タグ

*プログラミングと*ノウハウに関するshields-pikesのブックマーク (3)

  • ホームページにメール送信機能をつけてみよう

    【特集】 ホームページにメール送信機能をつけてみよう ホームページを訪れたとき、「お問い合わせはこちら」や「メール」といったボタンやリンクがあるサイトを見たことがあるだろう。このボタンやリンクをクリックすると、メールソフトが起動し、Toフィールドにアドレスが入ることがある。INTERNET Watchのトップページもそうだ。この機能はHTMLのmailtoタグを利用しており、実装は非常に簡単だ。 このほかにも、クリックすると入力フォームが表示され、自分の名前やアドレス、コメントを記載して「送信」ボタンを押すと、メールで送信されるものもある。こちらは「フォームメール」と呼ばれるCGIを使って、Web上で入力された内容をサーバーからメールするものだ。このフォームメールはアクセスした人のメッセージを受け取るだけでなく、アンケートにも使用することができる。今回は、このフォームメールについて紹介する

  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • ユメのチカラ: ソースコードの読み方

    ソフトウェア工学の標準的なカリキュラムにソースコードの読み方というのがあるのかないのか知らないが、プログラマとして最も重要な資質の一つにコードの読解力というのがある。 ついでに言えば、大学や専門学校であまり教えられているとはいえないけど、実践では常に必要とされているものとして、テストの方法論、デバッグの方法論、性能向上の方法論、メモリなど各種資源の削減方法論などなどがある。国際化、移植性なども重要な単元であるがソフトウェア工学の中で教授されていると言う話はあまり聞かない。コードのハック一般についてどこかで議論されているのだろうか。経団連あたりで議論しているのだろうか? 閑話休題。 ソースコードの読み方ということで、最近では「コード・リーディング」というそのものずばりの教科書も出ているので状況は好転しつつある。コードの読み方はオープンソースの時代になり、間違いなく広く情報を共有できるようにな

  • 1