タグ

ブックマーク / ido.nu (3)

  • google local の地図画像を抜き出して使う

    unicodeの記号で表現できてしまうのにびっくり。 下に順に表示させたものをいれておきます。こういうのいれるとまたアドセンス審査に落ちるんだろうなあ…下のURLにアクセスしてみてみてください。 http://maps.google.com/mapdata?latitude_e6=35685815&longitude_e6=139645292&zm=27000&w=360&h=360&cc=us&min_priority=3&Point=b&Point.latitude_e6=35770501&Point.longitude_e6=139528465&Point.iconid=15&Point=e&Point=b&Point.latitude_e6=35762501&Point.longitude_e6=139536465&Point.iconid=16&Point=e&Point=b&

  • GClientGeocoder.getLocations() の使い方 « ku

    localだと、問題になった住所”東京都目黒区中央町1-3-18″を入れると、 infoWindowには “東京都目黒区自由が丘1丁目3-18” と表示されて、入力した住所が変だったのがわかります。 さっきのサンプルで使っていたのは getLatLng() という、緯度経度だけを返すバージョンで、 詳細な情報を返す getLocations() というのの簡易版のようなものです。 getLocations() は、 var geocoder = new GClientGeocoder(); geocder.getLocations( address, function (locations) { printfire(locations); } ); こんなかんじで呼び出します。 住所がちゃんと見つかればこんなふうに ひとつだけPlacemarkが返ってくるのに対して、み

    shukaido170
    shukaido170 2007/03/15
    getLocationsの結果について詳しく書かれている
  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

  • 1