャッシュレスにどっぷり浸かったらあかんよ
    sds-page
    sds-page 2020/10/14
    逆に言うと災害時に使えない事はキャッシュレスを使わない理由にならんよな
  • PayPal はそこそこヤバいよって話

    PayPal というサービスをご存じだろうか。 ここ数年 Twitter で連休の度にクーポンを配っていたり、 Google Play や PS Store 、 ニンテンドーeショップでの決済手段で見かけたりと、それなりに認知されているだろう。 端的に言えば決済代行サービスの一種である。 PayPal のアカウントにクレジットカードを登録しておけば、対応しているサイトやサービスであれば PayPal アカウントでログインすれば決済できるようになる。 決済の際にクレジットカード情報をしなくていいというのも魅力的だが、最大のウリはトラブルが起きた際に買い手保護システムだろう。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection 商品が届かなかったり、説明と違うものだったりしたときに PayPal が代金を返金してくれると

    PayPal はそこそこヤバいよって話
    sds-page
    sds-page 2020/08/09
    アカウント作ったりクレカ情報登録するときはノーチェックなのに不正ログイン問題の時にクレカ情報消そうとしたら身分証明書の写真求めてくるあたりなんかいやらしいサービスだと思った
  • キャッシュレス決済

    うちのお店に来るお客さんでキャッシュレス決済していく人がいるんだけど、会員証も支払いもスマホで済ませるお客さんなんだけど、手際が良すぎてサクサク支払いしてくれる。 ネットを見ると、キャッシュレス決済でスマホポチポチする客はウザいっていうけど、うちのお客さんはそんな話吹き飛ばすレベルで楽。 買い物袋も不要なものも最初に全部言ってくれるので、最近はいつもどおりでいいですか?って聞きたいレベル。 ああいう人がキャッシュレス決済のお手なんだろうなって感じた。 並んでいる間に会員証用意して、レジ打ってる間に支払いも用意してる。ほんと早い。 最近はお客さんよりも早くレジ終わらないかなって競う感じでレジ打ちしてる。まあ勝てるわけないけど、ほんとキャッシュレス決済のスピーディーさを表現するなら、ああいう客をお手にした方がいいのに。テレビとかだと便利です♪みたいなそれだけなんだもんね。 ネットの文句も、

    キャッシュレス決済
    sds-page
    sds-page 2020/01/13
    遅い奴は何使っても遅いし早い奴は何使っても早いというお話
  • いまさらキャッシュレス決済とか時代遅れ

    これから投資するならレジレス決済だからね 現金とかQRとかクレカとかNFCとか、全部レジの仕組みを改修したり読み取り端末が必要になる。 そこで現在すき家やスターバックス、マクドナルドKFCなどで導入の進むモバイルオーダーが代替する。 ビックカメラ.comやヨドバシのネット購入店頭受取と同じ仕組みが広く飲店に普及するだろう。 ネット上の決済システムならハードに比べ機能追加は比較的容易、安価であり、サイゼリヤはこの方面を目指すのではないか。

    いまさらキャッシュレス決済とか時代遅れ
    sds-page
    sds-page 2019/11/20
    うーばーいーつなら店舗すら要らない
  • 部下がキャッシュレスに無関心すぎる

    仕事帰り、部下と一緒に。 自分『でも通勤でSuica使うじゃんか?』 部下「いや定期としてなんで、定期としてしか使ってないんでw」 『じゃあSuicaで定期の範囲外には行ったりしないんか』 「定期の範囲しか行動しないんで他の電車代は入ってないんすよ」※だが定期で池袋~渋谷には行ける模様 『お前その割には「ニコニコ現金払い」とか古っるいこと言ってっけど当に年下か?って思うわ』 「たぶんユーチューバーとかが連呼してて覚えたんすよw」 『クレジットカードとかは持ってないの?』 「あー借金親にばれるとヤバいんで」 『別に借金じゃねえよ ネットの支払いとか面倒じゃね?それ』 「リボ払い?が怖くないすか?とりあえず持たないようにしてんすよ」 『じゃあそもそも電子マネーとかあんまり興味ないんか』 「チャージ的なことしても仮に使わなかったらチャージしたぶん損じゃないすか?」 『使える所で使えばいいだろ』

    部下がキャッシュレスに無関心すぎる
    sds-page
    sds-page 2019/10/25
    滅茶苦茶詳しいやんけ
  • Suica vs PayPayの結果はもう見えてる

    ちきりんは2019/2/24の記事で、Suicaの盤石さを書いてた。 2019年 日のキャッシュレス決済事情 - Chikirinの日記 ツイートからも、Suicaへの愛とQRコード決済の不便さへのいらだちが感じられる。 https://twitter.com/search?q=from%3Ainsidechikirin%20suica&src=typd ちきりんのブログ記事から7ヶ月が経過したPayPayの現状。 PayPay「スーパーアプリ」を目指す。決済から全てをPayPayに - Impress Watch 店舗数はすでにPayPayがSuicaを抜き、決済回数の月間4000万回は、Suicaの月間2億回の1/5程度。年内には半分程度になりそう。 ちきりんに言わせればこれはバラマキの結果に過ぎないのだろうが、質はそうじゃない。 キャッシュレス戦争の構図がわかっていない、ちきりん

    Suica vs PayPayの結果はもう見えてる
    sds-page
    sds-page 2019/10/01
    楽天ももうちょいedy普及に本気出せよ
  • 元増田です。雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いてい..

    増田です。雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いていて、うんこ漏れそう。(我慢した) 一通りコメント見て思ったのは、みんな、この件では意外ともやもやしてるんだなってこと。 Felica決済は審査が通らないとか、導入コストが高いみたいな訳知りの意見は、最近の動向を全く追ってないかなと思う。 今は、QRコードとセットでSuica決済導入できるようになってたりするよ。なので、QRコード決済と比べて、Felicaが特に(文脈読めない人がいるので追記:店舗側の導入の)ハードルが高いというわけでもない。 QRコード決済の使い道として、屋台とかコミケみたいに、端末を置く場所が場所を確保するのが難しいとか、従来の決済方法だと手数料が高いから、「今は」手数料が掛からないQRコード決済するというのはまだわかる。 ちなみに、コミケQRコード決済って書いてあるけど、列ができるサークルだとQRコー

    元増田です。雑な意見投げたら、集合知が集まってくるメソッドが働いてい..
    sds-page
    sds-page 2019/01/14
    おサイフケータイのスマホなら実はカードの読み取りもできるし個人間決済も一番のネックは法律なのだhttps://play.google.com/store/apps/details?id=yanzm.products.suicareader&hl=ja
  • なぜ今更QRコード決済が流行ってるの?

    Felicaを使ったおサイフケータイの方がよっぽど安全性も高いし、始まってから10年以上経っていて信頼性も高いのに、なんでそれ以前のしょぼい技術しか使ってないQRコード決済なんかが流行ってるのか全くわからない。 導入コストの問題なら、それこそ、国が援助してFelica決済端末配ればいいし、外国人旅行者にはSuicaでも無料で配ればよくない?

    なぜ今更QRコード決済が流行ってるの?
    sds-page
    sds-page 2019/01/13
    海外で流行っているものが正義で日本でしか流行っていないものはガラパゴス規格であり劣った物なのだ
  • QR決済は日本で普及しないけどやる意味がある理由

    アジアに進出するため これだけ これだけで十分意味がある やれクレジットや交通系マネーのほうが便利だなんだというけど それって先進国や日の事情でしかないわけで グローバルに目を向けるとそもそもクレジットカードってなんですか?ってレベルなわけ 偽札問題は日常のできごとで、銀行なんてまともに機能してないわけ そもそも田舎のほうでは銀行が存在しない カード決済を導入するコストなんてアジアの商店ができるわけないよね だけどスマホはあるのよw これはすごいことだと思う 東南アジアやインドに行って驚くよね スンゲー貧乏な人もスマホは持ってるのよw このインフラを利用するQR決済のパワーはすごいよ 決済におけるスーパーカブみたいな存在になるんじゃないかって思ってる。 先進国じゃいまいちだけど、アジアで爆発的ヒットみたいな 先進国では4輪だけど、アジアでは2輪だよねみたいなことが、決済にも起きるわけよ

    QR決済は日本で普及しないけどやる意味がある理由
    sds-page
    sds-page 2018/12/18
    FeliCaの方が便利なのでFeliCaを流行らせるべき
  • PayPay 祭(というかQR決済)の感想

    自分は一般人だが、これまで QR 決済は LINE Pay と Origami Pay を試してきた。これらの決済方法は2通りだった。 スマホ画面のバーコードを読み込む店舗端末に表示された QR コードをスマホで読み込むだが、ビックカメラで行った PayPay の決済方法はそれらと違っていた……。 レジ横の QR コード(掲示物)を読み込むアプリで金額を入力する店員に見せて確認する金額を決定する 決済後、決済番号を店員に見せるレシート発行やることが……やることが多い……! 転売ヤーを考慮しても、こりゃ行列にもなりますよ……。 というかスマホ画面をレジのバーコードリーダーで読み込むのも、画面が暗いと読み込みづらい。昔は Origami Pay は iPad を使っていたが、ピカピカの画面に照明が映りこんでやりにくかった。今は専用端末になってやりやすい。 QR 決済に可能性があるのはわかるが、

    PayPay 祭(というかQR決済)の感想
    sds-page
    sds-page 2018/12/14
    FeliCa使える環境でわざわざQRとか使って決済する事ほどアホ臭い事もない
  • 1